テレビ,健康,哲日記,断酒,食事

健康あれこれを、テレビで見る。

先に録画してあった「あしたが変わるトリセツショー 知らぬと損する尿酸値⁉」NHK録画)痛風予防のはなし。 ①体重3%を2カ月かけてダイエット、急激ダイエットはよくない。 ②酒を飲みすぎない、オールワン&アルパ飲みの法則。例えば生ビール中を30分かけて飲むと酔いが回るので、あとは水へ切り替えるのみ。目安は赤ワイングラス1杯、日本酒1合、ウィスキーダブル1杯、酎ハイ1杯。「アルパ」とはアルコールパフォーマンスを高めること。 ③1日1杯牛乳生活。ヨーグルトでも良し。乳製品も尿酸値を下げる効果あり。 要するに酒は大敵ということか。

「モーニングショー」テレ朝) 心筋梗塞、脳梗塞を予防するはなし。血管内のコレステロールが積もって血管を塞ぐことから発症。肉親に罹患者がいる、酒、たばこ、睡眠不足、運動不足、ストレス等が発症要因。対策として食事(こんにゃく、さつまいも、ごぼう等の食物繊維、青魚)を摂り、運動(ウォーキング60分、スロー筋トレ、5秒スクワット10回)をする。

玉川徹「羽鳥さん、毎日飲んでいるのでは?」 羽鳥アナ「いや、のどを痛めてから土日のみ」とのやりとり。ぼくの場合、年金生活の日常でストレス無しがストレスか(笑)

その他のテレビ「あさイチ特集:女性の年金が少ない?老後の資金どうする」「鶴瓶の家族に乾杯、山梨県丹波山村」をNHKプラスで見る。丹波山村は、年末、K坂さんとドライブで行きめねこい温泉に浸かったことあり。「バタフライエフェクト・ラストエンペラー溥儀」NHK録画)

夕方、図書館。八百屋でキャベツ(1個200円)と塩購入、それを背負ったまま散歩7,400歩。

入浴。自宅で夕食、キムチ納豆他、ノンアルビール【禁酒】

哲日記,断酒,映画鑑賞

特段用もないが市役所へ出向き、7階まで階段のぼり、山並み、街並みを展望。2階閲覧室にて新聞。

公園にて散歩、7,500歩。業務スーパーで買い物。 入浴。夕食【禁酒】

名古屋のS盛くんよりLINEあり。3月公演時は名古屋マラソンと重なってホテルとれないとのこと。

久しぶりの映画「男はつらいよ 葛飾立志編」第16作、1975年12月公開(BSテレ東録画) マドンナ:樫山文枝、ゲスト:桜田淳子、小林桂樹。 山形より修学旅行の途中、とらやに立ちよった女子高生の淳子(当時17歳)、寅さんを父親と勘違いしての訪問。統一教会入信(19歳)前の可憐な淳子ちゃん、いまいずこ?

東大の考古学研究室の才媛・樫山文枝(当時34歳)、寅さんの家庭教師役も。恩師小林教授からプロポーズをうけて悩む、「私、結婚を申し込まれて」と寅さんへ打ち明ける、振られた寅さん旅へ。教授も才媛から断られ旅へ、フィナーレは振られた男ふたり旅道中で幕。

テレビ,哲日記,断酒,食事

月初めにつき、新歯ブラシで歯みがき。テレビ、読書等無為に過ごす。

公園で散歩5,700歩。

テレビ「時をかけるテレビ 池上彰 手塚治虫 創作の秘密」NHK録画) 1986年放送のマンガの神様・手塚治虫の猛烈な仕事ぶりを紹介する。3日間で3時間の睡眠しかとれず、成田空港へ向かう車のなかでも描き、足りない原稿はパリからFAXで送る。手塚の残した鉄腕アトム、火の鳥、ブラックジャック等の名作を再び読みたくなった。享年60は若すぎるが、むべなるかな。

テレビ「メジャーリーガー大谷翔平 〜2024 特別編~」昨日放映の見逃したものをNHKプラスで観る。

隣駅まで散歩、かつて通ったスポーツジムも壊され更地となっていた。7,800歩。

図書館へ。あいにく老眼鏡忘れて往生、見出しのみ見て早々に退散。

藤井聡太棋王防衛戦第1局、増田八段を降し1勝。

夕食を自宅で摂る。スーパーで求めた恵方巻、納豆、卵、ナッツ、牛乳、お茶、チョコ【禁酒】 入浴。

名古屋のS盛くんより電話、T間会長の電話番号知りたいとのこと。ついでに3月8日開催の芸歴50周年記念公演について、打ち上げに参加してほしい、ホテルの手配等について「自分に任せろ」とのこと。

テレビ,健康,哲日記,断酒,食事,黒島

朝、可燃ごみ出し。朝風呂。残り湯で洗濯。 図書館。 スーパーで買い物。

公的年金等の源泉徴収票とどく、控除外額29,779円とある。YouTubeで調べると、必ず確定申告して還付請求すべきだという。了解。

スクワット10回 散歩6,600歩。

日中、テレビ、ラジオ、読書等

テレビ「あしたが変わるトリセツショー 痛みよさらば!ひざ若返りののトリセツ」NHK録画) ゆる負荷が肝心。ゆるスクワット、水中歩行、自転車は有効。ひざに負荷をかけすぎないでひざを運動。左右の足を組んで押し合う6秒、ひざの筋肉を鍛え有効。

スクワット20回 公園で散歩6,300歩。

テレビ「離島で発見!ラストファミリー 沖縄小さな島に1,000人」NHKbs録画) 鳩間島をロケ、鳩間音楽祭で島を盛り上げる様子を伝える。昨年11月に見た黒島音楽祭も、鳩間同様、1000名の観客を呼ぶまでに盛り上がってほしい。

図書館で新聞、週刊誌等。業務スーパーで買い物(冷凍ブロッコリー、同ほうれん草) 街中を散歩8,200歩。

夕食:刺身、焼き魚、野菜炒め、とまと、ごぼうサラダ、キムチ、納豆無し、ごはん。ノンアル赤ワイン【禁酒】 入浴。夜食:ホット牛乳、チョコ、りんご。

テレビ,哲日記,断酒,,食事

朝風呂。 朝食は具たくさんみそ汁、卵、酢キャベツ、ご飯、ヨーグルト+チョコ、お茶(黒島のN美さんに頂いた静岡銘茶)

テレビ等無為に過ごす。 公園でちょこっと散歩、4,200歩。

夕食:野菜+豚肉炒め、納豆+キムチ+ジーマーミ豆腐(Tさん土産)、ご飯、柿+キウイ、牛乳、お茶。【禁酒】

お風呂。 テレビ「ニュースステーション」読売新聞主筆・渡辺恒雄死去の特集。ぼくの好きな新聞記者、深代淳郎、本田靖春、黒田清、筑紫哲也らとは対極にある名物記者。

丹波山村のめこい湯温泉へ。K坂さんのBMWに乗せていただき老人ふたり旅。軽食店シェフのDTさんと来春の新年会打ち合わせ。 お湯、鹿バーガー、プチ鹿肉カレー等、満足なり。

日帰り3時間の車内、話題豊富のK坂さん、おなじスキー仲間の笠谷幸生さんと札幌のスナックで飲んでいたときの思い出話。笠谷はニッカの営業マンとしてこのスナックの看板もニッカ印に代えてもらうほど、ママさんとも親しかったとのこと、そして、K坂さんがママに「この人知ってる?札幌オリンピックの金メダリストだったんだよ」 ママ「エッ、あの70mジャンプの」とビックリしたそうな。つまり、笠谷さん、金メダルを売りにして営業してこなかったと言って、ことし4月に亡くなった友人を偲ぶK坂さんでありました。

朝風呂、残り湯で布団カバー等洗濯。

年賀状作成に取り組むもプリンター調子悪く、ヨーシ来年からは義理を欠けの精神で「年賀状終い」を固く決意する。

夕方、初の外出、T屋さんで焼き鳥と赤ワイン。次いでスナックD夢でTさん故郷の高清水を飲む。カラオケ「この街で」を歌うも、他の客から拍手ひとつもらえず、秋田出身のママさんから「いい歌ね」と慰められる。

テレビ,メール,哲日記,断酒,読書,食事

テレビ「NHKスペシャル 国境の島 密着500日 防衛の最前線はいま」録画) 日本の西の国境 与那国島 陸上自衛隊が配備され、台湾有事の際の住民避難、インフラ整備、住民間の分断とか、課題山積、心配は尽きない。2020年8月下旬、ぼくも与那国島を旅したが、あの頃に比べ住民の不安が増しているように画面を通して感じた。

立川へ、ジュンク堂にて新刊本等を物色。結局肩の凝らない『ムッシュ・クラタ』山崎豊子著の短編集を求む、572円。伊勢丹にてとらや羊羹を購入、ことし亡くなられた先輩ふたりへのご仏前用。

ノーベル平和賞、日本被団協の田中熙巳代表委員92歳、授章式で万感のスピーチ。「原爆で亡くなった死者に対する償いは、日本政府は全くしていないという事実をお知りいただきたい」と強烈な訴え。

テレビ「映像の世紀バタフライエフェクト ラストベルト アメリカ」NHK) 米大統領選挙の勝敗を左右する五大湖周辺の州、こちら60年代までは自動車、鉄鋼等の産業で繁栄を極めていたが、その後日本車等に押されて没落し、錆びついたベルト地帯と呼ばれるようになった。この地域の有権者の怒り収まらず、4年前はトランプを落選に追い込み、今回はトランプ返り咲きへ。

◆12月12日(木)晴

訃報を知らせてくれた知人の娘さんへご仏前送る。

「師走の候、お忙しいところ失礼します。今夏、E口N子さんの訃報に接しながら、ご冥福とお悔やみを申しあげること遅れましてお詫びします。享年84、いまの時代、まだまだ長生きしてほしかった年齢ですが、とても充実した人生であったことをお手紙で知りまして、寂しさとともに安堵の気持ちになりました。

奇遇なことに、長男のお嫁さんが私と同じ八重山出身ということもあり、結婚披露宴に出席したことを懐かしく思い出しました。また、お母さまから沖縄の平和を希求し戦禍の悲しみを詠んだ短歌をいただき、東京で好き勝手に生きてきた私には、身のすくむ思いをしたこともありました。

天国では、お父さま、叔父さまらと安らかな眠りにつかれていることでしょう。 雑駁な手紙お許しください。 合掌。 勝手ながら、ご仏前の返礼ご無用にお願いします。2024年12月師走」

朝風呂。テレビ「あしたが変わるトリセツショー・お酒とのつきあい方」NHK録画)酒は百薬の長ではなく、1杯からも毒! 最初の1杯を30分かけて飲むこと、納得。 無料のグリーン車にて都心へ。

Bonjour冬。久しぶりの銀座は賑わいの真っ只中だ。初めての銀座Sixで和食ランチ、海鮮丼と焼き魚鮭、共に小鉢が付いて目も楽しめて美味い食事は久しぶり。その後ユニクロに入り、TさんからのXmasプレゼントの下見(笑)、あれこれコーディネート、センスなきぼくには有難いな。

ぼくからTさんへのXmasプレゼントは、本人希望の手帳をソニプラで求め、こちらは事前に手渡すとウムイプス(想い人)はご機嫌。廉価な手帳で喜んでくれるT さん、浪費家のぼくと違ってずいぶん倹約家だなと思った。

北風にも人混みにも負けず、銀ぶらを楽しむ。広島アンテナショップや、山形、沖縄、秋田とご当地巡りもたまにはいいね。歩きくたびれたので瀟洒な茶店へ、チーズケーキとコーヒーでゆっくりと温まるひとときであった。

Tさんとわかれ夕方、ST元内閣官房副長官主宰の勉強会へ、講師は気象庁OBで東大先端科学研究センターのK先生「最近の気象状況について」豪雨、大雪、猛暑等、地球温暖化のこれからについて、深刻な懸念を教授。

帰路、これまでは特急にて缶ビール等を飲みつつであったが、満員の通勤快速にて背中を押されながら帰宅。風呂に浸かり、ノンアル赤ワインと納豆、酢キャベツ、T妹さんからのXmasプレゼント「あんこおかき」を食べて、同じプレゼントのPoloの靴下をはいて爆睡。【禁酒】11,200歩

2024年12月5日テレビ,メール,健康,哲日記,断酒,映画鑑賞,美術館,食事,黒島

朝、郵便配達、妹から日本ハムのお歳暮。感謝。 洗濯:布団カバー、布団干し。

午後、映画「じんじん」図書館で無料鑑賞。2013年公開。主演・大地康雄(熊本生まれの石垣島育ち)「絵本の里」と知られる北海道剣淵町を舞台に、親子の絆を描いたヒューマンコメディ映画。大道芸人の銀三郎、会社員時代に妻と娘6歳のときに別れ、以後、会えていない。そして、自然豊かな北海道の地で、高校生となった娘と再会??? ぼくも6歳の娘と別れて30余年、このまま一生を終えるのか。

座りぱなっしなので、公園でウォーキング 7,600歩。 自宅で夕食。具たくさん味噌汁、ノンアルビール【禁酒】

自宅で映画「ビフォア・サンセット」2004年アメリカ映画(NHKBS録画) アメリカ男と、フランス女のロマンスドラマ。80分間のうち60分以上は、ほとんど会話だけの映画なので字幕読むのに忙しい。ベッドシーン、キスシーン皆無、つまらん(笑) でも主人公のひとりパリジェンヌのジュリー・デルピーさん、妙に色気がありましたね、映画公開時35歳。

近所の郵便局窓口にて、横須賀の友人へ『黒島事典』を送る。その際、重さを訊くと「2キロちょい」とおばちゃん職員。現金書留封筒を求めたところ、21円という。財布の1円玉を探すもない、30円出すと9円のつりは1円ばっかし。「ありがとう」とぼく、相手返答なし。

郵便本局にて、那覇在の黒島事典著者へ現金書留にて送金する。手紙一部「あらためて『黒島事典』の上梓、お疲れさまでした。そして、おめでとうございます。同書を読めば、黒島をよく知り、黒島が好きになりますと、周りに推薦しております。遅れましたが、6冊分の代金を送金させて頂きます。

さっそく1冊は、黒島小中学校へ寄贈させて頂きました。この数年、読書月間の11月に、学校図書館の図書購入費としてささやかな寄付をしてきたところ、ことしは『黒島事典』の寄贈をもって、その代わりとしました。もしかして、著者の権利侵害かなと脳裏をよぎりましたが、まぁ、名著は複数あっても困ることはないと判断しました。お許しください」

テレビ「ザ・ノンフィクション」フジテレビ録画) スペイン150名の画家のうち、ピカソ、ミロと並んでひとりの日本人・落合皎児が居た。彼は信州の地で孤独のまま、ことし焼死した。遺児・落合陽介ギフレは、残された大量の絵画と借金1,500万円を前に逡巡。そして、スペイン、スイスを訪れ、あらためて父が才能豊かな画家であったことを確認するまでを描く。

兄夫妻より、お歳暮届く。40秒チーンするだけで本格ステーキ肉3枚、年寄りにたんぱく質はありがたい。 公園で散歩、5,000歩。

●12月4日(水)晴

渋谷広尾の山種美術館で「没後50年 福田平八郎展」を鑑賞。日本画の良さに感動。ただ、恵比寿駅から美術館までの坂道を上るとき胸のこわばりを感じ、一抹の健康不安が・・・・

夕方、赤坂のTさん妹夫妻と会食。料理は、夫妻の黒島つながり友だちのお店で、宮城県産のラムとオーストラリア産ラムを堪能した。妹Yさんの誕生日祝いをかねて、赤ワインと肉料理に舌鼓をうつ。 お店近く都心のきれいなイルミネーションをウムイプス(想い人)と散策し、早くもXmas気分にひたる(笑)。

二次会は、妹夫妻の自宅で八重山焼きそばと、かみやき小のかまぼこプラス請福と八重山三昧。持参した『黒島事典』を肴に談笑。お三方とも、黒島情報に精通、ぼくより遥かに詳しいことに舌を巻く。Tさんに駅まで送ってもらい、特急および偶然、無料のグリーン車に乗り合わせることができ、無事帰宅。10,300歩。

テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,食事,黒島

『黒島事典』の編著者に電話、10日前の発注まだとどきません、どうかしましたか? 「ちょっと体調わるくてね、君のところは2梱包6冊だね、じき送るね」 それでは体調よくなってからでいいですので、どうぞお大事になさってください、と。

詩人谷川俊太郎の訃報、享年92。詩はよんだことないが、エッセー『ひとり暮らし』は面白かった。3度も結婚と離婚なさっていたとのこと、ぼくは2度どまり(泣)

図書館休館につき、書店へ。 寒すぎるので百均で手袋を買って、公園でウォーキング 7,700歩。

夕食:具たくさんの味噌汁+卵、納豆+キムチ+めかぶ+カイワレ大根、ご飯、牛乳、お茶、チョコ【禁酒】

映画「男はつらいよ 望郷編」第5作、1970年8月公開(BSテレ東)マドンナ:長山藍子。豆腐屋のひとり娘にひとめ惚れの寅さん、豆腐と油まみれになって堅気の仕事に精出すも、藍子(当時29歳)は寅さんが豆腐屋を継いでくれるので、母を残して鉄道マンと結婚へ。またまた振られました。

朝目覚め良し。喉の訓練、ハミング5秒10回、ストローぶくぶく3分。

テレビ「映像の世紀バタフライエフェクト ふたつの敗戦国 660万人の孤独」NHK)1945年の敗戦時、海外に残された660万人の日本人。彼らの酷い残忍な出来事を、映像は冷徹に見せる。戦争が終わっても辛苦は続くのである。

八重山滞在中に、スマホをいじくっていたら、メモ・アプリの中身がぜんぶ消滅していた、サァー困った。ネット銀行のパスワード流出とか、セキュリティー大丈夫か。それから2週間、ようやくdocomoあんしん遠隔サポートへLINEにて相談、なかなか埒あかず電話相談を推奨された。そして見事にメモが復元。その間、小一時間、イライラすることなく、若い女性(たぶん)の丁寧な応対に感心した。

ついでに料金も相談、irumo3ギガを勧められる。大幅に料金が節約になる見込み。幸運なことだ。それにつけても、2週間も放置していたなんてね、老人こそあり余る時間を使って大いに行動すべきことを実感。

図書館にて新聞、週刊誌等。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞,食事,黒島

旅で溜まったものの洗濯、部屋掃除。

久しぶりの車を運転し不在票をもって郵便本局へ。『黒島事典』-黒島の言語・諺・歌謡・習俗ー當山善堂編著)を受け取る。とても重い同書(841頁)をリックに背負い、市役所7階まで登山(笑)、2階で新聞を読む。

帰宅後、『黒島事典』をめくるもなかなか探せない、あった!「バタルン」の項でぼくのエピソードが・・・過褒な文面に赤面する。

夕方、ひさしぶりのA屋で『黒島事典』の上梓を祝して、勝手に祝杯あげる。 3,430歩。

布団干し、可燃ゴミ出し、テレビ等

月刊『やいま』11月号を読む。特集「島を出た八重山人」はいの晄さんのルポルタージュが秀逸。八重山出身ながら、信州安曇野に暮らす高橋さん(78歳)の波乱万丈の人生を活写。そして同時に、家族や地域の方々とともに、戦争マラリア「ハテルマシキナ」「南に飛んだポー」の朗読劇に取り組み、沖縄・八重山の平和をつよく願う真心に感動しました。感謝。

本日は引きこもり 歩数15歩(笑)

『黒島事典』の著者へ6冊購入の申し込みをする。ぼく「出版おめでとうございます。いまのところ妹しか売り先確定してませんが、何とか広めてみましょう」 著者「黒島出身者以外の方にも、興味もって読んでもらえるので頑張ってください」

なぜ「黒島語辞典」とせずに『黒島事典』としたのか。それは単語の意味を記すのみにとどまらず、言葉に関連するエピソードがふんだんに盛り込まれ、博覧強記の著者をもって初めて編むことができる事典であり、「黒島随想」というタイトルでもよかったかもしれないほど。この事典を読むと、黒島のことがよくわかり、ますます黒島のことが好きになること請け合いだ。実に面白い。

久しぶりに公園でウォーキング 8,630歩。

◎11月10日(日)曇

朝起きると、左肩が痛い、たぶん大谷翔平と同じカ所か(笑) 布団カバー等洗濯。

テレビ。高倉健の命日ということで、NHK特番を観る。録画した映画「駅・ステーション」は楽しみにしておこう。 「ETV特集 山田太一からの手紙」 高倉健も山田太一も、たくさんの手紙を差し出していたんだ。

黒島ふるさと会の長老K・Kさんへ電話、黒島事典の購入案内するも「検討する」とのこと。西表、しかあざのふるさと会へ出席していて、お元気のようす。

映画「男はつらいよ フーテンの寅」第3作、1970年1月、マドンナ:新珠三千代。旅館の女将に惚れ、振られ。 2,780歩。

左肩痛み続き目を覚ます、午前3時、牛乳を温め、ヨーグルト+オールブランを食べて、痛み止めを服用。

テレビ「NHKスペシャル 大谷翔平とドジャース 世界一の舞台裏」 将来を問われ、「野球しか知らないし、野球をやり切った人生であれば幸せではないでしょうか」

ブランチ:具たくさん味噌汁、ごはん、サケ焼き、ヨーグルト+とまと、コーヒー他。 痛み止め薬服用、冷蔵庫で1年以上保管してあったもの。効き目いかほどにか(笑)

図書館へ、顔見知りの老人、新聞を顔に乗せ居眠り。

帰宅、冷蔵庫で6時間充分お水に浸けたコメを早炊き。 入浴後、ノンアルビール、炊き立てご飯にタマゴかけ夕食。久しぶりの禁酒。痛み止め服用。

この2日間、左腕の痛み抱えながらの日常生活、不自由さを実感。障がい者のご苦労に想いをいたす。←ちょっとカッコ付けすぎか(笑) 3,222歩。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,食事,黒島

大谷翔平選手、53号ホームラン、54.55盗塁 53-53達成! ロッキーズに勝利

先日のレースカーテンにつづき、厚手カーテンを洗濯する。

ブランチ:ブロッコリースプラウト+酢キャベツ、具たくさん味噌汁(7日賞味切れの豆腐、大根、ニンニク、ブロッコリー、わかめ、ほうれん草、豚肉、玉子)焼きシャケ、ご飯、ヨーグルト+バナナ+蜂蜜、チョコ、コーヒー。

立憲民主党代表選挙、野田佳彦当選、政権交代めざして頑張れ! 辻元清美参院議員「代表が右へのウィングを広げるなら、私は左のウィングを広げるわ」と、あいかわらずうまい返し。何でもいいから、ぼくに人生3度目の政権交代をみせてほしい!

図書館へ、新聞等。 スーパーで買い物。

夕食:ブロッコリースプラウト+酢キャベツ+きゅうり、野菜炒め(たまねぎ、ニンニク他)、豚肉ステーキ、バナナ半分、チョコ。飲み物:ノンアル赤ワイン、豆乳。

テレビ「発見!離島のほんわか暮らしスローライフの島!山口端島 佐賀松島 沖縄水納島」NHKBS録画) 人間の目が見た最も美しい海といわれる黒島の海、Uターンしようかな?

坐骨神経痛? 歩き始めると、太ももの裏側痺れる感じ、しばらくすると順調になるが、今年になって悩みの種、そこでYouTubeで観たストレッチを試してみる。しばらく続けてみよう。

図書館で借りた『あんぽん・孫正義伝』佐野眞一著)を読みながら寝落ち。