テレビ,哲日記,大谷翔平,食事

7:00起床。読書。きょう未明の試合開始であった大谷投手。あえて結果を確認せずに、9時からのNHKBS録画放送を視聴。が、めずらしく体調不良にて降板した。まぁ鉄人でないので仕方ないですね。  朝食:シリアル、酢キャベツ、リンゴ、サラダチキン、ごぼう、牛乳、ヨーグルト、バナナ、コーヒー。

昼食:ゴーヤ、酢キャベツ、シャケ焼、ご飯、コーヒー、ヨーグルト。 昼寝。 テレビ:甲子園高校野球決勝戦を観る。仙台育英・東北勢史上初の優勝。

夕方、散歩をへて図書館へ。  夕食:焼肉、酢キャベツ、レタス、具たくさんみそ汁+蕎麦、麦茶、饅頭。  テレビ:ETV特集「立花隆・次世代へのメッセージ~わが原点の広島長崎から」(録画)を観る。これは2015年の初放映であるが、昨年4月、立花隆が死去したことをふまえ哀悼の意をこめ再放送したもの。長崎大の学生へ核廃絶、恒久平和へ向けた立花ならではのメッセージを、いくつかのエピソードをまじえ綴る。  入浴、就寝。

テレビ,哲日記,食事

6:30起床。Twitter、読書。 朝食:酢キャベツ、レタス、ごぼう、ゴーヤ、牛乳、バナナ、ヨーグルト、コーヒー、チョコ。麦茶。 テレビ:

昼食:甘辛さばカツ(300円)、具たくさんみそ汁、ご飯、コーヒー、チョコ。  NHKのど自慢(石垣島)知り合いの出場期待したが無し。 久しぶりに公園へ。ウォークマンで落語でも聞くつもりが電池切れで残念。30分のウォーキング。今夜は熟睡できるかもね。  おやつ:豆乳とマコロン、チョコ。 夕食:酢キャベツ、レタス、具たくさんみそ汁+ステーキ。ご飯。麦茶。

NHKETV特集「久米島の戦争~なぜ住民は殺されたのか~」を観る。77年前の日本軍による住民虐殺事件をテーマに戦争の酷さをあらためて訴える。ディレクターのOSさん、沖縄にじっくり腰を据えて頑張っていることに拍手。  入浴、就寝。

テレビ,哲日記,大谷翔平,食事

7:30起床。朝食:シリアル切れ、酢キャベツ、レタス、人参、バナナ、牛乳、卵、コーヒー。 テレビ「100分で名著三国志」、大谷選手、対タイガース戦、ノーヒット。まぁそういう日もあるさ。

昼食:パスタをゆがき、ありあわせの野菜+ハムと絡めて食す、コーヒー、饅頭半。 昼寝。 散歩がてら図書館へ。新聞、書物等を拾い読み。 テレビ:報道特集(TBS)統一教会の総力特集を観る。沖縄知事選、自民党予定候補が同教会の関連で台湾、韓国へでかけたとのこと。なるほど「総力」に値する取材力だなと感心。デニー知事再選の追い風になればと思う。

夕食:シャケ焼、餃子、ゴーヤ、ご飯、インスタントみそ汁、温麦茶、羊羹。  入浴。就寝。

テレビ,哲日記,読書,食事

7:00起床。朝食:酢キャベツ、レタス、ゴボウ、ヨーグルト、バナナ、卵、コーヒー。 洗濯・布団カバー。昨夜寝ようとするとの枕に小さなコバエ?らしきものが多数。はたいたり、ハエキラー噴霧でなんとか就寝。  テレビ:ちむどんどん、羽鳥モーニングショウ、100分で名著「陳寿三国志」等。

昼食:冷凍野菜炒め+ゴーヤー、トマト、納豆、ご飯、インスタントみそ汁。  昼寝。 おやつアイスクリーム。

図書館へ。昨日の4安打、27号ホームランをスポーツ紙であらためて確認。3階の読書コーナーで「白い巨塔」を読む。昭和40年代の小説なので、今と金銭感覚が違うのでとまどう。財前五郎、腕利きの外科医助教授。給料が51,000円とさ。

帰りにスーパで虫よけネットを買う。 夕食:海鮮丼(400円20%引き)、サラダ、リンゴ、豆乳、饅頭、麦茶  入浴、就寝。

哲日記,大谷翔平,読書,食事

7:30起床。大谷選手、5時試合開始。録画を早送りでチェック。なんと4安打、27号ホームラン。が、試合負けるも、大谷の鉄人ぶりに脱帽だ。  朝食:シリアル、トマト、酢キャベツ、卵、バナナ、牛乳、コーヒー、麦茶。

唇に違和感、アレルギー症状あり。よく考えると、歯磨き粉が切れたので、使い残しの歯磨き粉を代用。すると翌日あたりから唇にイヤーな症状あらわる。あぁ、そうか!以前もそのような症状が現れたので、その歯磨き粉をやめたのであった。またそれを使うとは何たることか。とって置かないで即廃棄すればよかったのにと反省。これも年かなぁ。

昼食:ごぼうサラダ、具たくさんみそ汁+ブロッコリー+卵+うどん、コーヒー、チョコ。  図書館へ。スポーツ紙にて、昨日の大谷選手3安打猛打賞を読むも、一面でないのが不満のこる。白い巨塔第1巻(山﨑豊子)を読む。  夕食:ステーキ、レタス、酢キャベツ、きゅうり、トマト、ご飯、麦茶、チョコ。  テレビニュース等観て入浴、就寝。

テレビ,哲日記,大谷翔平,映画鑑賞,食事

7:45起床。モーニングショウ:夏の安眠方法の役立つ情報なり。 「ドキュメント・72時間・歴代ベスト10」のうち、第3位・海の見える老人ホームを観る。三浦半島にある450名が入居する高級老人ホーム(入居費3,500万円)。皆さん、楽しく豊かな老後を過ごしているように見受けられた。果たしてぼくの老後はいかに?  朝食:シリアル、酢キャベツ、トマト、卵、バナナ、牛乳、きな粉、コーヒー、ヨーグルト、リンゴ。

大谷翔平選手、対マリナーズ戦、3安打の猛打賞。前日にピッチャーとして好投したにもかかわらずにだ! 昼食:サラダ(ゴーヤー、人参)、シャケ焼、納豆、ご飯、麦茶、コーヒー、チョコ。 昼寝。

図書館へ。2日休館明けだけに混んでいる。新聞、週刊誌、文庫本等を拾い読みする。 スーパーで買い物後、帰宅して夕食:レタス、ブロッコリー、ホウレンソウ、冷凍肉入り野菜炒め、冷凍具たくさんみそ汁+卵、おはぎ、麦茶。 映画:ベーブルース(NHKbs)。大谷選手の活躍もあって観た。ベーブルースの波乱万丈の人生を脚色たっぷりに描いたもの。 入浴。就寝。

テレビ,哲日記,大谷翔平,食事

6:00起床。Twitter、tiktokをいじる。洗濯。朝食:シリアル、酢キャベツ、たまねぎ、卵、バナナ、コーヒー。テレビ:ちむどんどん、ファミリーヒストリー(NHK録画、大森南朋)

大谷翔平選手、11勝目めざして登板。好投むなしくリリーフ陣打たれ敗北。マリナーズ戦。昼食:肉野菜炒め、納豆、ご飯、きな粉餅、麦茶、コーヒ―。昼寝。テレビ:ミヤネ屋(旧統一教会)

夕方、暑さが和らいで散歩。その後、書店を覗いてスーパーで買い物。夕食:サラダ(ゴーヤー、ホウレンソウ、トマト)寿司(20%引き589円)、冷凍みそ汁+卵、ノンアルコールビール、ヨーグルト、チョコ、麦茶。テレビ:猛暑、食中毒を防ぐ方法。入浴。就寝。

テレビ,哲日記,大谷翔平,読書,食事

5:00起床。大谷選手、ツインズ戦始まるもライブ中継なし(NHKbsは9時より録画放送あり)。YouTubeで探すも動画中継見つけることできず。試合結果は、大谷ヒット1打点1得点1と勝利に貢献した。久しぶりにカビキラー洗剤で、洗濯槽内部の掃除。いやな匂いがとれますように。

本日はブランチ:サラダ:シリアル、酢キャベツ、牛乳、ヨーグルト、卵、バナナ+ゴーヤ、ホウレンソウ、シーチキン缶詰をドレッシング代わり。ご飯、納豆、インスタントみそ汁、豆乳、黒糖。NHKBS録画「沖縄戦争孤児」を観る。鉄の暴風、沖縄戦のことはよく見聞きするも、戦争孤児のことはまったく知らなかった。不明を恥じる。

月、火は図書館休みにつき、暑い自宅を出て近くの公園ベンチにて読書。「勝間式・汚部屋脱出プログラム」(和代著・文春文庫)を読む。お得意のロジカルな文章、豊富な事例で説得力抜群なり。ぼくもごみ屋敷脱出を決意する、が、秋口の涼しくなってからにしようかなぁ?果たして。

夕食:きはだまぐろさしみ(30%引き321円)、野菜炒め(冷凍)、酢キャベツ、枝豆、麦茶、きな粉餅。落語・千両蜜柑(NHKEテレ柳家さん喬)。ドキュメント72時間のベストテン(NHK録画)、警察関係(テレ朝)等々、テレビ三昧プラスYouTubeおよびネットサーフィン等。入浴、就寝。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,未分類,食事

7:30起床。朝食:シリアル、酢キャベツ、卵、牛乳、ホット麦茶、チョコ。テレビ・サンデーモーニング。洗濯。

大谷選手26号ホームラン。対ツインズ戦、大谷の反撃の1発が功を奏しエンゼルス逆転サヨナラ勝ち!昼食:酢キャベツ、ブロッコリー、納豆、パスタ、コーヒー、チョコ

図書館へ。本棚をめぐっていくつか拾読み、立ち読み。伝記物、沖縄の食べ物のエッセイ集とか。「甘い物は脳に悪い」笠井奈津子著を借りる。スーパーで日用品、食品を購入。

帰宅掃除機かける。夕食:焼き鳥4本、ノンアルコールビール(大谷ホームラン祝杯)、シャケ焼、酢キャベツ、ブロッコリー、トマト、きゅうり、ナス糠漬け、リンゴ、パスタ(お昼の残り)、日本茶、饅頭。シャワー、就寝。

テレビ,哲日記,映画鑑賞,読書,食事

6:00起床。文春9月号をパラパラ目を通す。その中の「世界最高の長寿食」というレポートがよかった。大豆に含まれるイソフラボンが長寿の鍵をにぎっているそうな。ぼくが毎日食している納豆などは最高でしょうね。他「部落解放同盟の研究⑤」の次の記述に、大いに合点がいった。「誤解を恐れずにいえば、使用してはいけない『差別語』など無いのです。問題は、そこに<侮辱の意思>が込められているか否か、つまりは『差別表現』であるかどうか」と、解放運動の闘士は喝破した。

朝食:シリアル、酢キャベツ、カニカマ、牛乳、卵、リンゴ、コーヒー。映画「ながおじさん」(NHKBS録画。1955年、アメリカ)。昨夜途中まで観た残りを楽しむ。ミュージカル映画でまぁよかったではないか。続いて深夜番組を録画した「ゼロの焦点」(日本テレビ・サスペンス劇場、松本清張原作)を途中まで観る。さらに大谷翔平選手、ツインズ戦を観る。娯楽の連続で果たして良いのだろうか(笑)。

昼食:サラダ(ブロッコリー、ほうれんそう、キュウリ、ナス)、シャケ焼、ご飯、お茶、ヨーグルト、りんご、コーヒー。テレビ「ゼロの焦点」観終わる。主演真野あずさ。うーん今ひとつでしたね。やはり小説で読む方が面白いのでは。

夕食:肉野菜いため(ゴーヤ、豚肉、卵)、酢キャベツ、きゅうり、ナス、インスタントみそ汁、ご飯、麦茶、リンゴ。入浴。読書。就寝。