2025年5月26日テレビ,メール,健康,哲日記,断酒,黒島

本日の沖縄での告別式への弔電、奥さま宛て「ふるさと愛に満ちた『黒島事典』を私たちに遺してくれた善堂叔父さまのご冥福を祈り、感謝を申しあげます。こんごは平和を愛し、差別を憎み、公平公正な社会実現をめざした善堂精神を受け継ぎ、残された人生を歩んでまいります 東京にて 哲」

これから梅雨と本格的暑さをむかえるのでエアコン掃除。

市役所へ。印鑑証明書をとり八重山の司法書士へおくる。西表島にある祖父と父名義の土地について、県営土地整備事業を実施するための手続きに必要とのこと。

むかし黒島の人々は、隣の豊かな西表島へ出向いて田畑の耕作、木材の伐出等を共同で励んでいたという。その際、黒島公民館は法人格をもってなかったので、各集落の有志が共同で登記したという経緯がある。

時は流れ、有志一同の子、孫、ひ孫等が相続人となっていたが知らないままに放置。わが系統だけでも16名が対象となり、八重山、沖縄本島、福岡、愛知、東京などに散在して暮らしており、その後の手続きが難航する事態となった。

そこで、石垣島の長兄が代表相続人となって公民館、役場、司法書士および施工業者等との連絡調整を骨身を惜しまず奔走。結果、ぼくたち一人一人が裁判所で相続放棄の手続きをすることを免れ、近い将来、整備事業完成のあかつきには、西表地域の振興に寄与し、公民館へもいくばくかの賃料が見込まれるとのこと。ご苦労なことである。感謝。

図書館、散歩。5,300歩。

長兄より電話。相続関連の進捗状況と、愚弟の手術について心配のようす。「お前に万一のことあるといけないので、妹にクレジット暗証番号教えておいたらどうか」とのこと。万一を3回も繰り返すのには苦笑するが、心配かけて申し訳ない思い。

大の里13連勝で千秋楽待たず優勝。横綱確実。

図書館、散歩等。散歩途中、両足のふくらはぎ痛む。鎌田式スクワットの筋肉痛か、心臓病関連の動脈硬化のせいか、判断つかず少し心配。5,500歩。

NHK「時をかけるテレビ どんなご縁で~ある老作家夫婦の愛と死~」 同じ80歳どうし。妻が認知症(放映当時はボケとかいわれた)をわずらって、作家の夫が家事全般を引き受けることに。妻が火の不始末からボヤをだしたりすることは日常茶飯事。ある日、妻の体を腰から足指にかけて拭いているとき、「どんなご縁で、あなたにこんなことを」という妻のつぶやきに胸詰まるも、夫婦愛に感動。

NHK「新プロジェクトX 闇金融を撲滅せよ 大阪・雑草弁護士たちの戦い」残酷な取り立てで一家心中に追い込んだ闇金融業者に対して、怒りをもって立ち向った弁護士の奮闘物語。

図書館、散歩、昨日のようなふくらはぎの痛み軽減するも、すこし残る。6,000歩。

妹からLINE、6月の手術を控えて「もし、何かあったら困るので、口座番号とかメモに書いて引き出しに入れておいて」と怖いはなし。田舎の兄といい、近くの妹といい、ぼくの「万一、何かあったら」を想定しているのかしらん。えーい、面倒だ、老後に貯めたわずかな財産使い切ってやるぞ、手術までの2週間内に(笑)

川崎のT久山先生より電話。「放射線治療終えて退院した。もう癌にはかからないそうだ(笑)」と、卒寿超えとは思えない元気さだ。「お見舞いに伺えず申し訳ありません」と応え、心臓アレコレは言い訳になるので止しておいた。

テレビ,メール,健康,哲日記,大谷翔平,断酒,食事,黒島

朝、テレビ体操。燃えるゴミ出し。ㇸや掃除機かけ。牛乳にきな粉・大さじ2で飲む。

大谷翔平14-15号連続ホームラン、打点6。

テレビ「徹子の部屋」ゲスト鎌田實医師。ことし喜寿となるもスクワットバーベル76キロ、今季スキー70日とか。ぼくも万歳スクワットから始めるか。

宮城県のK市へ電話、昨年末に申請したふるさと納税返礼品について照会。内容は、わけあり鮭で、寄付額は11,000円。「もう半年もたつのに、まだ届きませんが」とぼく。先方「まことに申し訳ありません。6月中旬までにお届けさせていただきます」と。あまりに丁寧な女性職員の応対に感心して、当方「よろしくお願いします」とクレームを言わずに受話器をおいた(笑)

雨ながら手つかず部屋のカーテン洗濯、引っ越し後(2018年)初の洗濯か、ずいぶん汚れている。

大谷翔平選手、16号ホームラン。テレビ体操後、牛乳+きな粉1匙。

朝食:冷蔵庫から取り出し30分常温化した納豆+キムチ+韓国のり、具たくさん味噌汁+卵+豆腐、ブロッコリー+酢キャベツ+りんご、ご飯、ヨーグルト+きな粉1匙+亜麻仁油、コーヒー+干し芋、日本茶。

那覇の善堂叔父の訃報。『黒島事典』編著のご苦労が重なったのか、早すぎる旅立ちに心痛む。ご冥福を祈るばかり。

黒島に生を受け、随一の知識人であった叔父のことを思いつつ近所を散歩。5,000歩。図書館。

公園で散歩、8,000歩。 図書館で新聞等。

大相撲、ひいきの大の里8連勝、若隆景1敗まもる。

藤井聡太、名人戦4局、千日手の末、永瀬拓矢九段に敗れ3勝1敗。

YouTube:バイオリニスト広津留すみれ(32歳)さん演奏「チャルダッシュ」を聴く。HIMARI(13歳)ちゃんとちがって、大人の色気を感じる名演奏だ(徹子の部屋より)

録りためた沖縄関連テレビ番組を一気見。「時をかけるテレビ・NHK特集 わが沖縄-具志堅用高とその一族」「ブラタモリ 宮古島・絶景バスツアー▽サンゴと断層の謎!奇跡の岬」「フロンティア 南大東島 神秘の水中地下世界」「スポーツ×ヒューマン 沖縄バスケ その魂をつなぐ岸本隆一」

図書館休館日。やむを得ず駅前温泉へ。いつもサウナ12分以上のところ、心臓の負担を考え8分で出る。やはり温泉入浴は快感なり。

黒島の旧友より電話。「善堂さん葬儀に生産組合として生花を届けることにした」とのこと。ありがたい限りだ。

きょうは暑いので半袖ポロシャツにて病院へ。10時の予約だが50分遅れで診察へ。てっきりCT検査かと思いきや、主治医さん予約取り忘れた模様。来月の手術日と、その前のCT検査および血液検査日をきめる。病院代290円。

医師の発言要旨

・4月の手術以降痛みの発症等無いので通常通り生活して問題ない。

・薬4種類は飲み続けること、他患者より少ない方、薬のおかげで心筋梗塞の予防になっていることを理解してほしい。

・来月の手術は手強いので、両手首からカテーテル挿入をする(怖)

・今回の入院は前回より1日増えて3泊4日。

医師から「通常通り生活してよろしい」とのご託宣をえたので、「これで酒が飲める」と喜んだのもつかの間、薬局の63日間の薬には「服用中、飲酒を控えること」との文字が(笑)

横浜金沢区のUM子先生よりはがき。「庭にカマクラから来たと思われる台湾リスがやってきます。鎌倉ヘは車で20分ほどで行けますので、お墓もそこにしました」とのこと。ハガキ日付は5月16日、くしくも善堂叔父が亡くなった日。クラスメートM子先生のもとへ訃報届いていないかも。

近所を散歩、スーパーでイチゴを買う。6,000歩。大谷翔平選手17号ホームラン放つもドジャース4連敗。

2025年5月16日テレビ,メール,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞,読書,食事,黒島

母の日。八重山のF子叔母より電話。次男Mくんが携帯をかけ放題に変更してくれたとのことで、34分に及ぶ長電話。長男Kくんがお米をプレゼント、次男嫁さんが総菜を届けてくれた等、父母(ぼくの祖父母)眞清・澄のなれそめなど話題は多岐にわたる。

早逝のぼくの母についても「千代子姉さんのことも、偶には思いだしてね」と言われてあわててしまった。母代わりを務めてくれたF子おばのおしゃべりを傾聴することも、ささやかな恩返しと思って長話につきあった次第。

図書館で新聞、週刊誌等。近所を散歩 6,000歩。

宮古島のK上先生へのお礼メール「地元紙への寄稿、2月(知られざる美談)、3月(サニツにまつわる話)を拝読させていただきました。秋田能代の難破船を池間島の末裔による救助美談。サニツ(浜下り)にまつわる故郷池間島の思い出話等。民俗学の宮本常一を彷彿とさせる故郷愛に満ちた文章に感動しました」

K塾主宰者へメール「心臓冠動脈の不調で4月にカテーテル検査と手術を行い、6月にも再び入院手術を予定しています。はからずも、上皇と同病相憐れむの関係で恐縮です(笑)。いつもネガティブな返信を差し上げましてすみません。しばらくは静養につとめます、勉強会のご案内は恐縮ですのでご容赦願います」

市役所へ出向いて高額療養費について問い合わせ。4月の保険負担の入院手術費9万円のうち6万円の負担で済んだ。他の通院費と薬代も後日返金されるようだ。

図書館で新聞、月刊『文芸春秋』6月号。近所を散歩 5,500歩。

朝、恒例のテレビ体操を録画見つつはりきる。 燃えるゴミ出し。

Facebook:ひめゆり学徒隊について貶める発言の「西田昌司が参議院議員にいること自体が不適切なんだよ!」年長友人の鷲さん投稿へ「いいね」!

テレビ:西田発言について石破首相が「自分の認識とは異なる」との答弁について、「それなら参院選の京都選挙区公認を取り消すべきだ」玉川徹さん(モーニングショウ)

映画「卒業白書」1983年アメリカ(NHKBS録画)トム・クルーズの出世作。大学進学を前にして当時21歳のクルーズ、両親が旅行で留守の間に繰り広がれるドタバタ青春映画。

Book-offへ車で。29冊持参して26冊=545円で売却、3冊は売れず。『アルコール問答』なだいなだ著(岩波新書)、むかし読んだとき名著だと思ったが、売れず持ち帰った。ついでに『60代からの鎌田式ズボラ筋トレ』鎌田實著)定価1400円を390円で買った。持ち帰りと購入? これじゃ断捨離の先行き危ぶまれるなぁ(笑)

◆14日(水)晴

映画「赤ひげ」1965年(NHKBS録画)黒澤明監督。三船敏郎、加山雄三。山本周五郎の原作に加え、ドストエフスキーの物語も加味してるそうな。3時間超の大作。

江戸時代の小石川診療所。所長の三船、新米医師の加山らによる、貧乏人には無料で医療をほどこし、大名や大店主人からは大金の診療費をまきあげるなど痛快人情物語。

図書館と買い物。3,300歩。

大谷翔平選手、先頭打者13号ホームラン。

夕方、図書館にて新聞。不覚にも東京新聞社説「復帰の日に考える 沖縄を返せ 沖縄に返せ」を目にするまで、きょう5月15日が沖縄復帰の日であることをつい失念していた。復帰の年の1年前に上京して54年。すっかり沖縄を忘却の彼方に追いやってしまったのか。

スーパーにて、きな粉と初の無洗米2キロを購入。夕食に食べたがイマイチなり(笑)

2025年4月10日テレビ,健康,哲日記,断酒,読書,食事

「めまい」に襲われた。朝起きて用を足し、再びベッドで寝転んでLINE等をチェックしたのち、起き上がろうとするとフアフアと気がぬける感じ、不安になって横になると治まる、再び起き上がると同じめまい、人生初体験だ。

やむを得ずベッドで安静に。10分後、おそるおそる起き上がる。これは禁酒のせいでカロリー不足だと、素人判断で冷蔵庫から牛乳、チョコ、芋けんぴを取り出して飲食。むかし、山中貞則衆院議員(故人・竹富町名誉町民)が海外出張のおり、めまい等気分悪くなって部屋備えのチョコを全部食べて命拾いをした、というエピソードを思い出したからである。山中代議士は、糖尿病のせいであるが・・・・

72歳、確実に老いは押し寄せてきているようだ。心臓の強張りと痛み、今朝のめまい等。用心用心!

図書館で新聞等。 サンデー毎日の〔対談〕『生きる証し』刊行記念対談 姜尚中×小山明子はおもしろかった。大島渚監督の妻明子さん90歳卒寿とのこと、頭脳明晰で若々しい。むかし「朝まで生テレビ」で大島監督が、菅直人元首相のレーガン大統領に対する「俳優風情が・・・・」という差別発言に、「世界の役者に謝れ」と烈火のごとく怒ったというエピソードも披露していた。口は禍のもとなり。

書店の健康コーナーで「めまい」に関する本を立ち読み。目を上下、左右、斜め等に動かすことによってリセット、改善することができるとのこと。やってみる価値ありそうだ。

今朝はめまい無し。テレビ体操。

徒歩で散髪へ。冷気のせいか胸の強張りあり。 洗髪の際の頭のあげさげ、ひげそりの際の背もたれのダウンアップと、やはり「めまい」が・・・・狭心症?とめまい、ダブルパンチだ。あげく、シルバー散髪代300円値上げで2,200円。泣き面に蜂だ。

書店に立ち寄り昨日立ち読みした『自力で治す めまいのリセット法』新井基洋著を購入。

ついでに週刊現代を立ち読み。新連載「半世紀のともだち」ダン×アガワの交換日記はとても面白い。阿川佐和子が63歳で結婚したのをうけて、檀ふみ、自分の姓に思い入れがあり結婚によって名前が変わるはイヤ、選択的夫婦別姓が法制化するまで結婚しないと言明。←負け惜しみを装いつつ、法制化に反対する守旧派を批判、さすがだね。

図書館で新聞等。自宅へ戻る際は胸の強張り、めまい無し。スーパーで買った冷し中華、野菜ジュースでランチ。昼寝。

再びプチ散歩で外出。スーパー内、図書館内等を闊歩。6,850歩。

入浴。夕食:野菜スープ+ホッケ、キムチ納豆+酢キャベツ+ブロッコリースプラウト+バナナ、お茶、チョコ。

テレビ「映像の世紀バタフライエフェクト シークレットサービス 大統領の盾となる者たち」NHK)歴代アメリカ大統領45名のうち20名が命を狙われ、4名が暗殺された。警護役シークレットサービスの苦闘の物語。

ケネディ大統領の凄絶な暗殺シーンがカラー映像で流れる。マリリン・モンロー含め6名の愛人がいたことも、男ってしょうがないバカな一面も紹介される。

テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,読書,食事,黒島

NHKテレビ体操:ストレッチに続いてラジオ体操1、2。アシスタントに沖縄出身の我喜屋さんという女性が出演、ちょっと嬉しくなる。

昨夜深更、黒島の朋友から電話「むかし上京して、牧場整備で農水省に要請したとき、世話になった役人OBがプライベートで訪ねてきたよ。あの時お前もいっしょに飯食ったさ、覚えているかな? かつて島のことで頑張ったことが思い出されて嬉しかったよ」友の回顧談である。

ブランチ:昨夜の野菜残り汁+卵+ブロッコリー。ヨーグルト+バナナ+りんご+苺。コーヒー、チョコ。

公園を散歩、満開の桜を愛でる。ウォーキングかねて、来週心臓の検査うける総合医療センターを下見。途中、心臓の強張りを感じ、ベンチで安静にすると正常にもどる。その後、図書館、スーパー2軒をはしご、久しぶりの長丁場の歩き、9,850歩。いささかクタビレタ(笑)

帰宅。入浴。 夕食:野菜スープ、サケ焼、ひじき煮、トマト、ごぼうサラダ、ご飯。苺、チョコ、芋けんぴ、お茶。

YouTube:天才ヴァイオリニスト・HIMARI(吉村妃毬)さん。8歳のときロシア国際音楽コンクールと、13歳ベルリンフィルのソリストとしての演奏を鑑賞。ど素人のぼくでも感動した。追っかけなくちゃ(笑)

朝、狭心症特有の胸痛きょうもなし。 テレビ体操:ストレッチとラジオ体操2。

朝、苺と牛乳コーヒー、ほうじ茶。 洗濯。 

昨夜途中まで見た映画「ボディガード」1992年アメリカ(NHKBS録画)ケビン・コスナー、ホイットニー・ヒューストン。ロマンチック・サスペンス映画。レーガン大統領狙撃事件を契機にシークレットサービスを辞職したコスナー、人気歌手ホイットニーの警護を依頼されることから、物語は展開する。見るに値する娯楽作品。

ブランチ:野菜スープ(ニンニク、ブロッコリー、玉ねぎ、卵、ソーセージ)ご飯+ひじき煮。ヨーグルト+キウイ+トマト+シリアル。コーヒー、チョコ。

ドジャース8連勝止まる、対フィリーズ戦。

図書館に借りた『狭心症・心筋梗塞』を読む。すこしの酒は血管を広げるので良い。が、飲みすぎるとアセトアルデヒドは血管を狭めるので、狭心症発作の引き金となる。過度の飲酒は厳禁。過度でない飲酒とは?1日あたりビール中ビン1本、ワイングラス2杯、日本酒1合。シメシメそれだけ呑めりゃ充分と思いきや、さにあらず、1日で1択のみだと(笑)

石垣の長兄より電話。先日来の先祖伝来の土地相続の件、受益者側と相談し、個々人が相続放棄の手続きすると難儀なので一括で処理することとなった。その後は、黒島全体への利益に資することとなったーーとのこと。順当な解決方法で、兄の労をねぎらった。

公園で散歩。業務スーパーで買い物。7,100歩。 入浴。

夕食:ブランチ残野菜スープ+ほうれん草、サケ焼、納豆、ごぼうサラダ、ひじき煮、ご飯。苺+りんご+お茶。

録画したテレビを見る。ひとつは瀬戸内寂聴の93歳の日常ドキュメント、健啖家の寂聴、シャンパンとステーキを愛好する。 二つ目は72時間ドキュメントで、川崎の大衆食堂、朝9時開店とともに大勢の客、そのほとんどが食事とともに、生ビール、ハイボール等を飲んでいる。なかには心臓にステントを入れる手術をしたといいつつ飲む。ホント、禁酒の身にはつらい(笑)

2025年4月1日テレビ,健康,哲日記,大谷翔平,断酒,食事

MLB ドジャースvsタイガース戦、5-4先勝 大谷ホームラン2号

Wikipediaから礼状メールとどく。先日わずかなカンパ(千円)へのお礼か

財産相続の内容証明の件、石垣島の兄が調べた結果。受益者側の先走りのようで、これから役場が仲介調整するのでそれまで待つようにとのこと。納得。後日、業者との打ち合わせもつようだ。

近所のクリニックへ。朝方の胸の痛み、2~3年前から寒い時にウォーキングすると、胸の痛みがあったことを問診で伝える。心電図と血液検査。医師「心筋梗塞の疑い、狭心痛かな。検査結果がでる数日間のうちに胸の痛みが再発するなら、迷うことなく救急車を」と怖い勧め。神妙にうなずく。

夕食で、大谷ホームランの祝杯。←心筋梗塞はいずこへ(笑)

朝、胸の痛み無し! 先日来の胸の痛みは一過性だろう ←楽天過ぎるかな(笑)

ドジャース4連勝・テレビ観戦、山本10三振、大谷ヒット1、ベッツのサヨナラホームランに寄与。

夕方、卵、納豆、野菜の買い物へ外出するも、あまりの寒さに心臓ちぢむ思い途中引き返す(笑)

こんどは真冬並みの装備で買い出しへ、無事ゲット。

未明、胸のこわばり痛みで目覚め、深呼吸を数回すると痛み消え、二度寝。

6時25分、テレビ体操これ快適なり、習慣化めざそう

MLBドジャース・大谷翔平・佐々木朗希。甲子園決勝戦(横浜高優勝)いずれもテレビ観戦。

図書館、散歩、スーパーで買い物、5,000歩。

自宅で夕食。タコの刺身、納豆+キムチ+ブロッコリースプラウト、稲荷寿司。前にスーパーで求めた「久米仙」、薄い水割りで一口飲むとちょっと胸どきどき、止めて捨てた。実質「禁酒」(笑)

今朝は、胸のこわばり痛み無し。前夜の「禁酒」が功を奏したか?

7時半、起床、録画したテレビ体操、月曜日はラジオ体操①、②のようだ。

駅前の温泉へ。福祉補助券300円はきょうの年度末が最終日で、さいごの10枚目使い切る、自己負担650円。あすから新年度だ。

先日の血液検査の結果が出たので携帯へ呼び出し、恐る恐るクリニックへ。医師「この間、何ともありませんか? 血液検査の結果は小さな心筋梗塞の兆候あり、ついては循環器の専門医で早急に詳しく検査してもらって、日常の過ごし方も教えてもらってください。それまでも、胸痛あれば遠慮しないで直ちに救急車読んでください」とさー

クリニックで1週間後の予約を取ってくれる、760円の診察料を支払って帰路へ。あすから精密検査へ備え禁酒をしようと決めて、飲酒の最後の晩餐へ。途中寒くて胸痛あるも我慢して居酒屋へ入店すると、ぴたりと痛み止む。不思議。そして、遅れて湯上り生ビールをようやく口にする。串カツ、お新香、刺し身、焼き鳥5本、豚足、熱燗、赤ワイン。

あすから禁酒。えっ?今月17日にも「あすから禁酒」と日記書いたので何をかいわんや(笑)本ブログの検索欄で「禁酒」を入力すると145件もヒット。実際の禁酒もあったろうだけど、有言不実行、実現することのない政治家の公約だ。4月1日禁酒スタート、エイプリルフールになりませんように(笑)

2025年4月4日テレビ,哲日記,映画鑑賞,黒島

15日から有料となったグリーン車に乗らず都心へ。めざすは明治座のミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」公演。今から53年前、銀座の映画館で観た感動を生公演で観る願いが叶う。

半世紀以上に渡って愛されてきたミュージカル、森繁久彌が主演を長年努めたのは誰もが知ってるだろう。今を一生懸命生きようとする、家族の愛と絆の物語である。終盤、ロシア官憲により生まれ故郷を追われる主人公一家、最愛の娘たちとの別れも余儀なくされる、流浪の民ユダヤ人の宿命か。隣りのともさんに気付かれないよう涙をぬぐうぼくであった。

名優市村正親と鳳蘭の卓越した演技は圧巻! 観客の賞賛と拍手、スタンディングオベーションの中、カーテンコールは3回もあり、市村さんはじめ出演者全員でお礼のあいさつ、何回も手を振ってくれた。

それにつけても、ナチスやロシア等から迫害をうけたユダヤ民族が、いまや仕返しするがごとくパレスチナ人を殺戮することはあってはならないと思うのだが・・・・

長丁場の素晴らしいミュージカルで、胸いっぱい、お腹はペコペコの我々(笑) ビールとウーロン茶で乾杯~✌️
秀逸なミュージカル観劇に感涙のともさんとぼくであった。楽しく嬉しかったな~✌️ 8,000歩。

早朝、胸のこわばり違和感で目が覚めるも、いつの間にか寝て目覚めたときは違和感なし。

八重山の農業法人より内容証明とどく。ご先祖様の残した土地があり、ぼくが相続人のひとりなので相続放棄をしてほしい旨の内容である。家長たる長兄と相談することにしよう。

映画「ポセイドン・アドベンチャー」1972年アメリカ(NHKBS録画) ジーン・ハックマン。ぼくの映画記録帳では、21年4月鑑賞とあるもまったくストーリ記憶なし。豪華船の遭難、沈没するなかで必死に生き抜くハラハラドキドキの連続、新たな感動をおぼえた。

テレビ「中島みゆき~春・旅立つひとに贈る名曲集~」NHK録画) 良い番組だ。中島みゆきの詩人としても才能豊かなことをつくづく実感する。「ファイト!」~闘う君の唄を、闘わない奴等が笑うだろう~ 「誕生」~ひとりでも私は生きられるけど でもだれかとならば 人生ははるかに違う~

公園で散歩。河津桜は葉桜へ。6,000歩。

テレビ,哲日記,映画鑑賞,読書,食事,黒島

甲子園:沖縄エナジックvs至学館。8対0、甲子園初出場で初勝利。勝利の校歌斉唱、テレビ画面に作曲・宮城衛とある。もしかして石垣島を代表する歌手のひとりミヤギ・マモル!? あっぱれ。

駅前温泉へ、脱衣場でタオルを忘れたことに気づくも、ともさんプレゼントのハンケチ(バーバリーですぞ)を代用。ジャグジー、サウナ、露天風呂と快適なり。

今週は、甲子園で沖縄尚学、エナジック勝利。MLBドジャース2連勝、大谷ホームラン。侍ジャパンWカップ出場確定。大相撲は美ノ海、嘉陽(十両全勝力士を破る)活躍。よって勝利の夕食:菜の花かしらあえ、エビとささみのフライ、焼き鳥3本、お新香、おにぎり、みそ汁。生ビール中、熱燗、赤ワイン少々。

朝、モーツアルトを聴きながら、母千代子の命日を想う。娘の誕生日でもある。

ブランチ:野菜スープ(にんにく、豚肉、酢キャベツ、ほうれん草、ニラ、にんじん、大根、卵)納豆+キムチ、ヨーグルト+バナナ+シリアル+チョコ。牛乳、コーヒー、緑茶。

映画「エアフォース・ワン」1997年アメリカ(NHKBS録画)。ハリソン・フォード。大統領専用機がテロリストに乗っ取られるなか、ハリソン大統領、獅子奮迅のアクション。120分のところ早回し90分で鑑賞、せっかちながら面白かった(笑)

読書:短編「へんむし」山崎豊子著。大阪女のへんむし(嫉妬)の真髄を描く、山崎の筆冴える。

夕食:サラダ、さば焼き、焼き鳥5本、お新香、生中、熱燗、赤ワイン ←美ノ海がトップを走る高安を破った祝杯。

読書:短編「醜男」山崎豊子著。不細工な男は会社でも万年係長どまりで冴えない。が、こんな男の自慢は女房が飛びっきりの美人で、母として妻としても甲斐甲斐しいこと。そして、女房がPTA役員になって以降、家庭はドン底の不幸へ、怖い話に山崎の筆冴える。

ブランチ:昨日の野菜スープ残り。ヨーグルト+キウイ+りんご+シリアル。

公園で散歩、6,300歩。河津桜満開つづく。

大相撲観戦。大の里、優勝決定戦で高安を破り3回目の優勝。美ノ海11勝あげて敢闘賞、沖縄初の三賞だ。

深更、黒島の友人Mくんより電話。すこし酔って居そう。桜の話題ひとしきり。「お前の元気な声聞けてよかった。ともさんによろしく。そっと、おやすみ♪」とさー(笑)

2025年3月21日テレビ,哲日記,大谷翔平,映画鑑賞,落語,読書,黒島

TBSテレビで睡眠の健康情報。寝る前のストレッチ=手を組んで頭上に力を込めてあげ、いっきに脱力する。イビキ対策=あ・い・う・べー 口を大きく開けて、とくに「べー」は舌を思いきりアッカンベーをする。イビキ解消はパートナーのためにも必須。

「徹子の部屋」いしだあゆみ追悼。60歳をこえて都内の1LDKマンション暮らし。断捨離の結果、食器は皿1枚きり、炊飯器もなし、衣服もほぼ処分、省エネ、夜7時に寝る。灯りは冷蔵庫の明かりと、遠くに見える東京タワーの明かり頼り。ほんまかいな。

映画「60歳のラブレター」NHKBS録画)2009年、日本。中村雅俊、原田美枝子他。三組カップルのすてきな大人の恋の物語。人間、いくつになっても恋する動物を実感しました(笑)落涙必至。

東京での開幕戦、ドジャース対カブス戦。大谷翔平選手、ヒット2本、山本由伸勝利投手。今永昇太投手は先発として奮闘。鈴木誠也選手は不発。

テレビ「ファミリーヒストリー鈴木砂羽~自らの表現を解き放て~」NHK録画)両親が画家の砂羽さん、ヌードも厭わずデビュー作で新人賞総なめ。母方祖父は、秋田の無医村で医師として住民から尊敬を集めた偉人。

野球三昧:甲子園、沖縄尚学vs青森山田、6対3で勝利。2年生・末吉投手157球完投はあっぱれ!

東京ドーム、ドジャースvsカブス、ドジャース2連勝、大谷翔平1号ホームラン、佐々木朗希先発で勝利に貢献。

読書:短編「晴着」山崎豊子著。『ムッシュ・クラタ』新潮文庫所収。「幸薄い女の物語」はぼくの感想だが、末尾の解説には、「自分の晴着姿を、駆け落ちした病床の夫に見せようとする志津という女性の愛と哀しみ浮かび上がらせたしみじみとした佳編である」とさ。

テレビ:落語「笠碁」春風亭一之輔(NHKEテレ録画) 幼馴染みのジジイふたり、碁敵で「待った」「待ったなし」で喧嘩別れに。そして後日、暇を持てあましてどうにもならず、碁敵の店先を行ったりきたりという滑稽噺。これは「男はつらいよ」で、寅さんが、とらやの店先を行ったり来たりのシーンそっくりで、山田洋次監督が落語にヒントを得たそうな。

ワールドカップ予選:日本vsバーレン。2-0 8大会連続W杯出場決まる。サッカーも面白いね(笑)久保建英選手あっぱれ!

黒島のMくん電話「3月に入って東京雪降っているようだが、ぼくがインドネシアへ出張に行くとき、4月8日大雪に見舞われて大変だったさ。お前が成田行きの新宿バス停留所まで見送ってくれてね」

ぼく「何年前のことかな、そういう記憶は確かにあるね」

M廣「36歳の生り年だから、記憶にのこっている」

東京の春の雪、暖かい黒島にいる友の記憶をよみがえらせるものとなった。

テレビ,メール,哲日記,落語,読書,黒島

横浜のU田M代子先生への手紙投函。1月末いただいたお手紙への返信。

・・・・・・・・ずいぶんな返信遅れ、お詫びします。過分なコピー料(QUOカード)をいただき恐縮に存じます。

さる3月8日、名古屋開催の「東筋秀盛芸歴50周年記念公演」へ出かけてきました。配布のプログラムに、ぼくの寄稿文もありましたので、お読みいただければ幸いです。

公演司会によると、秀盛くんは「大濱安伴巨匠の直弟子」という紹介があり、先日のお手紙「大浜安伴は私のイトコになりますが、イシャナギラ(石垣)方言がとってもきれいでした」との偶然の一致が印象に残りました。

応援出演の黒島の先輩から「Z堂さん、おもわしくない」との体調の知らせもあって、『黒島事典』編著のご苦労が押し寄せたのか心配しております。

 三寒四温の不順な天候、M代子先生にはご自愛専一にお過ごしなさいますように。 乱筆乱文にて失礼します。Ps.同封の随想「わたしのふるさと」、俳句の数々に感動しました・・・・・・・・・

手紙投函がてら図書館へ。五木寛之コラム「生き抜くヒント!」入浴のたびに足指を1本ずつもみほぐす、そのおかげで、92歳のいまでも転倒なしという。

『文芸春秋』4月号、巻頭随想:追憶の紀元節 古風堂々71▼藤原正彦を読む。こどもの頃、近所の老夫婦に可愛がられた思い出。主人は東大出の謹厳実直そのもの、夫人は旧華族の淑女。長じて、奥さまへ「ご主人は謹厳実直そのものでしたね」と云うと、奥さま「結婚しても謹厳実直、しばらく何もなかったのよ。親せきから子供ができないことを心配された」(笑)

朝風呂 残り湯で洗濯。

テレビ:落語「花見酒」春風亭一之輔。TBS深夜・落語研究会録画)一文無しのバカ者ふたり。酒屋をたぶらかし、樽酒をもちだし花見会場で売る算段するも、会場に着くまでに飲み干してしまう滑稽噺。

とても風がつよいなか、散歩かねて痛風クスリをもらいにクリニックへ。クスリだけなら短時間で済むと思いきや、診察室にお呼ばれ。医師からその後の症状訊かれ、「血液検査を半年に一度しましょう」と勧められた。ぼく「1カ月禁酒してお伺いします」とジョークで応酬。

帰途、あすから禁酒するのでと自分に言い訳して居酒屋Tへ。隣席の初老夫婦、27年云々とか、「辰年ですか」「そうだよ、おたくも」と話し弾み、ついお銚子のやりとりに終始。反省。