テレビ,哲日記,大谷翔平,食事,黒島

朝7時NHKニュース。トップは、石破首相が当選1回生、15名の議員へ10万円の商品券を手渡した問題。これは、ぼくにとってもデジャヴ(既視感)ありありだ。およそ30数年前、任侠出身のH予算委員長本人から「これ先生に渡してくれ、出張土産です」と封筒を受け取ったことがある。ボスに報告すると「すぐ返してきなさい」との指示。となりの議員会館のH事務所をたずね返却。後日の報道で、その封筒中身が10万円の商品券であったことが判明した次第。

テレビ「映像の世紀バタフライエフェクト 死の大地 ドイツ敗走の2200キロ」NHK録画)ナチスの残虐さ、戦争の酷さを見せつけられる。良い番組だ。

朝食:フライパンにオリーブ油ひいて、にんにく、豚肉、酢キャベツ、とまと、ブロッコリー、ほうれん草、ニラ、サラダ豆、かつおだしを加えお湯をプラスして煮込み、火を止めて、のり、めかぶを乗せ、塩コショウして完成。ゆで卵、ヨーグルト+シリアル。牛乳、インスタントコーヒー。

昼食:ともさん石垣土産の「碧の面そうめん」乾麺をゆでて+ほうれん草、ニラ、卵でランチ。なかなか美味しい。

夕食:大根・手羽元の煮物、刺身(タコ・サケ・マグロ)スタミナ納豆、焼き鳥3本、お新香。生小、生酒・澤乃井、赤ワイン。

大谷翔平選手、ツーラン、対巨人戦。隣席の50代夫婦、なんと1週間も黒島滞在したことあり、伊古桟橋の話題も出て話弾む。つい赤ワインを1杯ごちそうする。最近飲み過ぎ、明日から禁酒だ、果たして(笑)

名古屋の東筋くん、7月、浅草で開催の東京八重山古典民謡保存会「創立45周年記念公演」に出演するそうな。「チケットあるよ、皆で一杯やろうな」

横須賀のO野くん、久しぶりのメール。「また呑みましょう。スマホもパソコンも、まず再起動ですね。最近は、テレビも再起動です」と、ぼくのスマホフリーズを指しての感想。

高級温泉優待券をプレゼントしてくれたK坂さんへ「沖縄の田舎者にとりまして、極上の温泉ホテルは初体験です」と感謝メールをおくると、「箱根を楽しんでください、1杯やりながら感想聞かせてね」

三者からともに「飲み・呑み」のお誘い。これじゃ禁酒の誓も心もとないはずサー(笑)

テレビ,健康,哲日記,読書,黒島

古本等を整理して断捨離へ。

那覇のT子叔母の借家探し、これ以上の手伝いは困難な旨つたえ、地元の多くの甥姪が参加するT家グループLINEで協力依頼しようと提案。返答は「これまでの物件探しに大変なご尽力いただき心より感謝しております。私の方で頑張ります。これまで何かにつけ頼らせていただきました。ありがとうございました。元気でね」

久しぶりのA居酒屋へ(昨年12月27日以来) 親子連れのお嬢さん(6歳?)に隣のクレープ屋さんでチョコクレープをプレゼントする(400円)

テレビ「サンデーモーニング」TBS)トランプVSゼレンスキーの口論、こどもに見せられない大人のケンカ、お恥ずかしい限り。

藤井聡太7冠、棋王戦3連勝で3連覇。午後9時、増田八段の投了で決着するも、その間夕食を摂りながらABEMAライブに熱中し、ともさんLINEに気づかず、ぼくに何かあったかを心配した模様。藤井7冠に熱中する日もあるさ(笑)

ひな祭り。 午後から今冬初雪。 ぼくが初めて雪を見たのは54年前の18歳のとき。沖縄から上京し千葉にある県学生寮の中庭で、雪だるま、板スキーなど興奮したことを思いだした。

読書『真夜中の独りごと』瀬戸内寂聴。81歳の寂聴、虎の門病院で白内障の手術に踏み切ると、わずか10分で済んだという。よく視えるが、鏡に映る自分の顔が10歳老けて見えると嘆く。

那覇のT子叔母より電話。これまでたいへんお世話になったので菓子を贈りたいという。「菓子は健康によくない」と丁重にことわる。希望の物件が見つかることを切に願うばかりだ。

黒島の友人より電話。雪のお見舞いと、プラズマ感染症?が流行っているので注意するようにとの助言、いつもながら篤い友情に感謝。

2025年2月26日テレビ,健康,哲日記,断酒,読書,食事,黒島

図書館にて新聞等。

本日黒島牛まつり。去年、生年祝い&同窓会兼ねて参加したが、とても寒かったことを思いだした。

夕食:総菜(さつま揚げ入り切り干し大根)30%引き100円、キムチ納豆、とまと、ブロッコリースプラウト、昆布締、ごぼうサラダ、シリアル(ホテルニューオータニ総料理長監修)シャケ、ご飯、豆乳、お茶、チョコ。

テレビ「所さん!事件ですよ サプリの飲みすぎで死にかけた!?健康ブームの落とし穴」NHK) よかれと思って飲んだサプリが原因で劇症肝炎を起こしたり、腎機能を損なったりするケースが増えているそうだ。

図書館にて週刊誌等。 瀬戸内寂聴著『真夜中の独りごと』新潮文庫)日記文学のスタイルに興味をもって借りる。

夕食:惣菜(とり天)30%引き200円也。キムチ納豆、具たくさんスープ、卵、みかん、お茶、チョコ。きょうは朝から銀シャリ食べず。

朝、ゴミ出し。 図書館で新聞、雑誌等。 旅雑誌の温泉ランキングでNO1草津温泉、NO2箱根、NO3熱海とある。3位の熱海温泉は先日行って、温泉の良さを再認識した。

ランクに乗ってないが山形の古窯温泉や、草津、箱根もしばらくぶりにTさんと一緒に訪ねてみたい。

沖縄のS子叔母へ妹と共同で果物贈る(亡叔父の香典かねて)

スーパーで買い物。セルフレジでピッとするのが面白くてよく使うも、きょうは失敗。クレジットで精算しないまま、カウンターで袋詰めしようとしたときに、「すいません、お客様、会計まだ済んでません」と店員さんから声掛、あっ、しまった、と気が付きレジに戻り事なきをえた。これまで失念2回あったのですぐ気づいた。万引きではありません(笑)

夕食:総菜(海鮮丼)10%引き500円、キムチ納豆、酢キャベツ、ごぼうサラダ、ブロッコリースプラウト、りんご、お茶、チョコ。

入浴後、ことし初のアイスクリーム・ハーゲンダッツ・ミニマカデニアナッツ(230円)高っ! 

7日連続禁酒!

テレビ,哲日記,

テレビ「光る君へ」総集編三、四、終の巻を見る。まひろ、道長の説得を受け入れ、源氏の物語を執筆。これが、1000年後のこんにちまで読み継がれるとは感嘆なり。

八重山の兄より訃報とどく。沖縄のT叔父老衰により亡くなられたとのこと、享年91。こちらで香典の用意をするので、君たちは弔電をおくるようにとの指示。「T夫叔父さまの訃報に接し、謹んでご冥福を祈ります。まさに巨星堕つの感否めず、残念のきわみです」 暴力団抗争の激しいときに県警幹部として治安維持に奔走、活躍された宮古島出身の叔父の人生、あっぱれでした。3,600歩。

朝風呂。ひげそり。 朝からの強風で電車は遅れるやら大変な一日。きょうはTさんの誕生日、おめでとう56歳(笑) バレンタインデー前日とあって、ぼくのプレゼントより先にチョコレートをもらう結果に。その昔は、義理も本命チョコももらえなかった~隔世の感あり。先ずは、お互い笑顔溢れる健やかな一年でありますように。Happy Birthday~✨Happy Valentine’s Day ~✨共に乾杯~🎶ありがとう。5,200歩。

●2月14日(金)晴

今朝の相模湾は、波静かな穏やかな海、美しい景観に瞠目。早咲きのご当地満開桜を満喫し、踊り子号で帰京。Tさんとプチ旅行帰りに彼女の妹宅に寄り、美味しいお料理と泡盛で乾杯~✨ 軽く飲むつもりが、主人のKさんと久しぶりの泡盛に酔った。帰りの特急では、妹さんからのバレンタイチョコが気になり、ハイボールのおともに食す。ベルギーチョコは美味しい~‼ありがとうございました。

帰宅。旅の余韻に浸りながら、寝床に着く。旅に出るとよく歩く、11,000歩。

録画したテレビ「モーニングショー」テレ朝)大谷翔平選手のキャンプ情報他。 

「時をかけるテレビ 池上彰 はやぶさ 快挙はなぜ実現したか」NHK)2010年放送。小惑星イトカワから砂を地球に持ち帰る、世界初の快挙を伝える番組。

「トリセツショー コーヒーのトリセツ、驚きの健康効果!」糖尿病、肝機能、痛風、脂肪燃焼、美肌、認知機能、脳卒中に効くコーヒー。ほんまかいな、ただし飲みすぎはダメ。お酒もね(笑)2,100歩。

テレビ,哲日記,映画鑑賞,読書,食事,黒島

映画「大いなる西部」1958年アメリカ西部劇(NHKbs録画)監督ウィリアム・ワイラー、主演グレゴリー・ペック、チャールトン・ヘストン、バール・アイブス他。2時間40分の長時間を感じさせない面白い映画。西部の雄大な自然(大草原、峡谷、河川)を背景に、水飲み場をめぐる大牧場主どうしの対立、東部からやってきた優男ペックの活躍等、ワイラー監督らしい映画。

テレビ「サンデーモーニング」TBS) 「新婚さんいらっしゃい」テレ朝)77歳と72歳のカップル、いくつになっても新婚さんは幸せそう、勇気もらえる(笑)

公園にて散歩。 図書館で新聞等。 風呂場やトイレのマット洗濯。 入浴。 夕食。 6,700歩。

朝、10日ぶりに布団カバー洗濯。 ブランチ:野菜スープ、卵、とまと、バナナ、りんご、ヨーグルト+グラノーラ+牛乳、チョコ、コーヒー、日本茶。

テレビ「モーニングショー」玉川徹氏、日産経営陣を厳しく批判。 「徹子の部屋」草野仁氏、80歳のいまも15キロのダンベルで筋トレ。食事も野菜、たんぱく質、炭水化物少の順で食べるとダイエットに効果ありとのこと。真似しよう(笑)

大河ドラマを見る習慣なかったが、評判の「光る君へ」の総集編一、二の巻(録画)を見る。主人公まひろ=紫式部の女の一生物語か、キスシーンもNHKは映してくれるんだね、感謝(笑)

◆2月11日(火)晴

朝、ベッドで読書、『だれも沖縄を知らない』森口豁著(筑摩書房)沖縄の有人島40のうち、著者は35の島をめぐり、うち27の島の物語。冒頭は黒島、豊年祭の模様を紹介する。そして「島への負い目」として、かつてテレビのスタッフとして1963年の大干ばつ、離島の苦しみを伝えるドキュメンタリー番組を作成したところ、「黒島を卑しめるもの。黒島には素晴らしい歌や踊りがあるのに」として、島の人々を怒らせたことがあるという。

著者は、当時、米軍施政権下にある沖縄で、電気も水道もない離島苦を放置して、ベトナムに爆弾を投下することにやっきとなっている為政者を批判することこそ、番組の真意であると。そして、東京の大学時代にテレビをみた當山善堂氏の感想、島の人からの批判に対し「そうではない。これは離島苦をシンボリックに表現しているもの」と反論したエピソードを紹介している。

ゴミ出し。 テレビ「光る君へ 総集編三の巻」録画)越前へ旅立つまひろを見送る道長、別れの接吻麗し。←朝からごめん。

ブランチ:野菜スープ(酢キャベツ、にんにく、ゴボウ、ブロッコリー、ほうれん草、卵、牛乳)バナナ、ヨーグルト+グラノーラ+りんご、コーヒー

入浴。公園をプチ散歩4,500歩。

テレビ,健康,哲日記,映画鑑賞

朝風呂。 ブランチ。 テレビ「徹子の部屋 堺正章・堺小春」50周年のこの番組、小春が幼いころに離婚して懺悔の親子共演。

車でOMガス本店へ、料金支払いクレジット変更届。

駅前温泉へ。料金950円、市の高齢者助成を利用して650円(3年前は470円)、こちらもインフレだ。

かけ湯をいっぱいかけて温泉入浴、肌にスベスベ感あり気持ちいい。美肌の湯を名乗るだけある。サウナ12分間たっぷりの汗・快感。ジャグジーでふくらはぎ、腰へ当ててマッサージ効く。温寝ころび湯で寝落ちしそうになる。体・頭を洗って再び温泉入浴。そのまま外に出て冷たい外気のなかで体を拭く。以上、体重67kg。

温泉も健康によろしいことを再確認。←今ごろかい(笑)

朝風呂。 T妹さんよりLINE、3月初旬、名古屋の手ごろなホテルを紹介してくれる。感謝。

映画「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」第17作、1976年7月公開、テレ東録画)マドンナ:太地喜和子、ゲスト:宇野重吉、岡田嘉子。上野の居酒屋で、みすぼらしい老人(宇野)の飲み代を立て替えた寅さん、とらやに連れ帰って泊めてあげるまでに。この老人、のちに高名な画家であることがわかって大騒ぎ。龍野芸者の喜和子(32歳)、「俺と所帯持とうな」と寅さんに言ってもらうやりとりが面白い。宇野と嘉子(74歳)、古都で再会し、しっとりと老いらくの恋ほのぼの。

歯科医へ。昨年5月以来の訪問、こちらのドクター褒め上手、「とても歯みがきよくできてますね。ほぼ歯石とる必要もありません」と。ぼく「テレビ見ながら時間かけて磨いてます」 ドクター「単に時間かけているからでなく、正しいブラシの当て方をしてますね」 調子おもわしくない左奥歯についても、「抜いてしまうと入れ歯になるので、しばらく様子みましょう」と商売度外視の診断。名医なり。感謝。

帰路、量販店にてボタン電池を廃棄、血圧計、ジューサー等を見て回るも買わず。公園で散歩 6,200歩。

テレビ,健康,哲日記,断酒,食事

健康あれこれを、テレビで見る。

先に録画してあった「あしたが変わるトリセツショー 知らぬと損する尿酸値⁉」NHK録画)痛風予防のはなし。 ①体重3%を2カ月かけてダイエット、急激ダイエットはよくない。 ②酒を飲みすぎない、オールワン&アルパ飲みの法則。例えば生ビール中を30分かけて飲むと酔いが回るので、あとは水へ切り替えるのみ。目安は赤ワイングラス1杯、日本酒1合、ウィスキーダブル1杯、酎ハイ1杯。「アルパ」とはアルコールパフォーマンスを高めること。 ③1日1杯牛乳生活。ヨーグルトでも良し。乳製品も尿酸値を下げる効果あり。 要するに酒は大敵ということか。

「モーニングショー」テレ朝) 心筋梗塞、脳梗塞を予防するはなし。血管内のコレステロールが積もって血管を塞ぐことから発症。肉親に罹患者がいる、酒、たばこ、睡眠不足、運動不足、ストレス等が発症要因。対策として食事(こんにゃく、さつまいも、ごぼう等の食物繊維、青魚)を摂り、運動(ウォーキング60分、スロー筋トレ、5秒スクワット10回)をする。

玉川徹「羽鳥さん、毎日飲んでいるのでは?」 羽鳥アナ「いや、のどを痛めてから土日のみ」とのやりとり。ぼくの場合、年金生活の日常でストレス無しがストレスか(笑)

その他のテレビ「あさイチ特集:女性の年金が少ない?老後の資金どうする」「鶴瓶の家族に乾杯、山梨県丹波山村」をNHKプラスで見る。丹波山村は、年末、K坂さんとドライブで行きめねこい温泉に浸かったことあり。「バタフライエフェクト・ラストエンペラー溥儀」NHK録画)

夕方、図書館。八百屋でキャベツ(1個200円)と塩購入、それを背負ったまま散歩7,400歩。

入浴。自宅で夕食、キムチ納豆他、ノンアルビール【禁酒】

テレビ,哲日記,断酒,食事

月初めにつき、新歯ブラシで歯みがき。テレビ、読書等無為に過ごす。

公園で散歩5,700歩。

テレビ「時をかけるテレビ 池上彰 手塚治虫 創作の秘密」NHK録画) 1986年放送のマンガの神様・手塚治虫の猛烈な仕事ぶりを紹介する。3日間で3時間の睡眠しかとれず、成田空港へ向かう車のなかでも描き、足りない原稿はパリからFAXで送る。手塚の残した鉄腕アトム、火の鳥、ブラックジャック等の名作を再び読みたくなった。享年60は若すぎるが、むべなるかな。

テレビ「メジャーリーガー大谷翔平 〜2024 特別編~」昨日放映の見逃したものをNHKプラスで観る。

隣駅まで散歩、かつて通ったスポーツジムも壊され更地となっていた。7,800歩。

図書館へ。あいにく老眼鏡忘れて往生、見出しのみ見て早々に退散。

藤井聡太棋王防衛戦第1局、増田八段を降し1勝。

夕食を自宅で摂る。スーパーで求めた恵方巻、納豆、卵、ナッツ、牛乳、お茶、チョコ【禁酒】 入浴。

名古屋のS盛くんより電話、T間会長の電話番号知りたいとのこと。ついでに3月8日開催の芸歴50周年記念公演について、打ち上げに参加してほしい、ホテルの手配等について「自分に任せろ」とのこと。

2025年2月1日テレビ,哲日記

災害対応としてカセットコンロとボンベを点検したところ、なんとボンベは14年前の物が2個。そこでお湯沸かし等で使い切り、新ボンベを用意するつもり。プラス水もストックしたいもんだ。

朝風呂、残り湯で布団カバー等を洗濯。

図書館で新聞等。 朝日新聞はトップで、森友文書の不開示決定、高裁が取り消し「有無も答えないのは違法」と大見出しで伝える。司法にも正義があったのか、大阪高裁あっぱれ! 財務省は、安倍政治の負の遺産(国有地の異常安値譲渡、文書の改ざん廃棄等)を謙虚に反省されたい。いつまでも「ザイム真理教」森永卓郎)の汚名を浴び続けなければならないのか。

テレビ「離島で発見!ラストファミリー 三重・日本一裕福?な島&長崎・島民13で空港」NHKBS) 「徹子の部屋」テレ朝)ゲスト佐久間良子、御年85歳、ひとり暮らしを満喫、それにつけても若い!

近所を散歩 6,000歩。

テレビ,哲日記,美術館,食事,黒島

朝風呂、朝シャン。残り湯で洗濯。3月中旬まで無料のグリーン車にて東京駅へ。

駅構内の待ち合わせ場所の書店は、工事中か影も形も無し。焦ってスマホをのぞくと、丸の内北改札で待っているとのこと。携帯のない時代であったら果たして会えたかどうか、中国語しか聞こえない大混雑の人ゴミの中で。ふたりして山手線に乗車。

昨年10月5日から開幕されている「モネ睡蓮のとき」を鑑賞に、上野の国立西洋美術館へ。閉幕が2月11日とあり、最終駆け込みファンで長い列に驚き👀‼。陽射しのもと、1時間並ぶのは気持ちいい位(笑)。パリのモネ美術館の多数のコレクションに加え、クロード・モネの名作の数々に目を奪われた。

「睡蓮、柳の反映」は、戦前、日本人が購入したが行方不明となり60年ぶりに発見されたもの。上辺が棄損されているが、縦2m、横4mの大作。柳が睡蓮の浮かぶ水面へ反映される様子を、モネ渾身の荒々しい筆致の大画面は圧巻、過去最大規模の「睡蓮」をTさんと共に鑑賞出来て本当に楽しかった。

会場の世界文化遺産の国立西洋美術館の佇まい、良く見ると趣がある。遅いランチ、カキフライ定食とエビスビール、コーヒーで目福(眼福)口福の1日に乾杯。

夜、黒島のMくんより電話。「Tさんと会ったんだって?まぁ人生いち度きりだからな。ぼくもN美のおかげで幸せにすごしているさー」と。ぼく「お前さんのおかげで、感謝してます」と返礼。

朝、強烈な痛みのこむら返しで目を覚ます。T妹さんプレゼントのとげぬき地蔵の御影を貼り付けると、不思議と痛みがとれた←そんな馬鹿な(笑)

ブランチ:具たくさんスープ、ゆで卵、ご飯、*グラノーラ+ヨーグルト、*土俵サブレ+牛乳+*コーヒー、*お茶(*印はTさんお土産)

テレビ三昧。「映像の世紀バタフライエフェクト ベトナム 勝利の代償」NHK録画) 「クローズアップ現代<検察なめんなよ>~なぜ不適切な取り調べが~」NHK録画) 「アナザーストーリーズ バンクシーとは何者か覆面アーティストの心のうち」NHKBS録画)

久しぶりの駅前温泉。かけ湯、温泉、ジャグジー、アロマビューティ、ドライサウナ、再び温泉入浴と満喫。露天風呂から青空を見ながらふと思う、こんなに遊びほうけ、無為に過ごしていいのか、と。