◎3月26日(水)晴
15日から有料となったグリーン車に乗らず都心へ。めざすは明治座のミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」公演。今から53年前、銀座の映画館で観た感動を生公演で観る願いが叶う。
半世紀以上に渡って愛されてきたミュージカル、森繁久彌が主演を長年努めたのは誰もが知ってるだろう。今を一生懸命生きようとする、家族の愛と絆の物語である。終盤、ロシア官憲により生まれ故郷を追われる主人公一家、最愛の娘たちとの別れも余儀なくされる、流浪の民ユダヤ人の宿命か。隣りのともさんに気付かれないよう涙をぬぐうぼくであった。
名優市村正親と鳳蘭の卓越した演技は圧巻! 観客の賞賛と拍手、スタンディングオベーションの中、カーテンコールは3回もあり、市村さんはじめ出演者全員でお礼のあいさつ、何回も手を振ってくれた。
それにつけても、ナチスやロシア等から迫害をうけたユダヤ民族が、いまや仕返しするがごとくパレスチナ人を殺戮することはあってはならないと思うのだが・・・・
長丁場の素晴らしいミュージカルで、胸いっぱい、お腹はペコペコの我々(笑) ビールとウーロン茶で乾杯~✌️
秀逸なミュージカル観劇に感涙のともさんとぼくであった。楽しく嬉しかったな~✌️ 8,000歩。
◆3月27日(木)曇晴
早朝、胸のこわばり違和感で目が覚めるも、いつの間にか寝て目覚めたときは違和感なし。
八重山の農業法人より内容証明とどく。ご先祖様の残した土地があり、ぼくが相続人のひとりなので相続放棄をしてほしい旨の内容である。家長たる長兄と相談することにしよう。
映画「ポセイドン・アドベンチャー」1972年アメリカ(NHKBS録画) ジーン・ハックマン。ぼくの映画記録帳では、21年4月鑑賞とあるもまったくストーリ記憶なし。豪華船の遭難、沈没するなかで必死に生き抜くハラハラドキドキの連続、新たな感動をおぼえた。
テレビ「中島みゆき~春・旅立つひとに贈る名曲集~」NHK録画) 良い番組だ。中島みゆきの詩人としても才能豊かなことをつくづく実感する。「ファイト!」~闘う君の唄を、闘わない奴が笑うだろう~ 「誕生」~ひとりでも私は生きられるけど でもだれかとならば 人生ははるかに違う~
公園で散歩。河津桜は葉桜へ。6,000歩。