テレビ,哲日記,大谷翔平,黒島

MLB地区シリーズ、大谷翔平選手3ラン、ドジャース先勝、対パドレス戦。幸先良し!

藤井聡太棋士、竜王戦7番勝負、第1局勝利、対佐々木勇気八段。幸先良し!

布団カバー等を洗濯、天気悪し、寝るまでの間に乾く見込み無し。そこで、近所の無印良品店で3点セット(布団・枕カバー、シーツ)を購入、1,990円。積み重なった中段にある物を選ぶ、できるだけホコリをかぶっていないものと思って、これも生活の知恵とほくそ笑む(笑)

TさんとLINE交換、早めに「おやすみなさい」を云うと、「途中で勝手にお休みはやめてください、悲しくなります」と抗議をうけ慌てる(笑)

一転、蒸し暑い。 大谷翔平選手ノーヒット、ドジャース敗れ1勝1敗、対パドレス戦。

テレビ「報道特集」TBS録画)重度知的障害の20代の男子と、ともに暮らす50代の母親の苦悩を伝える番組。ときにパニックをおこし暴れまわる子、自分よりはるかに大きな子を押さえ、なだめ、必死な形相の母。その子を受け入れてくれる施設探しも、困難を極める。福祉行政の貧困ありあり。

そして、那覇にお住いのT子おば。軽度な知的障害のあるK司くん(ぼくの従弟)とのふたり暮らし。こちらの悩みは、子のパニックでなく、隣人の騒音の悩み。先日は、管理会社立ち合いのもと隣人と話し合い、部屋を見せてもらって、確認できたのは小さなカセットラジオのみ。「押し入れに大型スピーカーでも隠しているはず」とおばは云うが、客観的にみて、これほどの著しいプライバシー侵害はないのではないか。裁判所の令状をもって、公権力が家宅捜査できるのであって、相手の好意以外の何ものでもない。叔母からは、ネットで適当な物件を探してくれと要望受けたが、これで3度目だ。暗澹たる思いしかない。

黒島のM廣くんへ電話、「11月、島で1泊するのでE伸、H吉に声掛け頼む」というと、「お前ひとりなら、俺んちで泊まれ」とのこと、好意に甘えることにする。

テレビ,哲日記,大谷翔平,食事

ブランチ:サラダ(ブロッコリースプラウト、とまと)、一皿(ニンニク、ブロッコリー、きのこ、ワカメ、ほうれん草、もやし、豚肉、玉子、バナナ)、ヨーグルト+ブラウン、コーヒー+豆乳。

大谷翔平選手、54号ホームラン、57盗塁、5打数4安打、対ロッキーズ戦勝利。

読書、ブランチ、洗濯、掃除、テレビ等、無為にすごす。

久しぶりのA屋さんにて夕食。近所の焼き鳥屋さん若夫婦と遭遇、大谷選手の活躍など話し弾む。帰ろうとすると、外は雨、店主「傘あるかい?」

ぼく「濡れて帰る。フランスでは傘をもたず、彼の国の紳士は濡れることを構いやしません。ぼくも1年間滞在していたので、今でも傘は持たない主義だ」と大ぼらを吹いて、いい気分で帰宅。

大谷翔平選手、今季最終戦、1安打、三冠王ならず。ホームラン王、打点王に輝く。あっぱれ

ブランチ:サラダ(ブロッコリースプラウト、とまと)、ワンプレート(ニンニク、玉ねぎ、きのこ、ワカメ、ほうれん草、もやし、玉子)、ヨーグルト+ブラウン、牛乳、コーヒー

テレビ「あしたも晴れ!人生レシピ」NHKEテレ録画) 70代の女性ふたり、年金5万円/月、で暮らす生活ぶりを紹介する。ひとりの方の食費は月1万円だという。決して、ケチケチ、暗い生活ではなく、お二人とも明るく健康で快適な暮らしぶりが伝わる。さすれば、昨夜のA屋さんの支払い6千円は、同じ70代のぼくとしては猛省し、こんごの人生に活かしていかなければならない、と決意した次第である。

メール,哲日記,大谷翔平,,映画鑑賞,読書,食事

朝、読書、『あんぽん・孫正義伝』

先日来のカーテン洗濯に味をしめて、こんどは掛け布団を自宅洗濯機でチャレンジした。初体験だ。何とかうまくいった。先日来、近所のコインランドリーを視察? 1,500円くらいかかるようだ、それならいっそ自宅でと、いやはや赤ちょうちんでは平気で3~4千円使うのにね。

ブランチ:サラダ(ブロッコリースプラウト、ごぼう、酢キャベツ)具たくさん味噌汁、玉子、焼シャケ、バナナ半分、ヨーグルト+キウイ、チョコ。豆乳、コーヒー。

映画「マンハッタン無宿」1968年、アメリカ(NHKBS録画)クリント・イーストウッド。南部の荒くれ警察官のクリント、ニューヨークの狂暴犯を移送するため奮闘するアクション映画。美女たちとのキスシーンは必見。

学生時代にアルバイトでお世話になったS社長からLINE。実に46年ぶりだ。「我が家で沖縄そばを食べながら、昔話をしよう」とお招き、ぼくからはご無沙汰を謝し「ぜひお伺いさせていただきます」と返信。

朝食:豆乳、バナナ半分、お茶。

部屋でロングブレス、坐骨神経痛のストレッチ。

昼食:サラダ(ブロッコリースプラウト+ごぼう)野菜炒め(ゴーヤ、ブロッコリー、玉子、わかめ、牛乳)シャケ焼、ヨーグルト+はちみつ、チョコ。コーヒー、お茶。

正午、立川のフードフェスタへ出かけるも、あまりの暑さのなか、入場せずに近くの涼しいところ(グリーンスピリングス)へ移動し、昼食。メニューはスープカレー、暑いのにカレーとは天邪鬼か(笑)でも美味かった。そして、散歩がてら近くのIKEYAへ、スゥエーデンの大型ショップ、店内を回るだけでもウォーキング歩数がアップ。1日の終了時16,000歩。

立川駅ビルの喫茶店でコーヒー、特急かいじにて新宿へ、都庁展望室は好天につき見晴らし良かった。近く二中同窓会を予定のやんばる総本店で夕食、店長によろしくとあいさつ、特急あずさにて帰宅。かくして、8時間におよぶ TさんとのBonjourを何事もなく終えた。それにつけても、カレーの汁でぼくの白シャツがシミで汚れると、ハンカチに水を浸してきれいにしてくれたり、急な階段では手を差し伸べて介助したりと、Tさんの優しさに参りました。多謝、感謝。

◆9月27日(金)曇り

ドジャース対パドレス戦、テレビ観戦、ドジャース優勝! 大谷翔平選手、ヒット3本で決勝点あげる活躍、おめでとう。

那覇のT子叔母より電話、あいかわらず隣部屋の騒音に悩まされている、不動産屋に相談しても埒あかず、という相談。良い対策案があれば連絡くださいとのこと。悩ましいことだ。

永田町勤務時代の先輩、K井Jさん亡くなったとの訃報届く。享年76、早すぎる、再び大分を訪問して再会できることを楽しみにしていたが、残念です。以下、K井先輩への手紙 合掌。

K井 J さま

このたびの強い地震お見舞い申しあげます。余震により寝不足気味とのことですが、お怪我なく一安心ですね。

地震で、竹田城跡の一部損壊というニュースを拝見しました。かつてお世話になりました大分旅行(2015年末)で、ご案内いただいた場所ですね。

その際、茶店の叔母さんが強引にお茶を勧めるので注意するように!と、Jさんに言われたことを思い出しました。先に歩いていたぼくに、さっそく叔母さんが店を飛び出し「お茶お茶」と湯呑を差し出してくれましたが、完全無視して小走りに進み続けました。

すると、うしろから「すいませんね。あのひと沖縄の人だから」とのJさんのおばさんへの釈明の声。何だかね・・・・注意を真面目に受け止めたぼくがバカだった顛末なり(笑)

同封の品、甘いものですがお口にあいますか? 奥さまの手助けのもと召し上がってください。(2022年1月26日記)

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,食事,黒島

大谷翔平選手、53号ホームラン、54.55盗塁 53-53達成! ロッキーズに勝利

先日のレースカーテンにつづき、厚手カーテンを洗濯する。

ブランチ:ブロッコリースプラウト+酢キャベツ、具たくさん味噌汁(7日賞味切れの豆腐、大根、ニンニク、ブロッコリー、わかめ、ほうれん草、豚肉、玉子)焼きシャケ、ご飯、ヨーグルト+バナナ+蜂蜜、チョコ、コーヒー。

立憲民主党代表選挙、野田佳彦当選、政権交代めざして頑張れ! 辻元清美参院議員「代表が右へのウィングを広げるなら、私は左のウィングを広げるわ」と、あいかわらずうまい返し。何でもいいから、ぼくに人生3度目の政権交代をみせてほしい!

図書館へ、新聞等。 スーパーで買い物。

夕食:ブロッコリースプラウト+酢キャベツ+きゅうり、野菜炒め(たまねぎ、ニンニク他)、豚肉ステーキ、バナナ半分、チョコ。飲み物:ノンアル赤ワイン、豆乳。

テレビ「発見!離島のほんわか暮らしスローライフの島!山口端島 佐賀松島 沖縄水納島」NHKBS録画) 人間の目が見た最も美しい海といわれる黒島の海、Uターンしようかな?

坐骨神経痛? 歩き始めると、太ももの裏側痺れる感じ、しばらくすると順調になるが、今年になって悩みの種、そこでYouTubeで観たストレッチを試してみる。しばらく続けてみよう。

図書館で借りた『あんぽん・孫正義伝』佐野眞一著)を読みながら寝落ち。

哲日記,大谷翔平,映画鑑賞,食事

朝5時30分、大谷翔平選手、49,50,51号ホームラン、50,51盗塁、MLB史上初の50-50達成。だれもが成し得なかった偉業に感涙!

洗濯:カーテン3年ぶりかな? まぁ、良しとしよう。

O市がつよく勧める特定健康診査を受診する。近所のクリニックにて、血圧、身長、体重、心電図、血液・尿検査、医師による問診、聴診器を10年ぶりに当ててもらう。心筋梗塞等の可能性は低い、とのお医者さんの仰せ。でも、身長はぼくより低そうだが、お腹はぼくより大きい医師の見立てであるが、信用しよう、すこし安心。それにつけても、若い看護師さんが腹囲を測ろうとするとき、ばれない程度にお腹を凹ませようとするズルさ、我ながら呆れます(笑)

昨夜8時以降、15時間ぶりの食事は自宅にて昼食:二日ぶりの銀シャリ、サバ塩焼き+大根おろし、目玉焼き、ブロッコリースーパースプラウト、酢キャベツ、納豆+キムチ、ヨーグルト+オールブラウン+蜂蜜、チョコ、牛乳、コーヒー、お茶。 

公園でウォーキング7,500歩。帰宅後、入浴。

夕方、近所の中華料理店で友人の誕生祝い。81歳のK坂さん、古希を迎えたT岡夫妻、幹事のY野夫妻と、美味しい料理とお酒を堪能。それにつけても、2時間飲み放題となるとグイグイ杯をかさねる高齢者集団、あっ、俺一人か!我ながら呆れます(笑)

体重66.6kg 昨夜の食いすぎ、飲みすぎ(反省)

ブランチ:冷蔵庫の残り物でミックスジュース(ブロッコリースーパースプラウト、アボガド、とまと、バナナ、人参、わかめ、豆乳)、具たくさん味噌汁(賞味期限6日過ぎた豆腐、しいたけ、ねぎ、サラダ豆、玉子、サバ缶、わかめ)ヨーグルト+ブラン+蜂蜜、コーヒー、お茶。

大谷翔平選手、地元に戻り、52号ホームラン、52盗塁、52-52。前日のマイアミから、5時間以上も飛行機にのってロスアンゼルスにもどり、連日の試合、驚異的な翔平の体力はすごい。地元ファンから喝采をあびるなか、ヘルメットをとり声援に応える翔平くん、超カッコイイ!

図書館で新聞等、大谷選手の活躍を伝える新聞は、出払ってよめず残念。自宅で入浴。

映画:釣りバカ日誌20ファイナル:2009年公開(テレ東) 西田敏行、松坂慶子、三國連太郎。ロケ地、北海道中標津、厚岸。

メール,哲日記,大谷翔平,断酒,食事

大谷翔平選手、48号ホームラン、48-48 MLB史上誰もがなし得なかった記録を更新中!

昨日のぼくの食事内容を読んでくれたTさんよりLINE助言。・食事内容バランスがとれてよろしい・オールブラウンは、砂糖抜きでなるべく自然なものを・ブロッコリースプラウトはがん予防に有効な最強野菜、毎日少しずつでも摂取すること。 Tさんありがとう、感謝です。

夕方、雷ゴロゴロのなか公園へ、いつもは歩きだが車で出かける、ウォーキング途中、落雷の恐れがある場合、高木のある公園よりも車の中が安全なので、お腹をひっこめるサポートベルトを着けて5,300歩。

王座戦第2局、藤井聡太7冠、永瀬九段に連勝し初防衛へ王手。

◆きょう1日の食事:酢キャベツ、ブロッコリー、人参、ゴーヤ、わかめ、トマト、ほうれん草、バナナ、牛乳、具たくさん味噌汁、つまみ豆、玉子、豚肉、サバ+大根おろし、納豆、キムチ、ヨーグルト、キウイ、オールブラウン、ハチミツ、チョコ、ガム。*白いご飯無し

◎飲み物:水、お茶、インスタントコーヒー、ノンアル赤ワイン。

朝体重測定 66.5kg 腹囲 98cm

部屋でラジオ体操、久しぶりで前屈ほとんどダメ、階下を気にしてジャンプは取りやめ

2日間休館の図書館へ、一般紙はぼくと同世代の爺さんが独占、まぁいいか、大谷翔平48号ホームランをでっかく載せた、スポーツ紙でよしとしよう

スーパーで最強野菜を求め、公園でウォーキング7,500歩。帰宅後、入浴。録画しておいた大相撲を夕食摂りつつ観戦、大の里vs若隆景=これぞゼニのとれる大相撲、若隆景勝って千秋楽まで盛り上がること必至。

⭕️本日の摂取食物:初のブロッコリースーパースプラウト、アボガド、酢キヤベツ、とまと、玉子、牛乳、納豆、キムチ、豚肉+ゴーヤ+ピーマン、シャケ+大根おろし、ヨーグルト、キウイ、オールブラウン。*白米摂らず。

飲み物:お茶、コーヒー、水

テレビ,哲日記,大谷翔平,落語,読書

大谷翔平選手、47号ホームラン48盗塁達成。カブス戦勝利。

都心の自家ビルの最上階に居住するT子さんから、夕食のお招きをいただき、ありがたく訪問。10品目以上の料理は、いずれも真心こもった家庭料理、美味しくいただきました。同居の妹夫妻とも楽しく歓談し、ときには濃い話をまじえながら、幸せのひとときをすごしました。

優しく料理の上手な彼女が、アラフィフの御年まで結婚されなかったことが不思議なり。「結婚したかった相手が右にも左にもいなかった、かわいそうなあたし(笑)」と彼女 「世の男性諸君、見る目がないじゃないの」とぼく。妹旦那さんが請福オンリーをいいことに、土産に持参したO市の地酒をひとりで飲み干し、赤い顔でメトロ改札までT子さんに送ってもらう、今回も反省多きBonjour5であったとさ。

テレビ:モーニングショウでは、男性の更年期障害がテーマ。女性の更年期障害は4~50代まで、男性の場合は7~80代でも発症するとのこと。予防には、毎日シャケ一切れを食べ、適度な運動と、どなたかに褒めてもらうこと、という。

図書館で今月発売の『文芸春秋』を読む。特集「自民党よ、驕るなかれ」読み応えあり、「有働由美子対談・春風亭一之輔」3人姉のあと末っ子として生まれた一之輔、4人姉妹の若草物語に憧れた姉のひとりから、おちんちんをチョン切られそうになったとさ(笑)

テレビ,メール,哲日記,大谷翔平,黒島

公園で久しぶりのウォーキング、あまり暑いので、日陰を探して歩く6,555歩。

大谷翔平観戦、盗塁1、46本塁打ー47盗塁、対カブス戦。

10月初めの古稀同窓会・関東版、新宿の沖縄料理店へ電話、15名程度の席の確保は大丈夫、でも唄サンシンは他の客へ迷惑が心配とO笠原スタッフ、「いずれにしても、店長が帰国次第T山さんの携帯へ連絡します」とのこと。

テレビ「映像の世紀 バタフライエフェクト 9.11あの日が変えた私の人生」NHK録画) 2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ。3千人の犠牲者の中には、24人の日本人もいた。息子を失ったふたりの父親のその後の人生をたどる。息子が殺された理由を知りたいと、テロの首謀者・ビンラディンへの手紙を携えアフガンに渡った父親。テロの記憶を風化させまいと567ページものアメリカ政府の報告書を10年がかりで翻訳した父親。深い悲しみを抱えつつ、憎しみの連鎖を断つために踏み出した人々の23年の記録(番組説明より)

黒島の同級生へ電話、「72歳おめでとう」というと、「明日だったら祝う気分になれない、9.11テロだからね。誕生日のことだれに訊いた?」と彼。「T子さんから」とぼく。「なるほど」と彼

午前、読書、大谷翔平観戦等、無為に過ごす

午後、駅前温泉へ、サウナ、ジャグジー、露天風呂等。

テレビ,哲日記,大谷翔平,読書

テレビ:時をかけるテレビ「われらの再出発~失業サラリーマンたちの6か月」NHK録画)1997年放送。バブル崩壊後の中高年の失業と、再就職に向けての職業訓練校・ビル管理科における苦闘のドキュメンタリー。

55歳と59歳のふたりの高年失業者にスポットを当てて、ビル管理技能資格取得のための猛勉強ぶり、国家試験合格、再就職までの苦労を描く。かつて、ぼくも永田町職場で失業の憂き目にあったとき、先輩や仲間の助けを借りて再就職することができたが、このテレビに登場する方々のような苦労に比べれれば、たいしたことなかったと思う。幸運なことであった。

ザ・ノンフィクション~ほめる人とほめられる人~褒めますおじさん~令和の路上物語(フジテレビ録画)「すごく ほめます」とのダンボールをかかげ駅頭に立つ、褒めますおじさん(42)。それで日銭を稼ぎ、何とか生き延びているかのようだ。 先日、通りすがりに、ぼくの帽子、シャツ、腕時計をほめて立ち去った若者も、この商売をめざすための予行演習だったのだろうか。

図書館にて新聞等。

大谷翔平選手、46号ホームラン、46-46盗塁は史上初。ガーディアンズ戦に勝利。

テレビ:NHKスペシャル「藤井聡太VS.伊藤匠 AI時代 将棋の新たな地平」8冠から7冠へ、伊藤に敗れた藤井、同じ年のライバルを得てさらに羽ばたくか。

「鶴瓶の家族に乾杯」(後編)NHK。岩手県の旅、味わい深い盛岡一高応援団長の出現にあっぱれ。

読書:渡辺淳一『老い方レッスン』ーー「老人は恋せよ」と喝破、同時進行中の身には、言わずもがななことか(笑)

テレビ,哲日記,大谷翔平,読書

テレビ:BS世界のドキュメンタリー「デモクラシーの闇 ハンガリーの民主主義は今」アメリカ/デンマーク2024年製作(NHKBS録画)。オルバン首相の強権により、テレビ等のメディアを支配下におき、違憲判決を下した最高裁判所の判事を自分寄りの判事に入れ替えたり、EUから供与された資金を親族企業へ優遇したり、プーチン、トランプと親しく、やりたい放題。

むかしの仲間と夕食。長年の苦労をお互いねぎらう。

図書館へ。新聞、週刊誌等。渡辺淳一著『老い方レッスン いつまでも男と女』借りる。

大谷翔平選手、45号ホームラン、45-46盗塁はMLB史上誰も成し遂げてない。

見知らぬ番号がスマホに着電あり。返電すると、那覇のM枝さんから「東京で、お互い仲良くしていたましちゃんが亡くなった」という訃報である。ましちゃんは、中学校の同級生で、若いころ東京で暮らしていて、物静かな清楚な女性であった。それ以来、交流はほとんどなかったが、早すぎるこの世との別れ、ご冥福を祈るのみである。

M枝「番号がちがっているのは携帯が故障したため。あなたの番号なんかメモしてなかったので、八重山のT子に聞いたの」と、ちょっと失礼なことば(笑) そして「あなたなんか、おなじ東京に暮していてT敏が亡くなったことを知らせてくれなかったでしょ。そういうこともあったので、おなじ那覇住いのましちゃんが亡くなったことを知らせなくちゃと思った」という。

12年前の二中2期還暦同窓会のとき、物故者紹介のなかにT敏の名前もあって、その時にM枝さんは知ったという。その後、彼女から抗議の電話をもらって以来の12年ぶりの電話。11月の古稀同窓会には欠席とのことで「那覇にいらしたら連絡ください」と。