メール,哲日記,大谷翔平,,映画鑑賞,読書,食事

朝、読書、『あんぽん・孫正義伝』

先日来のカーテン洗濯に味をしめて、こんどは掛け布団を自宅洗濯機でチャレンジした。初体験だ。何とかうまくいった。先日来、近所のコインランドリーを視察? 1,500円くらいかかるようだ、それならいっそ自宅でと、いやはや赤ちょうちんでは平気で3~4千円使うのにね。

ブランチ:サラダ(ブロッコリースプラウト、ごぼう、酢キャベツ)具たくさん味噌汁、玉子、焼シャケ、バナナ半分、ヨーグルト+キウイ、チョコ。豆乳、コーヒー。

映画「マンハッタン無宿」1968年、アメリカ(NHKBS録画)クリント・イーストウッド。南部の荒くれ警察官のクリント、ニューヨークの狂暴犯を移送するため奮闘するアクション映画。美女たちとのキスシーンは必見。

学生時代にアルバイトでお世話になったS社長からLINE。実に46年ぶりだ。「我が家で沖縄そばを食べながら、昔話をしよう」とお招き、ぼくからはご無沙汰を謝し「ぜひお伺いさせていただきます」と返信。

朝食:豆乳、バナナ半分、お茶。

部屋でロングブレス、坐骨神経痛のストレッチ。

昼食:サラダ(ブロッコリースプラウト+ごぼう)野菜炒め(ゴーヤ、ブロッコリー、玉子、わかめ、牛乳)シャケ焼、ヨーグルト+はちみつ、チョコ。コーヒー、お茶。

正午、立川のフードフェスタへ出かけるも、あまりの暑さのなか、入場せずに近くの涼しいところ(グリーンスピリングス)へ移動し、昼食。メニューはスープカレー、暑いのにカレーとは天邪鬼か(笑)でも美味かった。そして、散歩がてら近くのIKEYAへ、スゥエーデンの大型ショップ、店内を回るだけでもウォーキング歩数がアップ。1日の終了時16,000歩。

立川駅ビルの喫茶店でコーヒー、特急かいじにて新宿へ、都庁展望室は好天につき見晴らし良かった。近く二中同窓会を予定のやんばる総本店で夕食、店長によろしくとあいさつ、特急あずさにて帰宅。かくして、8時間におよぶ TさんとのBonjourを何事もなく終えた。それにつけても、カレーの汁でぼくの白シャツがシミで汚れると、ハンカチに水を浸してきれいにしてくれたり、急な階段では手を差し伸べて介助したりと、Tさんの優しさに参りました。多謝、感謝。

◆9月27日(金)曇り

ドジャース対パドレス戦、テレビ観戦、ドジャース優勝! 大谷翔平選手、ヒット3本で決勝点あげる活躍、おめでとう。

那覇のT子叔母より電話、あいかわらず隣部屋の騒音に悩まされている、不動産屋に相談しても埒あかず、という相談。良い対策案があれば連絡くださいとのこと。悩ましいことだ。

永田町勤務時代の先輩、K井Jさん亡くなったとの訃報届く。享年76、早すぎる、再び大分を訪問して再会できることを楽しみにしていたが、残念です。以下、K井先輩への手紙 合掌。

K井 J さま

このたびの強い地震お見舞い申しあげます。余震により寝不足気味とのことですが、お怪我なく一安心ですね。

地震で、竹田城跡の一部損壊というニュースを拝見しました。かつてお世話になりました大分旅行(2015年末)で、ご案内いただいた場所ですね。

その際、茶店の叔母さんが強引にお茶を勧めるので注意するように!と、Jさんに言われたことを思い出しました。先に歩いていたぼくに、さっそく叔母さんが店を飛び出し「お茶お茶」と湯呑を差し出してくれましたが、完全無視して小走りに進み続けました。

すると、うしろから「すいませんね。あのひと沖縄の人だから」とのJさんのおばさんへの釈明の声。何だかね・・・・注意を真面目に受け止めたぼくがバカだった顛末なり(笑)

同封の品、甘いものですがお口にあいますか? 奥さまの手助けのもと召し上がってください。(2022年1月26日記)

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,食事,黒島

大谷翔平選手、53号ホームラン、54.55盗塁 53-53達成! ロッキーズに勝利

先日のレースカーテンにつづき、厚手カーテンを洗濯する。

ブランチ:ブロッコリースプラウト+酢キャベツ、具たくさん味噌汁(7日賞味切れの豆腐、大根、ニンニク、ブロッコリー、わかめ、ほうれん草、豚肉、玉子)焼きシャケ、ご飯、ヨーグルト+バナナ+蜂蜜、チョコ、コーヒー。

立憲民主党代表選挙、野田佳彦当選、政権交代めざして頑張れ! 辻元清美参院議員「代表が右へのウィングを広げるなら、私は左のウィングを広げるわ」と、あいかわらずうまい返し。何でもいいから、ぼくに人生3度目の政権交代をみせてほしい!

図書館へ、新聞等。 スーパーで買い物。

夕食:ブロッコリースプラウト+酢キャベツ+きゅうり、野菜炒め(たまねぎ、ニンニク他)、豚肉ステーキ、バナナ半分、チョコ。飲み物:ノンアル赤ワイン、豆乳。

テレビ「発見!離島のほんわか暮らしスローライフの島!山口端島 佐賀松島 沖縄水納島」NHKBS録画) 人間の目が見た最も美しい海といわれる黒島の海、Uターンしようかな?

坐骨神経痛? 歩き始めると、太ももの裏側痺れる感じ、しばらくすると順調になるが、今年になって悩みの種、そこでYouTubeで観たストレッチを試してみる。しばらく続けてみよう。

図書館で借りた『あんぽん・孫正義伝』佐野眞一著)を読みながら寝落ち。

テレビ,哲日記,断酒,食事

朝、涼しい感じ。 午前、テレビ「サンデーモーニング」、MLB観戦等、無為にすごす。

ブランチ:野菜ジュース、玉子、ニンニク、バナナと具たくさん味噌汁、ヨーグルトのストック切れにつき、キウイと蜂蜜、チョコ、コーヒー、お茶。

テレビ「新婚さんいらっしゃい」前田吟(80歳)、箱崎幸子(76歳)の新婚登場。ひとめ惚れの吟さん、福島の幸子さんへ電話をかけて

吟「結婚を前提にお付き合いください」

幸子「そんな急に、1年くらい待って、お互いの気持ちが変わらなければね」

吟「いや、待てない」と男らしく猛アタックし、めでたくゴールイン。「せっかちね吟さん、誰かさんみたい」と感想を寄越したのはTさん(笑)

図書館で新聞等。週刊文春の「新・家の履歴書」くしくも前田 吟さん登場。大変な苦労人、父親が原爆で亡くなり、親せきをたらい回しで暮らす子ども時代、高校も中退して働きに出る、住み込みが常、俳優を志す気持ちは揺るがず、男はつらいよの博役で成功の道へ。ひとつ気になったのは、27歳のとき「2度目の結婚」との記述あり、すると新婚の幸子さんとは3度目か、なるほどね。

公園でウォーキング6.700歩。 入浴。

テレビ「報道特集 自民党と旧統一教会 組織的関係の疑念再燃△沖縄と少女暴行」TBS録画) 「Dearにっぽん”サバニ”に恋して・・~沖縄・西表島~」NHK) 「NHKスペシャル 調査報道 新世紀File5 ミャンマー軍を支える巨大な闇」NHK) 「ETV特集 選・生誕120年・没後60年 小津安二郎は生きている」NHKEテレ)

夕食:ブロッコリースーパースプラウト、酢キャベツ、焼シャケ、わかめ、納豆+キムチ、ご飯。

飲み物:ノンアル赤ワイン、お茶。

哲日記,大谷翔平,映画鑑賞,食事

朝5時30分、大谷翔平選手、49,50,51号ホームラン、50,51盗塁、MLB史上初の50-50達成。だれもが成し得なかった偉業に感涙!

洗濯:カーテン3年ぶりかな? まぁ、良しとしよう。

O市がつよく勧める特定健康診査を受診する。近所のクリニックにて、血圧、身長、体重、心電図、血液・尿検査、医師による問診、聴診器を10年ぶりに当ててもらう。心筋梗塞等の可能性は低い、とのお医者さんの仰せ。でも、身長はぼくより低そうだが、お腹はぼくより大きい医師の見立てであるが、信用しよう、すこし安心。それにつけても、若い看護師さんが腹囲を測ろうとするとき、ばれない程度にお腹を凹ませようとするズルさ、我ながら呆れます(笑)

昨夜8時以降、15時間ぶりの食事は自宅にて昼食:二日ぶりの銀シャリ、サバ塩焼き+大根おろし、目玉焼き、ブロッコリースーパースプラウト、酢キャベツ、納豆+キムチ、ヨーグルト+オールブラウン+蜂蜜、チョコ、牛乳、コーヒー、お茶。 

公園でウォーキング7,500歩。帰宅後、入浴。

夕方、近所の中華料理店で友人の誕生祝い。81歳のK坂さん、古希を迎えたT岡夫妻、幹事のY野夫妻と、美味しい料理とお酒を堪能。それにつけても、2時間飲み放題となるとグイグイ杯をかさねる高齢者集団、あっ、俺一人か!我ながら呆れます(笑)

体重66.6kg 昨夜の食いすぎ、飲みすぎ(反省)

ブランチ:冷蔵庫の残り物でミックスジュース(ブロッコリースーパースプラウト、アボガド、とまと、バナナ、人参、わかめ、豆乳)、具たくさん味噌汁(賞味期限6日過ぎた豆腐、しいたけ、ねぎ、サラダ豆、玉子、サバ缶、わかめ)ヨーグルト+ブラン+蜂蜜、コーヒー、お茶。

大谷翔平選手、地元に戻り、52号ホームラン、52盗塁、52-52。前日のマイアミから、5時間以上も飛行機にのってロスアンゼルスにもどり、連日の試合、驚異的な翔平の体力はすごい。地元ファンから喝采をあびるなか、ヘルメットをとり声援に応える翔平くん、超カッコイイ!

図書館で新聞等、大谷選手の活躍を伝える新聞は、出払ってよめず残念。自宅で入浴。

映画:釣りバカ日誌20ファイナル:2009年公開(テレ東) 西田敏行、松坂慶子、三國連太郎。ロケ地、北海道中標津、厚岸。

メール,哲日記,大谷翔平,断酒,食事

大谷翔平選手、48号ホームラン、48-48 MLB史上誰もがなし得なかった記録を更新中!

昨日のぼくの食事内容を読んでくれたTさんよりLINE助言。・食事内容バランスがとれてよろしい・オールブラウンは、砂糖抜きでなるべく自然なものを・ブロッコリースプラウトはがん予防に有効な最強野菜、毎日少しずつでも摂取すること。 Tさんありがとう、感謝です。

夕方、雷ゴロゴロのなか公園へ、いつもは歩きだが車で出かける、ウォーキング途中、落雷の恐れがある場合、高木のある公園よりも車の中が安全なので、お腹をひっこめるサポートベルトを着けて5,300歩。

王座戦第2局、藤井聡太7冠、永瀬九段に連勝し初防衛へ王手。

◆きょう1日の食事:酢キャベツ、ブロッコリー、人参、ゴーヤ、わかめ、トマト、ほうれん草、バナナ、牛乳、具たくさん味噌汁、つまみ豆、玉子、豚肉、サバ+大根おろし、納豆、キムチ、ヨーグルト、キウイ、オールブラウン、ハチミツ、チョコ、ガム。*白いご飯無し

◎飲み物:水、お茶、インスタントコーヒー、ノンアル赤ワイン。

朝体重測定 66.5kg 腹囲 98cm

部屋でラジオ体操、久しぶりで前屈ほとんどダメ、階下を気にしてジャンプは取りやめ

2日間休館の図書館へ、一般紙はぼくと同世代の爺さんが独占、まぁいいか、大谷翔平48号ホームランをでっかく載せた、スポーツ紙でよしとしよう

スーパーで最強野菜を求め、公園でウォーキング7,500歩。帰宅後、入浴。録画しておいた大相撲を夕食摂りつつ観戦、大の里vs若隆景=これぞゼニのとれる大相撲、若隆景勝って千秋楽まで盛り上がること必至。

⭕️本日の摂取食物:初のブロッコリースーパースプラウト、アボガド、酢キヤベツ、とまと、玉子、牛乳、納豆、キムチ、豚肉+ゴーヤ+ピーマン、シャケ+大根おろし、ヨーグルト、キウイ、オールブラウン。*白米摂らず。

飲み物:お茶、コーヒー、水

テレビ,哲日記,断酒,読書,食事,黒島

読書『立花隆の最終講義・東大生と語り尽くした6時間』文春新書)2010年、立花70歳のとき若者に語った講義録。最終章では、今の政治家のなかで世界史の流れ、地政学というものを理解しているものは、ほとんど皆無であり、今後も現われそうにない。鳩山、菅しかり(講義時は民主党政権)、ましていわんや歴代自民党政権もいわずもがなこと。

よって、政治家に期待できないが、ぼくはことし初めて党員資格を得たので、今般の立憲民主党代表選挙は、古い政治家は消去して、唯一の女性・吉田晴美(当選1回)さんへ投票することに決めた。

テレビ「ポツンと一軒家 沖縄で初捜索!戦後ドルで購入し開墾…子孫に残したい絶景みかん畑」テレ朝録画)やんばるの地、山深い1軒家をめざす、麓の区長さんたち親切に道案内に努める。気になったのは、地元の皆さん、「部落」のことを「集落」と普通につかっていること。

ぼくが子どもの頃、黒島では、東筋部落、仲本部落とふつうに言っていたが、今はどうだろうか? 那覇で『黒島語辞典(仮称)』の編纂に取り組んでおられるZ堂従弟叔父から、同書の見本を送って頂いたことがあって、生意気にも部落の記述を「集落という言葉もありますね」と申しあげたところ、いや断固「部落」だと却下されたことを思い出した。あれから1年有余、とても読み応えのある同書の早期刊行がまたれるところである。

図書館で新聞等。公園でウォーキング9,200歩。

可燃ゴミ出し、布団カバー・シーツ等洗濯、布団干し。

健康器具届く。「ロングブレスの魔法・サポートベルト」テレビショッピングで観て、懲りずに衝動買い。

立憲代表選挙、沖縄からN田Y彦候補を推薦するハガキが届く、しかも料金不足(63円)で、これじゃ政権交代どころか事務作業の立て直しから始めなくちゃね(笑)

テレビ:NHKスペシャル「封じられた(第4の被曝)なぜ夫は死んだのか」 1945年8月の広島・長崎への原爆投下、1954年のビキニ福竜丸事件、今回明らかになった1958年の第4の、海上保安庁船の乗員119名の被曝だ。60年安保改定を控え、反核運動の盛り上がりを警戒した、日米合作の闇をあばく調査報道の神髄なり。

さっそく、サポートベルトを着装してウォーキングへ5,500歩。体重67.1kg、腹囲99cm、減るか!

きょう食べたもの:酢キャベツ、ワカメ、バナナ、ブロッコリー、ゴーヤー、ピーマン、具たくさん味噌汁、玉子2個、納豆、キムチ、のり、シャケ、豚肉、ご飯、ヨーグルト、オールブラウン、はちみつ、チョコ。

テレビ,哲日記,大谷翔平,食事,黒島

大谷翔平選手、44号先頭打者ホームラン、2番ベッツ、3番フリーマンと3連続ホームラン。

図書館で新聞、週刊誌、図書等を閲覧。

ウォーキングをかねて、業務スーパーで買い物・冷凍食品(シャケ、さば、ブロッコリー、ミックスきのこ)4,600歩。

午前、駅前スーパーにて千葉県新米ゲット、5kg、3,002円。ふとんカバー破れたので、無印良品にて布団・枕・シーツ3点セット、2,990円。

図書館で新聞等。 散歩7,300歩。 テレビ「鶴瓶の家族に乾杯」NHK)盛岡編、鶴瓶師匠、わんこそば41杯。ぼくの記録は45杯、盛岡駅前の東家にて(2021年12月)

夜10時過ぎ入浴していると電話のコール音、風呂上がり相手に折り返し電話すると、今度は相手がでない。また、あいつ酔ってるのかな(笑)黒島のM廣くんからである。

大谷翔平選手、ヒット2本、盗塁3個、44本塁打-46盗塁。ダイヤモンド戦3勝1敗で勝ち越し。

テレビ「映像の世紀 ゲッペルス 狂気と熱狂の扇動者」NHK録画) 稀代の扇動者としてヒトラーの右腕にまで昇りつめたゲッペルス。世界初の宣伝相となって、マスコミ(当時はラジオ)を使ってプロパガンダにより、国民を洗脳し、ユダヤ人を大量殺戮、ナチスによる暴虐の限りを尽くした張本人のひとり。

夕方、新宿・紀伊国屋書店で新刊本を渉猟。 T子さんと待ち合わせ後、沖縄食堂「やんばる」で夕食。ラフティ、ポチギ、ゴーヤーぽてさら、ジーマミ豆腐、海ぶどう、ソーメンチャンプルー、ブルーシールウベアイス。一品をふたりで取り分けて食す。お酒はオリオン生、八重泉、さんぴん茶。リーズナブルな料金で満腹なり。割り勘とあいなり、男のメンツがたたない(笑)

雨上がりの新宿、涼しいなか散歩。落語の末廣亭などの前を通りながら、「私、髪切ったの」と彼女、「ごめん、気付かなかった」とぼく、「でも、よく似合ってる」とフォローしたが遅かった。メトロとJRにわかれて家路へBonjour4。8,800歩。

哲日記,大谷翔平,,食事,黒島

青梅の特産タオルを購入するためホット○〇店へ。横須賀の友人宅へのお土産用として、応対してくれた女性店員さん、親切にあれこれ説明してくれる、贈り先が年配の夫婦であると言うと、店員「大きなバスタオルだと、干すとき重いし苦労かけるので、小ぶりのタオルがお勧めですよ」と、利益度外視の提案、好感もてます。マスクをされていたが、きっとキレイな人だろう。

ひとり駅前温泉へ、入浴料950円のところ300円の市の老人福祉助成金を充てて650円也。

昨年5月以来の横須賀の友人宅へ、長時間ドライブは久しぶり、途中、海老名SAで休憩はさみつつ横須賀到着。コーヒーとアイスクリームをいただき小憩後、ひとり周辺を散歩6,300歩。

その後、一番風呂をいただき、待望の飲食タイムへ。三崎マグロはじめ美味しい料理を頂きつつ、千葉と奥多摩の銘酒二升(ちょと盛ってます)をふたりで空ける。圧巻は、アグー豚とシブイ(冬瓜)のお椀のうまかったこと、さすが黒島料理に精通したO野夫妻の心尽くしの歓待に感謝の夜でした。

翌朝、O野邸で目覚め、ひとり散歩、シャワー後、朝食をいただく。これまた一流ホテル並みのメニューだ。パン、トマトジュース、生野菜、ハム、手づくりヨーグルト、季節の果物(名前失念)コーヒー(2杯)。

O野夫妻と昨夜来おしゃべり尽きることなし。黒島みやき荘、キヨおばー、M廣くんとの交流はじめ、西表の民宿主人・H田氏との付き合い、竹富、石垣、多良間島、池間島での旅の話題豊富だ。

帰路、渋滞あり2時間かけて海老名SA到着、途中、尿意しきり我慢、やはりコーヒー2杯は利尿作用が著しい(笑) たっぷり1時間の昼食休憩後、圏央道の渋滞もいくつかあって2時間後、無事拙宅へ到着。

自宅風呂場の黒カビ?がひどかったので、一夜、漂白剤で浸けておいたのが見事キレイになっており、それを洗い流して入浴。 O野夫妻へ感謝のメール、T子さんへ無事帰宅のLINE、横須賀プチ旅行の終了となりました。感謝。

大谷翔平選手、ドジャース対レイズ戦を録画観戦、早送りして大谷の打席をワクワクしながら見るいつもパターン。内野安打、盗塁40もしっかりワクワク目撃。そして、大詰めの9回裏、2死満塁、大谷の打席、たぶん実映像より10分遅れだろう、するとLINEの呼び出し音につられスマホをのぞくと、学生寮の先輩O濱氏「大谷、満塁サヨナラホームラン、40-40達成」の文字が。まったく余計なことを!

それでも、結果知りつつもビデオ映像を確認、バンザーイ! 先輩へは「祝おめでとうございます。今日からの禁酒とりやめて祝杯あげよう」と返信(笑)

健康,哲日記,大谷翔平,読書,食事

大谷翔平選手、37号ホームラン、ドジャース5連勝

台風7号接近、横須賀1泊プチ旅行を延期、民宿O野荘ご快諾いただく。最大瞬間風速60mは、ぼくの軽自動車なら、高速道路走行中に吹っ飛ばされかねないからね。

久しぶり市内をドライブ。公園でプチウォーキング6,300歩。帰宅、シャワー。 図書館で新聞等。

街中華で夕食、レバニラ炒め、餃子3個、味付玉子、枝豆、なんだか酒のつまみ? 帰宅後、納豆+めかぶ

深窓のお方とLINE交換、ドライブが話題に、ぼく「都内でレンタカー借りて、ご自宅のある赤坂発着にすれば、T子ちゃんも楽でしょう。西多摩からぼくのおんぼろ軽自動車で行くよりも」

T子「もう、せっかちだから、そのうちにね」とつれない返事(笑)

朝、ベッドで読書、『老いのかたち』黒井千次著、著者73~78歳までの月1で読売新聞連載のエッセイをまとめたもの。老いと向き合う著者の日常を綴ったもので、ぼくがこれから歩む向こう5年間の参考になればと思って拾い読みする。

出かけたあと、玄関の鍵をしめたか、確認のために引き返そうかどうか、駅まで来ても心配は消えない、と著者はいう。東大出の著者にしてそうならば、浅学のぼくなんか悩んで当然か。でも、この場合学歴とはあまり関係ないか。

市役所にて新聞閲覧、終戦記念日のきょう、新聞では沖縄戦でかろうじて生き延びたおばあちゃんの証言、米軍が上陸した慶良間諸島で集団自決にまきこまれ、死んだふりして九死に一生を得たという。周りの地獄絵図を思い出し「戦争は絶対だめ」との言葉は重い。 

その後、7階まで登頂、標高210m。歩数5,350。居酒屋さん往復含め(笑)

台風接近につき、近所で飲食、澤乃井、高清水と日本酒はうまい、青森出身の大声さんからボートレースとったのでとお酒をご馳走になる。サァー、それから止まらない、はしご酒。居酒屋XもDも、おつりはチップです、と申しあげるも決して受け取らない。それはそれで、さわやかな気持ちになりますな。

テレビ,哲日記,大谷翔平,読書,食事

夏の甲子園、興南高校、初戦で大阪桐蔭に敗れる

新宿の紀伊国屋書店へ。小一時間、本棚をサーフィン、故立花隆の評論新刊2点をみつけ立ち読み、重そうな本なので買わず、拙宅で積ん読ばかりの立花本を読むことにしよう。

新宿のL会館にて、友だちと夕食。和食料理に舌鼓をうちつつ、当方生ビール、日本酒の久保田、白鶴と豪快?に飲み干し、お酒を嗜まない彼女はウーロン茶、そして支払いは割り勘とあいなり、男のメンツがさがるのみ。

その後、雷雨の心配なかったので歌舞伎町かいわいを散歩、先日の岩手の女性参院議員がサックス奏者と不倫し、赤ベンツで国会へ出勤した高級ラブホはどこかいな、と脳裏にチラッと浮かぶも、何事もなく駅へ向かう。ぼく「自宅まで送りましょう」 彼女「大丈夫、首相官邸の近くで警備のお巡りさんいらして、安全ですわ」と、深窓の令嬢ごとき返事である。かくして実り多き?4時間、Bonjour2であった。

朝、手づくりジュースと、昨夜、彼女に頂いたお土産の酒田オランダせんべいを食す。

11時5分、ナガサキ原爆投下に合わせて黙とう。いつも思い出すのは一葉の写真、はだしの男の子、背中にはすでに絶命した妹、見つめる先は被爆者の焼き場。

図書館へ。日経朝刊の私の履歴書を読む、今月は北岡東大名誉教授。となりの欄には、被爆2世の吉田敬三カメラマンのエッセイ。長崎で被爆した親のもとで生まれた吉田さん、従軍カメラマンとして戦地に行くと、各国の記者からナガサキ原爆の質問を多数受けるもまともに答えられない、そこで一念発起、全国の被爆2世の方々をたずね、カメラにおさめる取り組みを開始する等々を綴る。

読み進めると『被爆2世の肖像』(南山舎)という写真集を発行したとの記述。南山舎は石垣島にある日本最南端の出版社で、畏友U江洲Y正くんが設立・発行人の菊池寛賞を受章したこともある出版社だ。つい嬉しくなって、同社のオンラインショップ・島のもの屋にて同書を注文した。

これまでも南山舎の月刊『やいま』で、『被爆2世の肖像』の新刊広告は目にしていたが購入にいたらず、メジャーな日本経済新聞で紹介されると、つい買ってしまう、なんともイヤハヤな思いをする自分に苦笑するばかり。

立川へ。伊勢丹にて、虎屋羊羹にご仏前のし紙に氏名入りのサービスをうけて、近くの郵便局より送付。同封の手紙「T山K一郎・S子さま 残暑お見舞い申しあげます 旧盆に際し、ご仏前を送らせて頂きますので、ご先祖の皆さまへくれぐれもよろしくお伝えください フヂ子叔母さまのご長寿と、K一郎ご一家の益々のご繁栄を祈念いします 合掌。(添え書き)西表島の美味しいパインありがとうございました」

ジュンク堂書店にて1時間半、書架サーフィンするも購入にいたらず。ひとつ手前で下車し、ウォーキングして帰宅。暑くて心臓ドキドキ。