テレビ,哲日記,断酒,食事

快晴につき布団干し。読書『我、拗ね者として生涯を閉ず』約600ページの大作読了。2005年の刊行時にいちど読んだが、今回も新鮮な感動を覚えた。ナベツネを批判する社会部記者魂に、あらためて本田靖春の真骨頂を感じた。

テレビ「ザ・ノンフィクション 山本さんちの食卓~笑いと涙のサポートハウス」フジテレビ。毎週日曜日の本番組は、出来るだけ観るようにしている。とても良い番組だ。今回は、金沢で知的障がい者、DVを逃れた娘さんなど7名と自宅で生活をともにし、就労支援等にも力をつくす夫婦の物語。山本さん、とても料理がうまくて、それを目当てに集まってくる手伝いもいる。内縁の夫は呑兵衛だが、DV加害者が押し寄せたときは仁王立ちで阻止、35歳の知的障がい者が不当配置転換にあった時は、労働局にかけあって解決するという活躍ぶり。来週の後半が楽しみ。

図書館で新聞、週刊誌等。食料買って帰宅。入浴。夕食【禁酒】

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒

◆11月17日(金)雨晴

大谷翔平選手、MLBア・リーグのMVPに一昨年につづき満票で選ばれる。満票2回は大リーグ史上初とのこと。おめでとう!

午後出勤。帰路、paypay30%戻りのある焼き鳥屋Tよしへ。生ビール、ほうれん草おひたし、地酒、焼き鳥盛り合わせ、熱燗、刺身三点盛、3300円。その後、Aへはしご酒。

◆11月18日(土)晴

朝起きると、左ひざに痛み、熱っぽい。深酒のせいか、それともここ2~3日、熱心にスクワットをつづけたせいか。

テレビ・BS1スペシャル「戦い、そして、死んでいく~沖縄戦発掘された米軍録音記録」米海兵隊が録音した膨大な録音記録、沖縄戦の悲惨な、アメリカ軍があらゆる地獄を集めたと呼んだ沖縄戦、臨場感あふれる録音に衝撃。

「大谷翔平ハイライト」(NHKBS録画)2023年の活躍をみせる。44本のホームラン、投手10勝! 自宅で夕食【禁酒】 

テレビ,哲日記,映画鑑賞

午前、映画「誰がために鐘は鳴る」ヘミングウェイ原作。二日がかりで後半部を見る。スペイン内戦で、共和国側にたつゲーリー・クーパーと、父母をファシストに殺害されたイングリット・バーグマンとの恋愛物語とともに、架橋爆破など激しい戦闘シーンの戦争映画であり、なかなか面白かった。CGのない当時、これだけの映画をよく作ったもんだ。

映画「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎」第32作、1983年12月(bsテレ東録画)マドンナ:竹下景子(当時30歳)、ゲスト:松村達雄、中井貴一、杉田かおる。ロケ地:備中高梁、因島。お嫁さんにしたい女優NO1といわれた竹下景子さん、ぼくより1歳年少、本シリーズ初登場、以後マドンナ3度出演は最多(ゴクミは出演5回だが満男の相手役なので除く) 

岡山のお寺にある博ご尊父の墓参りをした寅さん、寺の住職と出戻り娘(竹下)と仲良くなる。住職の二日酔いのときには代打で、でまかせお経を詠んで活躍。いずれは婿入りしてマドンナと結婚?すれ違いに終わった次第なり。

2023年11月15日テレビ,哲日記,断酒,読書

朝、読書『我、拗ね者として生涯を閉ず』本田靖春著 読売新聞社会部時代の思い出つづく。60年安保当時、渋谷南平台にある岸信介邸へデモ隊がおしかけ、本田も取材のため岸邸へ詰めていた。いまでは旧統一教会本部のあった場所で有名となったが、その高級住宅街にある岸邸の大家が俳優の高峰三枝子。そこで本田が電話で大騒動の感想「おたくの店子さん、評判がよろしくないようですが、大家さんのお気持ちをお聞かせいただけますか」と高峰にきいたところ、「ほんとうに困りますわね。早く出て行ってもらいたいわね」 ときの総理大臣に対する豪胆な物言い、あっ晴れですな。

夕方、ふたつ隣の青梅駅までウォーキング。お目当てのG嶺お休みとの張り紙。残念なり、戻りもウォーキング。ちょうど1万歩なり。よく運動したのでご褒美にAにて夕食。お客の居酒屋経営者のアベックと談笑で盛り上がる。

午後出勤。川崎のT子叔母、沖縄へ転居の手伝いで不動産屋さんとメール、電話でやりとり。重要事項説明をオンラインで行う場合も、立ち合いを求められる。御年79歳で夫を亡くし、身障者の息子とふたり暮らし、できるだけサポートをしていくつもり。

帰路、図書館へ。木枯らし1号か、風が冷たい。発売したばかりの『文芸春秋』をパラパラとめくる。帰宅後、夕食【禁酒】 録りためたテレビをみる。「新・日本のうた▽お千代さんよ永遠に!歌い継ぐ、島倉千代子名曲」(NHKBS) 「NHKスペシャル調査報道・新世紀File1中国経済失速の真相」 お千代さんの歌、いいね。

テレビ,哲日記,読書,食事,黒島

朝読書『我、拗ね者として生涯を閉ず』本田靖春、600ページの大著。ベッドで寝転がって読むと、本の重さがずっしり。著者、闘病生活で入院中断を繰り返しながらの晩年の力作となった。絶筆となるまでの間の自分史である。享年71歳。

午前、歯科へ。歯垢掃除、右下奥歯の治療にあたってのレントゲン撮影。

歯科医院から日の出イオンへ車をまわす。メガネ購入のためJ店へ。老眼鏡と遠近両用を注文し、老眼鏡は1時間弱で受け取り、遠近両用は1週間後に出来上がるとのこと。充実した書店、シネコンもあり、時間つぶしの高齢者多し。

黒島ふるさと会の長老K久さんより電話。会幕引きの会長手紙を受け取っての感想第一声は「光ちゃん、文章うまいな」。あとは、60年続いた郷友会を閉じる寂しさがこみ上げるのか涙声になり、こちらも胸つまる。ひき続き忘年会など年1度くらいの交流は続けようとの提案、「賛成します」と応答。

図書館で新聞、週刊誌等。ウォーキングをへて、Aにて生ビール、早々に引き上げて自宅で入浴、納豆をつまみに一杯。 テレビ「映像の世紀 バタフライエフェクト 地球破壊~人類百年の罪と罰」 いまに至る環境破壊が政治と産業界の結託によるものであることが、如実にわかる。

テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,黒島

宮古島のKT先生より、地元紙へ投稿された「すでぃがふぅ石原信一先生」と題する追悼記がメールで送られてきた。ぼくもお目にかかったことあるが、好々爺のなかにも毅然としたお人柄で、まだまだ長生きしてほしかった。米寿の御年に旅立たれたことが残念である。**すでぃがふぅ=ありがとうございました**

KT先生への返信「石原信一先生の訃報に接し、謹んでご冥福を祈ります。投稿文から、池間島の歴史、文化に精通した碩学、博学であった石原先生への尊敬と思慕の念が伝わりました。私も、わずかですが先生の謦咳に接する機会を得たことに感謝しつつ、残された人生を意義あるものにしていきたいと思います。ありがとうございました。合掌」

午後出勤。4時間の勤務後、帰路へ。途中、図書館にて新聞、週刊誌等。週刊新潮の五木寛之氏のコラムを愛読しているが、文章を書くとき漢字を思い出せず困ることがある、と何とも微笑ましい。91歳の大家でさえそうであるなら、ぼくなんか、しょっちゅうなのだ。

帰宅後、夕食【禁酒】を摂りながら映画「大脱走」(NHKbs録画)スティーブ・マークィン主演を見ていると、途中、LINEや電話で妨げられる。TBSのララLIFEという番組で、黒島の宮喜荘が取り上げられているので、TVer見逃し配信を見るようにと、うさぎ家の美人女将からである。おせっかい?いや失礼、ご好意に感謝してさっそくTVerで見た。なるほど、わが古里を好意的に紹介してくれて、ドローンの威力すごいですな。上空からみる海の美しさ、すばらしい。宮喜荘の庭で泡盛を飲みながら黒島牛を食べるシーンでは、本日禁酒の身にはつらかった。

テレビ,メール,哲日記,黒島

中央本部S書記長より連絡。師走恒例の国会議員を囲むゴルフコンペ、ことしは中止とのこと。ぼくの返信「ご連絡ありがとうございます。ことしは、ほとんどクラブを握っていなかったのでコンペ中止は歓迎です。ぼくの非正規雇用・東京都最低賃金の勤務も、11月末で1年間をむかえ終了となります。ぼくでさえ、ストレスを感じるので、中央書記長の重責は、たいへんだろうと思います。どうぞ、ご自愛専一に」

ガールフレンドのひとりから、S志会(高校の同窓会)のお知らせ届く。次のように返信。「S志会、残念ながら年会費納付のみで出席は見合わせます。黒島ふるさと会の裁判沙汰で争った女性が出席するので~君子危うきに近寄らず~です。 同会は、コロナ前は出ましたが、自己紹介のとき同期はぼくひとりで寂しい思いをしたこともありました。ご健闘いのります」

午後出勤。OB会総会の資料作り。帰路、ひとつ手前の駅からウォーキング。入浴、夕食、テレビ・日本シリーズ・阪神逆転勝ち、読書、就寝。

テレビ,哲日記,映画鑑賞,読書

朝、読書。『剣は知っていた(下巻)』返却期限がせまっていたので、図書館ホームページより延長届けすると直ちに2週間の延長が承認された。ほんと便利なもんだ。

テレビ「映像の世紀・バタフライエフェクト 巨大工事 世界はどうつながってきたか」(NHK総合)見ごたえのある番組で、毎回楽しみにしている。巨大工事、太平洋と大西洋をむすぶパナマ運河、英仏トンネル、シベリア鉄道、日本の黒部ダム、青函トンネル、海底ケーブル、光ファイバー網等、映像で見せつつその政治的・軍事的背景まで明らかにしてみせる。

午後出勤。定例日でないが、役員二人が事務所を留守にするので、というわけで依頼される。

帰路、図書館で新聞を読む。その図書館のだれも居ないトイレで用足しをしていると、後ろから横に回ってぼくを覗く不気味な老人がひとり。やさぐれた身なりで、何が入っているか分からないゴロゴロを引いている。きのう埼玉蕨では、86歳の老人が拳銃をぶっ放して人質をとって郵便局に立て籠る事件があったばかり、恐怖が増す。老人「図書館はいるとき、嫌な臭いしなかったかい?」 ぼく「別に」 老人「臭いを感じないとは、アンタの臭いだ。俺に危害を加えないでくれよ」と、わけの分からない文句。 ぼくは相手にせず図書館を出たが、なんとも不快なできごとであった。

気晴らしに自宅で一杯やりながら、日本シリーズ・阪神ーオリックス戦のテレビ観戦と、映画「男はつらいよ 花も嵐も寅次郎」第30作、1982年12月公開(BSテレ東録画)マドンナ:田中裕子 ゲスト:沢田研二 ロケ地:大分県臼杵、湯平温泉。デパートガール裕子(当時27歳)と沢田の恋の指南役を買ってでた寅さん。裕子「だって二枚目だもん」と沢田との交際に逡巡。「男は顔ですか」と寅さんにおかしな文句をつける沢田。

テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,食事

藤井聡太棋士、竜王戦第三局の2日目。夕方に決着の見通し。 冷凍ご飯が切れたので、お米をといで30分浸し炊飯器にて炊く。 炊き立てを昼ごはんにて食す。おかずはシャケ焼き。

午後より出勤。S書記長より、つばさ会(OB会)のあり方について注文うける。また、特別協定の資料収集についても宿題あり。ここんところ、委員長、書記長より業務命令多し。

勤務後、大急ぎで帰宅し、ABEMAテレビにて大詰めの竜王戦を観戦。藤井、後手ながら21歳・同級生対決の伊藤匠七段をやぶり3連勝。

自宅にて夕食。藤井竜王の祝杯あげるところ4日連続の【禁酒】 時間ができ、毎日映画を楽しむ禁酒メリットなり。

映画「フィールド・オブ・ドリームス」1989年アメリカ(NHKbs録画)ケビンコスナー主演。日本アカデミー賞・外国作品賞。トウモロコシ畑を切り開いて球場をつくり、往年の選手が登場するファンタジー物語。 現在、同球場で公式戦が行われ、選手がトウモロコシ畑から入場する。カブスの鈴木誠也選手がホームラン放った。

2023年10月27日テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,読書,食事

〇10月22日(日)晴

午前、テレビ「サンデーモーニング」(TBS)関口司会、来年3月、膳場さんへ交代を表明。 

映画「男はつらいよ 寅次郎紙風船」第28作 1981年12月公開(Bsテレ東録画)。マドンナ音無美紀子、ゲスト岸本加世子、小沢昭一。 テキヤ仲間の小沢の女房・音無美紀子(公開時31歳)、寅さんへ小沢が病気であることを告げると、寅さんお見舞いへ。すると、小沢は寅さんへ「自分に万一ある時は女房をもらってくれ」と頼み、寅さんも「わかった!」。そして小沢は病死。柴又をたずねた音無、結婚の話になると寅さん煮え切らずウヤムヤに。  話は変わって音無さん、かつて息子の難病から統一教会に加入したことがあるそうな。しかし、夫・村井国夫氏の説得で脱会へ。ホントに良かったね。

公園へ車で出向きウォーキング。ふつう車は使わないが、明日は歯科医へ行くので、車が動くかどうかテストをかねて。

◆10月23日(月)晴

午前、歯科医へ。前歯欠けの状態から、ようやく前歯入る。医師から「今日だけはスルメをかじったり、ガムをかんだりしないでください」と注意あり。

午後出勤。委員長要請の資料作成完了。自分の現役当時の活動実績も、10年前とはいえ忘れていたことが判明してちょっぴり認知症の不安になった。 帰路、図書館で新聞、週刊誌等。 自宅で夕食【禁酒】 入浴。

〇10月24日(火)晴

朝、ベッドで読書『剣は知っていた』柴田錬三郎(新潮文庫) 図書館で借りたものだが、奥付に1958年初版、1980年32刷改版、1996年50刷とある。超ロングセラーなんだ。時代小説は池波正太郎を愛読してきたが、ひと味違った柴錬の剣豪小説もとても面白い。

昼寝後、ウォーキングをかねて市立美術館へ。65歳以上無料で観覧できるので感謝。小泉癸巳男(キシオ)の《昭和大東京百絵図》で巡るレトロでモダンな東京散歩、という特別展。戦前の東京の名所を版画で見事に再現した絵図に感動! 絵画に劣らず、版画は柔らかい感じで優しい。お茶の水の聖橋と神田川を描いたものイチ推し。来月の後期展示も行こう。美術館往復で12,000歩。健康にもよろしい?

帰路、図書館で新聞等。八百屋で野菜、スーパーで醤油、ノンアルコールビール等。夕食は、先日、NHK朝イチで観たニンニクを入れた野菜炒め、納豆、シャケ焼き魚、ご飯、みかん、牛乳【禁酒】

YouTubeで谷村新司コンサートを鑑賞。2015年4月、国立劇場で開催された2時間弱。群青、サライ、チャンピオン、昴を堪能した。合掌