テレビ,哲日記,映画鑑賞

NHK・Eテレ「クラシック音楽館 本土復帰50年 N響イン沖縄」を見る、聞く。クラシックになじみ薄いが、素人にもわかりやすい番組構成で、あっというまに2時間をたのしく過ごせた。

BSテレ東で録画しておいた映画「男はつらいよ 翔んでいる寅次郎」を観る。マドンナ役は桃井かおり。男はつらいよ50作を一挙上映するなかの23作目。毎度泣かせるね。

TBS深夜番組で録画しておいた落語・柳家さん喬「妾馬(めかんま)」を聞く。さん喬、しぶくてうまい、声がいいね。

本日の締めは、映像の世紀シリーズ。アラブとイスラエルのいまに続く対立の根源は、イギリスの2枚舌外交にあったことを、映像をもって雄弁に語らせる。加古隆の音楽もすばらしい。

 

2022年6月13日テレビ,哲日記,大谷翔平,食事

テレビのスポーツ番組をみる。大谷選手の13号ホームラン、陸上女子5000mの田中希実選手、みごとなラストスパートは感動的でした。

夕食は、肉を焼いて食す。テレビの健康番組で、高齢者は盛んに肉を食べろとやかましい。それに習った次第。

テレビ,哲日記,大谷翔平,食事

朝8時前に起床。朝食は、酢キャベツ、トマト、牛乳、ヨーグルト、オートミール、オールブランを一皿に盛って2分間レンジで温める。別途、ゆで卵、バナナ、日本茶、コーヒー。書き出してみると、たいそうな種類で我ながらびっくり。でも量は少ないので、まぁよいのではないか。

テレビは羽鳥慎一モーニングショーを見るのが習慣。長嶋、玉川両名のおしゃべりに閉口しつつも、広津留さんの笑顔に救われる。ただいま大谷翔平投手が、エンゼルスの苦境(14連敗)を救うべく奮闘中。