テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,,美術館,食事

テレビ「モーニングショー」水谷通訳の大谷翔平選手の口座から24億5千万円を盗んだ事件、アメリカ連邦検察官、記者会見で「大谷選手は潔白」を明言。「ひろゆき」なる輩に言いたい、「大谷も大人になって嘘をつくようになった」という暴言を撤回して謝罪しろ!

久しぶりの電車でお出かけ。 西新宿のSOMPO美術館にて「北欧の神秘」絵画展を観覧した、1,600円。ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの国立美術館から選りすぐりの絵画を展示したもの。有名なムンクの「叫び」はなかったが、「ベランダ」などムンク作2点あった。北欧の自然を反映してか、ちょっと暗い絵が多かったが、写実のうまい絵が多数あり満足←北欧に行ったこともないくせに、偉そうで申し訳ない。

次に、10年?ぶりの東京都庁の展望台に上った、外国の観光客7対3日本人という割合か。ずいぶん高層ビルが増えた感じ。どこまでも続く建物、道路、少ないながらも緑地、巨大都市・東京を実感する。 都庁2階の書店をのぞく。さすがに、小池知事の学歴詐称疑惑『文芸春秋5月号』は売り切れ、横に4月号は売れ残っていた。石井妙子『女帝 小池百合子』文春文庫も山積みされてあったので、大家(小池知事)に忖度することなく、批判書を陳列する書店に拍手。

途中、沖縄そば屋前を素通りして、紀伊国屋書店へ立ち寄り新刊を物色、高齢者ノウハウの新書1,100円を求める。

新宿から田町へ、夕方からのST元官房副長官が主宰する勉強会。その前に、昼飯抜きなのでマクドナルドでセットバーガー540円を食す、ポテト多すぎて残す。 講師はG原N郎弁護士、テーマは、「裏金問題」「人質司法問題」の背景にある検察という日本の病= ご自分の古巣検察の闇を厳しく批判する、正義は検察にあらず我にあり、と舌鋒するどい講演に圧倒され感動。締めくくりは、小池都知事の学歴詐称を取り上げ、三選断固阻止のつよい決意に拍手、同感なり。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞,読書,黒島

藤井聡太名人 名人戦第1局初日、豊島将之九段の挑戦をうける。

午後、図書館へ、新聞、週刊誌等。書店をのぞき本日発売の月刊『文芸春秋』5月号を求む、1,100円。小池都知事のエジプト・カイロ大学の首席卒業という学歴詐称の疑いについて、かつての側近による手記が目玉。

映画「羊たちの沈黙」1991年アメリカ(BSテレ東録画) アカデミー賞作品賞含め5部門受賞。ジョディ・フォスター(主演女優賞)、アンソニー・ホプキンス(主演男優賞) ホラー映画は好みでないが、この映画はまことに面白かった!

冬用シーツ(毛布)を、風呂残り湯を利用して洗濯する。

図書館へ、新聞、週刊誌等。 那覇のZ堂氏より電話、黒島語辞典(仮称)は大詰めを迎えている、その関係で、多良間モーシ末裔の当主であるM男くんの父の正確な名前を知りたい、との要望。さっそく、M先輩に電話して「嘉奈」であることを確認して返答する。わずかな手伝いであるが、少々満足感を覚える。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒

朝5時、大谷翔平選手の援護もあって、山本由伸投手、カブス戦で好投しMLB初勝利。

布団干し。 テレビ「サンデーモーニング」関口宏に代わって司会・膳場貴子さん、さわやか笑顔で登場、好感もてる。 藤井聡太棋士、叡王戦5番勝負の第1局、伊藤匠7段に勝利。 入浴。 A屋で祝杯&夕食。

テレビ「NHKスペシャル Last Days 坂本龍一最後の日々」 ぼくと同じ年に生まれた偉大なミュージシャン、昨年3月にガンで亡くなる享年71歳、抗がん剤と音楽活動との間で苦悩、あまりの早世痛ましい、合掌。ぼくもいつ逝ってもおかしくはないはずだ、残された人生、心して生きていこうと思う。

映画「グリーンブック」2019年アメリカ(NHKBS録画) アカデミー賞作品賞含め3冠。ガサツな喧嘩につよいイタ公白人運転手と、黒人ジャズピアニストによるロードムービー。まだ人種差別のひどい1960年代、アメリカ南部へ2カ月間の公演旅行へ連れだったふたりが遭遇する差別と闘い、のり超える感動シーン、おもわず感涙。

ベッドで読書:池波正太郎「鬼平犯科帳(二)」文春文庫。

大谷翔平、第3号ホームラン、対ツインズ戦、勝利。

映画「負けざる者たち」2009年アメリカ(NHKBS録画)クリント・イースト監督、主演:モーガン・フリーマン(マンデラ・ネルソン)、マット・デイモン(南ア・ラグビー代表主将)。アパルトヘイトのもと30年におよぶ投獄から解放されたマンデラ、大統領となって国民の統合に指導力を発揮。1995年、自国開催のラグビーワールドカップでは、デイモン主将を応援して強豪オールブラックスを下し世界一に輝いた。

映画「男はつらいよ お帰り寅さん」第50作2019年。山田洋次監督、吉岡秀隆(満男)、後藤久美子(泉) 1969年第1作から50年、寅さんこと渥美清が亡くなって13年、これまでの名シーンを折り込み、歴代マドンナが続々。ヨーロッパ在住の泉(当時45歳)は国連難民弁務官の職員役で実出演、作家となった満男と再会、そして成田空港で別れのキス。ここのところ洋画でキスシーンを観ることが多いので、このふたりのキス、あまり美しくなかった、失礼ゴメン。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞

朝5時、大谷翔平、アメリカでの開幕戦、ドジャースvsカージナルス戦、水原通訳の賭博問題をものともせず、2安打を放ち好スタート。が、ベッツ2号、フリーマン1号のホームランを放ったのに対し、「ホームランでませんでした」と大谷選手、試合後に語る、ドンマイ。

ロングブレス運動・金曜日編 足・膝あげ運動、スクワット、リズム運動。

映画「レインマン」1988年アメリカ(NHKBS録画)アカデミー賞・ゴールデングローブ賞の作品賞! 出演ダスティン・ホフマン、トム・クルーズ。 高級車ディーラーのクルーズのもとへ、長年断絶状態にあった父の訃報届く。遺言によると、自分へは車1台と庭の薔薇のみ、自閉症で施設にいる兄ホフマンには300万ドル、と格差配分。

怒ったクルーズ、ホフマンを連れ出し、150万ドルを我がものとすべく画策、途上、異常な計算能力等がホフマンにあって、過去の墜落事故の件数を航空会社別にすらすら言って飛行機搭乗を断固拒否、高速道路の事故件数を列挙して下道を行くことに、その能力を活かしてラスベガスで荒稼ぎするなど、ロードムービーの面白さと、兄弟愛の深まり=ヒューマンドラマを堪能しました。

図書館。 多摩川沿いをウォーキング8,500歩。 快眠。

寝起き、胸が痛い、息をイキンデ強く吐くのでロングブレスの所為か?

布団干し、洗濯(布団カバー等)。 ロングブレス運動・土曜日編、腰回し運動、腰椎運動、マインドフルネス。

MLB、大谷翔平、対カージナルス戦、4打数無安打。そんな日もあるさ。

業務スーパーで買い物。公園でウォーキング11,000歩。A屋で夕食。

テレビ「サンデーモーニング」関口宏キャスター最後の登板。コメンテーターの発言にも好感もてる←上から目線か?

NHK+にて「スペシャル未解決事件、ファイル10.下山事件」前編を観る、国鉄総裁の轢殺事件の背景をあばく。

MLB、カーディナル戦、雨天中断、延長戦など、大谷翔平選手、1安打するも満塁の好機に凡打、試合終了。

午後、暖かさを通り越して暑いくらい。OM駅のG嶺にて飲食。おでん、焼き鳥、おしんこ、焼き魚、一品一品がホントにうまいね、地酒もgood。ママさん「今日はとてもスーパー混んでいたね、4月から値上げラッシュのせいか、買いだめのようだ」 ぼく「普通のスーパーで食材を仕入れているのに、どうして美味い料理になるのでしょうか」と言うと、ママさん、はにかんだ表情を浮かべた。

二つ駅の自宅へ、ウォーキング 11,300歩。 途中A屋でひっかかる、飲みすぎだ、反省。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞

朝からテレビ、YouTube等で、大谷翔平選手通訳の水原一平氏の賭博問題をチェック。大リーグ取材歴29年の某氏のコメントがいただけないね。アメリカの報道を紹介するかたちで、さも大谷選手も違法賭博に手を出しているとか、一大疑獄事件に発展するとか、大谷選手を貶めるように受け取られかねない。我らが大谷サンは、夜のニューヨークの街に繰り出すこともなく、超まじめそのものだ、発言には注意してもらいたい。

映画「地下鉄のザジ」1960年フランス(NHKBS録画) 田舎からパリにでてきた10歳の女の子、地下鉄に乗ることが楽しみであったが、ストで閉鎖中。こましゃくれたこの少女、スラング、俗語を連発し、ドタバタ大騒動をひきおこすコメディ映画だが、ぼくの好みでなかった、残念なり。

テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,読書

朝ベッドで読了『猫を棄てる 父親について~』村上春樹著。村上氏、父親とは20年も連絡とらない断絶があって、父親の晩年(90歳)になってようやく和解らしきものとなった、九死に一生を得た戦時中の父親の人生をたどりつつ、いわば贖罪の意味もあったかもしれない。この本の挿画がいいね、画を描いたのは台湾出身の若い女性で沖縄芸大への留学経験もあるそうな。文字が大きくて読みやすかった。村上文学、小難しいそうで敬遠しがちであった。でもエッセイで、ロンドン滞在中に、日本の航空会社代理店でケンモホロロニ扱われて、その飛行機は絶対乗らないと決めた、というエピソードなどは楽しく読んだことあり。

映画「雨あがる」2000年(NHKBS録画)日本アカデミー賞8冠、まことに面白く楽しい映画だ。原作:山本周五郎、脚本:黒澤明、監督:小泉堯史、主演:寺尾聡、宮崎美子、三船史郎。 凄腕ながら心優しい浪人武士、妻とともに清貧な日々をおくるなか、殿様に見込まれ、御前試合で並みいる強豪を打ち倒し、ついに仕官が叶うかと思いきや、どんでん返しが・・・・可憐な妻(宮崎)が放った「木偶の某」が殿様の翻意をうながすことに。

映画「タクシードライバー」1976年アメリカ(NHKBS録画) ロバート・デ・ニーロ ジョディ・フォスター。午前に見た「雨あがり」と違って、面白くも楽しくもなかった。タクシードライバーのロバート、厭世的な生きざまゆえか、大統領予備選候補者の暗殺を企て失敗、13歳の娼婦ジョディを救い出すため、娼館のギャングを襲撃して脚光をあびるなど、よくわからないですな。

テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,読書

YouTubeにて、痛風対策としての経験者の動画があった、なんと、ワカメが尿酸値をさげ、体外に押し出す効果があるとのこと。ぼくは昨年5月以降、痛風改善くすり「ベンズブロマロン錠25mg」1錠、「クエンメット配合錠」2錠を朝服用してきた。そして、副作用である「発疹・かゆみ」に悩まされてきた。そこで、この薬を徐々に減らしていくため、わかめ、牛乳等の痛風対策食事療法、何よりも節酒、禁酒に取り組むことを高らかに宣言する!

九州の親せき母娘から頂いたバレンタインチョコの返礼に添えた、ぼくの手紙「ホワイトデーのささやかな品、ご笑納ください とらやの羊羹:共に白髪の生えるまでお茶うけにどうぞ 図書カード:知的美人にいっそう磨きをかけてください 名勝柳川:酒代持ちますから案内願います(笑) それでは、お元気でまた会いましょう」 柳川は、R恵お嬢さんのご尊父の古里だ。

夕方、散歩がてらOM駅のG嶺にて一杯、旧知のW辺さんと鉢合わせ、10年ぶりに同店を訪れた熟年夫婦らと、大いに話が盛り上がり酒量が嵩んだ ←午前中の宣言はどこ吹く風なり!?

映画「男はつらいよ 寅次郎の青春」第45作、1992年12月公開(BSテレ東録画)。マドンナ:後藤久美子、風吹ジュン。ロケ地、宮崎県。 理容店を経営する風吹ジュン(当時40歳=ぼくと同年) 客は寅さん、顔をあたってもらうとき、色っぽい風吹の胸が寅さんの顔にくっつくか微妙。 親友の結婚式に宮崎くんだりまで来たのが及川泉ことゴクミ(当時18歳) 寅さん、風吹とデート中に泉とばったり、はずみで寅さんずっこけて足骨折、急をきいて駆けつけたのは満男(本心は泉会いたさに) お後がよろしいようでーー

A屋で飲食:昨日の宣言はどこ吹く風か

朝一番、テレビは、大谷翔平の妻写真公表で大騒ぎ、お似合いのカップル、幸多かれと拍手ーー

図書館で新聞、雑誌等。月刊文芸春秋、橘玲の論文に引き込まれる。帰宅後、パソコンを開くと橘氏よりメールが届き、さきの論文をまとめた文春新書『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』の新刊購読をすすめるもの、ちょっと難しいが読む価値大いにあると思う。 

映画「博士の異常な愛情~または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」1963年モノクロ:アメリカ・イギリス(NHKBS録画)。核戦争の恐怖を風刺するブラックコメディ映画。名作のひとつであろう!

テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞

映画「キネマの天地」1986年8月公開(NHKBS録画)山田洋次監督、有森也実、渥美清、倍賞千恵子、松沢慶子。良い映画だ。戦前の松竹と映画人の物語、ひとりの女給さんが大部屋女優からトップ女優となるまでを描く。「男はつらいよ」は年2回公開されるが、この年は1回で、「キネマの天地」に笠智衆、前田吟、満男、蛾次郎他、男はつらいよ組のレギュラーが出演している=

図書館へ、月刊『文芸春秋』を読む。巻頭随筆:藤原正彦教授の筆冴える、新婚旅行でパリの高層ホテルに泊まったとき、深夜、喉が渇いたので1階で水を買い、エレベーターへ乗り込むとき美女が一緒になりふたりきり、その美女=娼婦がさかんにモーションをかけてきて、這う這うの体で新妻の待つ部屋へ逃げ込んだ由。よく堪えました、あっぱれなり。

YouTube:「卓球シンガポール」平野美宇、早田ひなをストレートで破る。 「将棋NHK杯」藤井聡太8冠、羽生善治九段を破って決勝へ。 

OM市役所に出向く、入り口にクイズ表示、「7階に展望デッキあり、そこの標高は果たして○〇mでしょうか?」 要するに階段のぼって健康増進せよとのこと、若手新市長のアイデアかもしれないー さっそく登った!標高220m

福岡のY中母娘からバレンタインチョコを貰ったので、その返礼を送ろうと駅前の郵便ポストへ、すると、交番のおまわりさんが「すみません、そのリックにハサミとか危険なものは入ってませんか」と生まれて初めての職務質問に遭った。否、2度目だ、むかし池袋駅前でもあったかもしれない。ぼくは、ほぼ初体験にちょっと嬉しくなって「オォいいぞ、調べてくれ」とリックを渡し、ポストの集配時間を視認した。そして、「問題ありません」とのおまわりさんへ、「集配もう行っちゃたみたいだ」「これから本局に出しにいく」と、さも職務質問で呼び止められたことが原因で間に合わなかったかのように皮肉を言って、雨の中をOM郵便局へウォーキングしたのであった。 7,441歩。

2024年3月10日テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,読書

映画「恋におちたシェイクスピア」1998年アメリカ・イギリスのロマンティックコメディ映画(NHKbs録画)。アカデミー賞作品賞はじめ7部門受賞。1500年代のロンドンが舞台、名作「ロミオとジュリエット」の作者シェイクスピアと、女優ジュリエットの恋の物語。にわか映画ファンとして知らなかったが、ジュリエット役のグウィネス・パルトローさん、胸をあらわに体当たり演技する美しい女優さんが、アメリカにいたんですね、映画公開時26歳。

テレビ「日本アカデミー賞授賞式」日テレ)をチラチラ観る。先日、映画館で観た「PERFECT DAYS」が最優秀の監督賞ヴィム・ヴェンダース、主演男優賞・役所広司が受賞した。

朝、読書「この命、何をあくせく」城山三郎著。旅と読書をこよなく楽しむエッセイ集。文字が大きく、行間が広い、講談社文庫ヤルネー! 感謝。

テレビ「アナザーストリーズ ボブ・ディラン ノーベル文学賞~原点のステージ」NHK録画) 名曲「風に吹かれて」のボブ・ディラン、ノーベル文学賞の指名を受諾する旨、返事したのは2週間後、晴れの授賞式にも欠席、恒例の講演もテープで代替したとは、カッコよすぎないかい。欣喜雀躍するのが普通なのにね。

図書館で五木寛之コラムを読む(週刊新潮) 中国から帰国した知人が言うに、五木寛之という漢字のでかい広告が貼りだされ、なぜか横の顔写真は歌手・五木ひろし、であったと教えてくれた。中国風では「ひろし」を「寛之」と書くのであろう。むかし歌手デビューに際して、自分の名前借用の依頼があって、謝礼は高級ウイスキーであった、と懐古する五木センセ、御年92歳を迎える健筆ぶりに脱帽ですー

テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,読書

朝ベッドで読書:立花隆『死はこわくない』文春文庫)若いころ、失恋で自殺を幾度となく考えたという著者。脳死、臨死体験という書物を著し、人間の死について深い考察をしてきた著者、結論がタイトルの「死はこわくない」という。自分が死んだら樹木葬で葬ってほしい、海への散骨は「泳げないのでやめる」という、田中角栄を筆1本で倒した知の巨人にも弱みがあって可笑しかった。

映画「おくりびと」2008年、アカデミー賞外国語映画賞、日本アカデミー賞最優秀作品賞。 出演:本木雅弘、広末涼子、山﨑努。 公開時、映画館で観たが、ストーリはほとんど覚えていなかったので、むしろ、新鮮に楽しめた。株取り引き等で1億円以上を稼ぐ人を「億り人」というが、この映画のタイトルを借用したものか_

公園でウォーキング、河津桜が満開だ。 ABEMAで棋王戦3局を観戦、藤井聡太八冠勝利、2勝目で棋王防衛に王手。入浴。 

A屋で夕食、客の居酒屋経営者の若いカップルと談笑、大谷翔平の新妻田中M美子さんの名前を知らなかったようで、教えてあげて優越感にひたる。7,516歩数

映画「男はつらいよ 寅次郎の告白」第44作、1991年12月(bsテレ東録画)マドンナ:後藤久美子、吉田日出子。ロケ地:鳥取砂丘。及川泉(久美子)の家出、泉は傷心の旅先で寅さんと会って涙の抱擁。寅さん、未亡人となったかつての恋人(日出子)と再会、バス停で別れの朝、日出子に思いっきり手をつねられた鈍感ぶりにあきれたね、涙。

X(旧ツイッター)で、「義父母に理不尽な仕打ちを受けた妻、介護なんかしてあげるもんか」と怒りの投稿(ブログ右上のXバー参照) ぼくのリポスト「石垣島で老親を介護していただいた、義姉に感謝です。いまさらですが! 東京にて 愚弟」

参院予算委員会:蓮舫さん、雄弁極まれり、厳しい追及に新藤大臣みっともない興奮答弁。 軽い散歩、図書館で新聞、週刊誌等。 書店、スーパーで買い物。 帰宅、入浴、夕食、YouTube、テレビ等。就寝。5,300歩数、体重65.0kg