テレビ,メール,健康,哲日記,大谷翔平,断酒,食事,黒島

朝、テレビ体操。燃えるゴミ出し。ㇸや掃除機かけ。牛乳にきな粉・大さじ2で飲む。

大谷翔平14-15号連続ホームラン、打点6。

テレビ「徹子の部屋」ゲスト鎌田實医師。ことし喜寿となるもスクワットバーベル76キロ、今季スキー70日とか。ぼくも万歳スクワットから始めるか。

宮城県のK市へ電話、昨年末に申請したふるさと納税返礼品について照会。内容は、わけあり鮭で、寄付額は11,000円。「もう半年もたつのに、まだ届きませんが」とぼく。先方「まことに申し訳ありません。6月中旬までにお届けさせていただきます」と。あまりに丁寧な女性職員の応対に感心して、当方「よろしくお願いします」とクレームを言わずに受話器をおいた(笑)

雨ながら手つかず部屋のカーテン洗濯、引っ越し後(2018年)初の洗濯か、ずいぶん汚れている。

大谷翔平選手、16号ホームラン。テレビ体操後、牛乳+きな粉1匙。

朝食:冷蔵庫から取り出し30分常温化した納豆+キムチ+韓国のり、具たくさん味噌汁+卵+豆腐、ブロッコリー+酢キャベツ+りんご、ご飯、ヨーグルト+きな粉1匙+亜麻仁油、コーヒー+干し芋、日本茶。

那覇の善堂叔父の訃報。『黒島事典』編著のご苦労が重なったのか、早すぎる旅立ちに心痛む。ご冥福を祈るばかり。

黒島に生を受け、随一の知識人であった叔父のことを思いつつ近所を散歩。5,000歩。図書館。

公園で散歩、8,000歩。 図書館で新聞等。

大相撲、ひいきの大の里8連勝、若隆景1敗まもる。

藤井聡太、名人戦4局、千日手の末、永瀬拓矢九段に敗れ3勝1敗。

YouTube:バイオリニスト広津留すみれ(32歳)さん演奏「チャルダッシュ」を聴く。HIMARI(13歳)ちゃんとちがって、大人の色気を感じる名演奏だ(徹子の部屋より)

録りためた沖縄関連テレビ番組を一気見。「時をかけるテレビ・NHK特集 わが沖縄-具志堅用高とその一族」「ブラタモリ 宮古島・絶景バスツアー▽サンゴと断層の謎!奇跡の岬」「フロンティア 南大東島 神秘の水中地下世界」「スポーツ×ヒューマン 沖縄バスケ その魂をつなぐ岸本隆一」

図書館休館日。やむを得ず駅前温泉へ。いつもサウナ12分以上のところ、心臓の負担を考え8分で出る。やはり温泉入浴は快感なり。

黒島の旧友より電話。「善堂さん葬儀に生産組合として生花を届けることにした」とのこと。ありがたい限りだ。

きょうは暑いので半袖ポロシャツにて病院へ。10時の予約だが50分遅れで診察へ。てっきりCT検査かと思いきや、主治医さん予約取り忘れた模様。来月の手術日と、その前のCT検査および血液検査日をきめる。病院代290円。

医師の発言要旨

・4月の手術以降痛みの発症等無いので通常通り生活して問題ない。

・薬4種類は飲み続けること、他患者より少ない方、薬のおかげで心筋梗塞の予防になっていることを理解してほしい。

・来月の手術は手強いので、両手首からカテーテル挿入をする(怖)

・今回の入院は前回より1日増えて3泊4日。

医師から「通常通り生活してよろしい」とのご託宣をえたので、「これで酒が飲める」と喜んだのもつかの間、薬局の63日間の薬には「服用中、飲酒を控えること」との文字が(笑)

横浜金沢区のUM子先生よりはがき。「庭にカマクラから来たと思われる台湾リスがやってきます。鎌倉ヘは車で20分ほどで行けますので、お墓もそこにしました」とのこと。ハガキ日付は5月16日、くしくも善堂叔父が亡くなった日。クラスメートM子先生のもとへ訃報届いていないかも。

近所を散歩、スーパーでイチゴを買う。6,000歩。大谷翔平選手17号ホームラン放つもドジャース4連敗。

健康,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞,黒島

5月は小生73歳の誕生月だ。 心臓に不安をかかえながらも、日々エンジョイしつつ過ごしていこう。

図書館にて新聞等。

『プレジデント』誌を読む。表紙の宣伝コピー「9割捨てる生き方-お金、時間、心の余裕がふえる」←これを実践している名物社長の生きざまが凄い。月の生活費30万円と家政婦の給料20万円以外のお金はすべて寄付なさるそうだ。他にミニマリスト4例を紹介していて、ぼくもめざしたいもんだ、ミニマリストを(笑)

映画「ミッション・インポッシブル」1996年アメリカ(NHKBS録画)トム・クルーズ。CIAの秘密情報員トムのスパイアクション映画。まぁ楽しい映画である。見どころは、CIA本部に忍び込んで秘密ファイルを入手するところ、と、高速列車とヘリコプターのトンネル内におけるバトル。実にスリル満点。

新緑の公園を散歩。5,500歩。

大谷翔平8号ホームランを放ち、佐々木朗希投手MLB初勝利を援護。

映画「山の郵便配達」1999年中国(NHKBS録画)中国湖南省の山間地域の集落をめぐる郵便配達の物語。 膝を痛めた父が息子へ郵便配達の仕事を引き継ぐ2泊3日の旅。風光明媚な映像美と、田舎の素朴な人々との交流など面白い映画だ。

日本最南端の月刊誌『やいま』5月号。「黒島の塩」火入れ式挙行の記事を読む。黒島の地下100mからくみ上げた海水で塩を精製して、新たな特産品を生み出そうとする挑戦だ。先日、マサボ令夫人より贈って頂いたが、ミネラルたっぷりの味で感動した。

夕方、公園をプチ散歩。5,300歩。

 井上尚弥世界タイトルマッチinラスベガス。テレビ中継ないので、仕方なく1月に解約したAmazonプライムを再契約して観戦。井上選手めずらしくダウンするも、8回TKO勝ちでアメリカ人選手を圧倒。

ネットショップ「島のもの屋」にて、石垣島の完熟パインを注文。日ごろお世話になっている北海道出身で元国体スキー選手のK坂さんへ、お礼のプレゼント。畑で完熟するの待って収穫発送するそうで、6月頃に届く見込み。

久しぶりに、車を30分転がす。公園でプチ散歩。図書館で新聞等。帰宅後、靴箱の上に免許証入れがあった? 5,750歩。

在京の黒島の先輩T間さんより電話。東京八重山まつりへのお誘い。ぼくの心臓病治療中のことご存じないようなので、「前向きに検討します」とお茶をにごしておいた。

2025年4月29日健康,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞,食事,黒島

●4月26日(土)晴

右腕の痛み解消。カテーテル検査手術では、数日後に血管炎症、痛みしびれ等がおきるそうな。博識なUY嬢に教えていただく、感謝。

妹、サケ弁当の差し入れを持参して久しぶりの来宅。先の心臓手術お見舞いの由、当方再三断っていたが夜勤明けの疲れも見せずぼくの顔を見て、「なーんだ、元気そうだね」と。  大谷翔平選手の活躍(3塁打、2塁打2本)をテレビ観戦しながら近況報告(次男秀くんが新居購入予定とのこと)←息子たち偉いね!

映画「小説家を見つけたら」2000年アメリカ(NHKBS録画)ショーン・コネリー、ロブ・ブラウン。文武両道に優れた16歳の黒人少年と、第1作がピュリツァー賞を受賞し次回作に期待されるなか世間から姿を消した、謎の老作家コネリーとの交流を描く物語。007とは違うショーン・コネリーの渋い演技よかった。

朝、洗濯。カーテン洗濯は2年ぶりと思いきや、昨年9月にも洗濯していたんだ(本ブログ検索欄で判明)

朝食:具たくさんみそ汁(人参、玉ねぎ、ニラ、キャベツ、モヤシ、玉子、豆腐)。ご飯+梅干し。サラダ(酢キャベツ、トマト、バナナ)。ヨーグルト+キウイ+グラノーラ+チョコ。コーヒー、お茶。

近所のGSで洗車。2019年1月に中古車を購入して初の有料洗車、基本料1時間6千円で済むかと思いきや、車内清掃2千円、ガラスコート(くもり防止)3,600円、合計11,600円也。

近所の理髪店で散髪、短めにお願いする。

昼食:朝残りの具たくさんみそ汁。サケ焼、冷凍ご飯、酢キャベツ、みかん。コーヒー、お茶。

風呂場床の黒ずみを除去するためブリーチ(百均で購入)で浸け置き、大量にブリーチ投入したせいか頭クラクラ、すぐ退去して換気の徹底はかる。

図書館:新聞、週刊誌等。新聞の広告欄:週刊現代でカテーテルの名医紹介が目につく。さっそく、隣の書店で同誌を立ち読み。虎ノ門病院、聖路加、慶応大学に名医がいるそうな。わが東京の田舎では及ぶべくも無しか(笑)

夕食:サラダ(レタス、ごぼう他10品目彩り)、ノンアルビール、おつまみ焼鳥(もも、ハツ)、キムチ納豆、バッテラいなり盛合わせ4貫。お茶、コーヒー牛乳。

黒島のA伸くんよりメール。「本日からH吉がY山病院に入院して、脱腸手術します。73歳でみんな病気持ち」

ぼくの返信「メールありがとう。同級生お互いタマンガリ長生きしようぜ」 *タマンガリ(注意して)

2025年4月26日健康,哲日記,断酒,映画鑑賞,黒島

黒島の同級生N盛Hくん電話、石垣の県立病院に入院していて近く手術予定している由、「この病院でしか島の人の顔見ないさー」とおかしな言い回しに苦笑。お互い年だから気をつけようと電話おえる。

映画「山の音」1954年公開(NHKBS録画)川端康成原作。原節子、山村聰、上原謙。ヒロインは清楚な若妻・原節子、夫上原はよそで女を孕ませる堕落ぶり、若妻を慰める義父山村と、ある意味怖い話だ。成瀬巳喜男監督の名作というが、ぼくは小津安二郎の「東京物語」が好みだな。

昨日あたりから右二の腕が痛む、べつに筋トレをしたわけでもないので、右手首から通したカテーテルが上腕動脈の血管を傷つけたのでないか疑っている。主治医は、2週間ほど病院を離れているようだ。まぁ我慢できる範囲だからいいかな。

YouTube:和田秀樹チャンネル。精神科医でベストセラー作家の和田さん、知人から「父が和田さんの愛読者で、本に書かれている通り薬をきっぱりやめたら、最初は調子良かったけどのちに脳梗塞になってしまった」と言われたそうな。そこで和田医師、ひとしきり説明した後「ぼくだって、心臓の血管が梗塞気味のところステント入れてます」とさ。

◆4月25日(金)曇

紙の山と格闘して断捨離、明日は地域の資源ごみ回収に出そうと頑張る。

図書館へ。サンデー毎日・高橋源一郎コラム「天才バイオリニスト・HIMARI(妃毬)さんを大絶賛」 ぼくも最近この13歳の少女の演奏動画をみて、コンサートに行きたいと思っていたところで、わが意を得た気分。

この拙い日記を数少ない友人が読んでくださってるようで、病気見舞いのメッセージに涙そうそう。

==健康そのものと思っていた哲さんが、入院、手術と大変な日々を送っていたことを知り、とても驚きました。日記の文章を読んでいると、まるでドラマの原作のようで、臨場感あふれる文章に感動してしまいました。とりあえず大きな手術にならなくて、良かったです。「升升半升」の大きな瓶をかかえてお見舞いに伺いたいところですが、健康体に戻るまでそれは控えることにいたします。何か必要なものがあればご連絡下さい。もし料理して下さる方がいれば、地元産の野菜や果物はすぐに送れます。無理をせず、ゆっくり、ゆっくり休んで下さい==(友人夫妻) 

==お前の日記読んでびっくりしたサー。心臓なんて肝心なところ、大丈夫かな。お互い年だから気をつけようぜ=(石垣島の友人:電話) あわせて中学テニス部の先輩MIさんの訃報も。合掌

2025年4月23日健康,哲日記,大谷翔平,映画鑑賞,食事,黒島

退院後、胸痛み等何ごともなく目覚め。 図書館と買い物。3,500歩。

石垣島の長兄へ、メールのみでは味気ないので手術の電話報告。 

黒島のA伸くんへメール、カテーテル手術の報告と近況伺い。夜、彼から電話「自分もステント1本入れてる。那覇のAKは3本ステント入れても元気でタクシーやってる。黒島老人会役員のひとりは、ステント3本入れてるが平気でビールがんがん飲んでるさー」これじゃ、ステントのオンパレードだ。ビールがんがん飲まれちゃ ←ちょっと禁酒の決意がにぶるね(笑)

6:25テレビ体操(NHKEテレ) 

映画「殿、利息でござる!」2016年公開(NHKBS録画)阿部サダヲ、妻夫木聡、竹内結子、草笛光子、山崎努他。仙台藩の吉岡宿は住民が夜逃げするなど困窮を極めていたところ、そこで殿様に大金を貸し付けその利息で宿の再起を図ろうとする、住民一丸となった奮闘物語。実話というから驚きだ。

6時起床。3時試合開始のドジャース戦、大谷翔平選手のベビー誕生ホームランを期待して録画視聴。 テレビ体操。

朝食:サラダ(酢キャベツ、トマト)、具たくさんみそ汁(小松菜、人参、玉子、手羽先)、米飯、カスピ海ヨーグルト(シリアル、苺、チョコ)、コーヒー、お茶。

午後、皮膚科へ。「季節の変わり目、この種の湿疹は増えてくる、これまでの薬が効いているので続けましょう」と女医さん。 

心臓、めまい、皮膚湿疹、眼(メガネの調子いまひとつ)等、病気のデパート状態。いやがうえにも、人生の残り時間を考えざるを得ない。

映画「モンタナの風に抱かれて」1998年アメリカ(NHKbs録画)監督主演:ロバート・レッドフォード。ニューヨークの母娘が事故で傷ついた愛馬を治してほしいと、モンタナのカウボーイ(レッドフォード)を訪ねるところから物語は展開。雄大なモンタナの自然と純朴な人々のいるアメリカ。それと真逆なトランプ大統領を誕生させるアメリカ。どちらもアメリカだ。

入浴後、ともさん推挙の「オイコスヨーグルト」を食べる。すごいたんぱく質の濃度を実感。

黒島のM廣くんより電話「入院してるようだけど大丈夫か?」 

ぼく「もう退院して自宅にもどってる」 M「なんでもっと入院していたらいいのに」と独り住まいを気遣ってくれる 

ぼく「元気なのはお前さんだけだよ」 

M「いや、自分も何種類も薬飲んでるさ」と、病気談議になってしもうた(笑)

テレビ「モーニングショウ」トランプ関税による大荒れの株式市場についての特集。プレミアNISAなる言葉初めて知る。年寄りの老後資金をいかに投資にまわさせるかの手段のひとつ。くわばらくわばらなり。

妹より見舞金を郵送で受け取る。かたじけない。

めまい症状あり、耳鼻咽喉科へ行く。女医さんによって検査、左耳の耳石がはがれおちる「良性発作性頭位めまい症」との診断。まだ治せる薬はない、運動療法で治せる、ついてはYouTubeでエプリー法を調べてください、ということ。

自宅にもどり、エプリー法を調べて実践すると、良くなる感じ。希望が出てきた。

入浴後、ご飯を炊いて夕食:サラダ(酢キャベツ、トマト、ごぼう、ブロッコリースプラウト)まぐろ刺身、シャケ焼き、米飯、お茶。 しまった!納豆の買い置き無し

健康,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞,食事

可燃ゴミ出し。 テレビ体操。 大谷翔平:4号ホームラン3塁打3安打、対ナショナル戦。

近所のクリニックからの紹介状をもって総合医療センターへ。駐車場満杯待ちなので近隣の駐車場へ、4時間無料とのこと。さーこれから精密検査だ。

その前に用を足す(これがいけなかった) 受付後、2階の循環器系のところへ行き、自分で身長、体重、血圧をはかる。そして、血液&尿検査へ。さて、困った、さっき小便したばっかりだ、急いで1階のコンビニへ行きペットボトルをもとめ、一気飲み。2階にもどり血液検査と尿検査を終えた。ふとみると自動販売機が目前に、わざわざ1階までいかずに済んだのに(笑)

次に心電図検査だ。以上の血液、尿、心電図はすでに近所のクリニックで2週間前に行ったもの。これじゃわが国の医療費が膨れあがるのもむべなるかな。次にレントゲン検査、心臓のみ対象なので上半身のみで撮影終了。

そして、いよいよ医師の問診だ。若手のドクター、紹介状に記してあるのか、ぼくが前のクリニックで話した症状をなぞりつつ、「2,3年前から胸の痛みが時おりある、2週間前の早朝の痛み、前のクリニックの軽度の心筋梗塞ありの診断等から、カテーテル検査が良い」「できれば今週11日でどうか」と急な勧め。ぼくからちょっと予定がと言って、来週2泊3日のカテーテル検査入院がきまった。

最近のめまい症状についても医師に話すと、医師「狭心症との関連あるかもしれない」とのこと。そして1階で入院説明を受け、2階にもどって、心エコー検査を高いベッドに半身に横たわって受ける。15分後ベッドから降りるときひどいめまいが・・・・

帰宅後、渡された書類を読むと、研修を終えた医師によるカテーテル操作もあり得る、との文言も。カテーテル検査、ステント装置、血液サラサラ薬を一生飲み続けるのかどうか、憂鬱な気分になるなぁ嘆息。

院外の薬局で、処方箋にもとづいて5種類の薬を受け取る。医師からは明日から飲むようにとの指示。急な発作用のニトログリセリンも、これはドラマ等でなじみのものだが、他の薬はまったく知らない。できるだけ薬を飲まないぼくの主義は、早くも風前のともしびだ。

帰路、駐車料金300円追加あり、1時間延長100円なので7時間も病院にいたことになる。元気でなくちゃ、病気にもなれないかもしれないね(笑)6,500歩。

入院まで朝夕体温を測ることも求められたので測定する。朝34.9℃ 夜35.3℃。体温低いね、安物の体温計のせいかな?

洗濯。ブランチ摂りながらテレビ「トランプ関税騒動」「ドジャース・大谷翔平」観戦。

薬服用。ニトロ以外の4種類、朝1錠ずつ。

午後、公園で散歩。図書館で新聞等。7,500歩。きょうは胸痛、めまい無し!薬効のせいか。

入浴。 夕食:野菜サラダ(トマト、ピーマン、きゅうり、苺)、納豆はキムチやめて+沖縄産もずく+ブロッコリースプラウト。野菜ジュース、お茶。

映画「ゼロの焦点」2009年、松本清張原作(NHKBS録画)主演・広末涼子(くしくも昨夜逮捕された)清張ワールドいっぱいのサスペンス劇場、おもしろかった。北陸金沢が主舞台だが、立川もロケ地に登場するのでより親近感も。

2025年4月10日テレビ,健康,哲日記,断酒,読書,食事

「めまい」に襲われた。朝起きて用を足し、再びベッドで寝転んでLINE等をチェックしたのち、起き上がろうとするとフアフアと気がぬける感じ、不安になって横になると治まる、再び起き上がると同じめまい、人生初体験だ。

やむを得ずベッドで安静に。10分後、おそるおそる起き上がる。これは禁酒のせいでカロリー不足だと、素人判断で冷蔵庫から牛乳、チョコ、芋けんぴを取り出して飲食。むかし、山中貞則衆院議員(故人・竹富町名誉町民)が海外出張のおり、めまい等気分悪くなって部屋備えのチョコを全部食べて命拾いをした、というエピソードを思い出したからである。山中代議士は、糖尿病のせいであるが・・・・

72歳、確実に老いは押し寄せてきているようだ。心臓の強張りと痛み、今朝のめまい等。用心用心!

図書館で新聞等。 サンデー毎日の〔対談〕『生きる証し』刊行記念対談 姜尚中×小山明子はおもしろかった。大島渚監督の妻明子さん90歳卒寿とのこと、頭脳明晰で若々しい。むかし「朝まで生テレビ」で大島監督が、菅直人元首相のレーガン大統領に対する「俳優風情が・・・・」という差別発言に、「世界の役者に謝れ」と烈火のごとく怒ったというエピソードも披露していた。口は禍のもとなり。

書店の健康コーナーで「めまい」に関する本を立ち読み。目を上下、左右、斜め等に動かすことによってリセット、改善することができるとのこと。やってみる価値ありそうだ。

今朝はめまい無し。テレビ体操。

徒歩で散髪へ。冷気のせいか胸の強張りあり。 洗髪の際の頭のあげさげ、ひげそりの際の背もたれのダウンアップと、やはり「めまい」が・・・・狭心症?とめまい、ダブルパンチだ。あげく、シルバー散髪代300円値上げで2,200円。泣き面に蜂だ。

書店に立ち寄り昨日立ち読みした『自力で治す めまいのリセット法』新井基洋著を購入。

ついでに週刊現代を立ち読み。新連載「半世紀のともだち」ダン×アガワの交換日記はとても面白い。阿川佐和子が63歳で結婚したのをうけて、檀ふみ、自分の姓に思い入れがあり結婚によって名前が変わるはイヤ、選択的夫婦別姓が法制化するまで結婚しないと言明。←負け惜しみを装いつつ、法制化に反対する守旧派を批判、さすがだね。

図書館で新聞等。自宅へ戻る際は胸の強張り、めまい無し。スーパーで買った冷し中華、野菜ジュースでランチ。昼寝。

再びプチ散歩で外出。スーパー内、図書館内等を闊歩。6,850歩。

入浴。夕食:野菜スープ+ホッケ、キムチ納豆+酢キャベツ+ブロッコリースプラウト+バナナ、お茶、チョコ。

テレビ「映像の世紀バタフライエフェクト シークレットサービス 大統領の盾となる者たち」NHK)歴代アメリカ大統領45名のうち20名が命を狙われ、4名が暗殺された。警護役シークレットサービスの苦闘の物語。

ケネディ大統領の凄絶な暗殺シーンがカラー映像で流れる。マリリン・モンロー含め6名の愛人がいたことも、男ってしょうがないバカな一面も紹介される。

健康,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞,読書,食事

寒い朝、窓を開けて換気、テレビ体操。 ドジャース開幕6連勝。

図書館で新聞等。

テレビ体操、ストレッチに加えラジオ体操第2。 ドジャース開幕7連勝。

映画「エル・スール」スペイン・フランス映画、1983年(NHKBS録画)父と娘の心の葛藤? よく分からない、よって面白いハズはない。

プチ散歩、4,200歩。 図書館で新聞等。

ベッドで読書『知の旅は終わらない』立花隆著を拾い読み。この知の巨人は、全身「生活習慣病」を自称する。57歳のときのカルテでは、血圧上210、下130。痛風があるのに、毎日ワイン500リットルをがぶ飲みしていたという。

膀胱がん、心臓病も患う。がんよりも心臓病の手術が怖かったという。バルーンを心臓血管にいれて空気を送るのだが、なんと20気圧! 立花隆「ダンプカーのタイヤでも10気圧だというのに破裂しないか」 医師「ある。その時は開胸手術に切り替える」 ぼくも来週心臓の検査だが、どうか怖い手術が必要となりませんように。

テレビ体操、手足ブラブラに加えラジオ体操第1。

ブランチ:りんご、卵、バナナ、ヨーグルト、シリアル、トマト、レタス、ブロッコリースプラウト、ニラ、ご飯、みそ汁、牛乳、チョコ、コーヒー、お茶、芋けんぴ。

プチ散歩。 図書館で新聞、週刊誌等。書架から心臓病関連本を閲覧し、『狭心症・心筋梗塞 正しい治療がわかる本』を借りる。 スーパーで買い物。

帰宅。入浴の前に苺、芋けんぴをつまみ、緑効青汁ゼリーをすする。 夕食:ブロッコリー、ニラ、卵、シーチキン、キムチ納豆、レタス、ブロッコリースプラウト、ご飯。チョコ、紅茶。

2025年4月1日テレビ,健康,哲日記,大谷翔平,断酒,食事

MLB ドジャースvsタイガース戦、5-4先勝 大谷ホームラン2号

Wikipediaから礼状メールとどく。先日わずかなカンパ(千円)へのお礼か

財産相続の内容証明の件、石垣島の兄が調べた結果。受益者側の先走りのようで、これから役場が仲介調整するのでそれまで待つようにとのこと。納得。後日、業者との打ち合わせもつようだ。

近所のクリニックへ。朝方の胸の痛み、2~3年前から寒い時にウォーキングすると、胸の痛みがあったことを問診で伝える。心電図と血液検査。医師「心筋梗塞の疑い、狭心痛かな。検査結果がでる数日間のうちに胸の痛みが再発するなら、迷うことなく救急車を」と怖い勧め。神妙にうなずく。

夕食で、大谷ホームランの祝杯。←心筋梗塞はいずこへ(笑)

朝、胸の痛み無し! 先日来の胸の痛みは一過性だろう ←楽天過ぎるかな(笑)

ドジャース4連勝・テレビ観戦、山本10三振、大谷ヒット1、ベッツのサヨナラホームランに寄与。

夕方、卵、納豆、野菜の買い物へ外出するも、あまりの寒さに心臓ちぢむ思い途中引き返す(笑)

こんどは真冬並みの装備で買い出しへ、無事ゲット。

未明、胸のこわばり痛みで目覚め、深呼吸を数回すると痛み消え、二度寝。

6時25分、テレビ体操これ快適なり、習慣化めざそう

MLBドジャース・大谷翔平・佐々木朗希。甲子園決勝戦(横浜高優勝)いずれもテレビ観戦。

図書館、散歩、スーパーで買い物、5,000歩。

自宅で夕食。タコの刺身、納豆+キムチ+ブロッコリースプラウト、稲荷寿司。前にスーパーで求めた「久米仙」、薄い水割りで一口飲むとちょっと胸どきどき、止めて捨てた。実質「禁酒」(笑)

今朝は、胸のこわばり痛み無し。前夜の「禁酒」が功を奏したか?

7時半、起床、録画したテレビ体操、月曜日はラジオ体操①、②のようだ。

駅前の温泉へ。福祉補助券300円はきょうの年度末が最終日で、さいごの10枚目使い切る、自己負担650円。あすから新年度だ。

先日の血液検査の結果が出たので携帯へ呼び出し、恐る恐るクリニックへ。医師「この間、何ともありませんか? 血液検査の結果は小さな心筋梗塞の兆候あり、ついては循環器の専門医で早急に詳しく検査してもらって、日常の過ごし方も教えてもらってください。それまでも、胸痛あれば遠慮しないで直ちに救急車読んでください」とさー

クリニックで1週間後の予約を取ってくれる、760円の診察料を支払って帰路へ。あすから精密検査へ備え禁酒をしようと決めて、飲酒の最後の晩餐へ。途中寒くて胸痛あるも我慢して居酒屋へ入店すると、ぴたりと痛み止む。不思議。そして、遅れて湯上り生ビールをようやく口にする。串カツ、お新香、刺し身、焼き鳥5本、豚足、熱燗、赤ワイン。

あすから禁酒。えっ?今月17日にも「あすから禁酒」と日記書いたので何をかいわんや(笑)本ブログの検索欄で「禁酒」を入力すると145件もヒット。実際の禁酒もあったろうだけど、有言不実行、実現することのない政治家の公約だ。4月1日禁酒スタート、エイプリルフールになりませんように(笑)

健康,哲日記,映画鑑賞,読書,食事

甲子園:沖縄尚学ー横浜 接戦の末敗れる。実力伯仲なれどいま一歩。こうなれば横浜に優勝してほしいもんだね(笑)

昨日久しぶりにウォーキングのせいか、右足しびれあり、困った。

午後、散歩3,500歩。図書館で新聞、雑誌等。 『婦人公論』 97歳の現役女医。60代に「うつ」に罹るもウォーキングで健康回復。その後、不調になると、女性ホルモン、男性ホルモンを活用し、サラダは嫌い、たんぱく質400gを摂り、最近はインスタント食品も美味いものが多いという。

映画「太陽がいっぱい」1960年フランス(NHKBS録画)アラン・ドロン。富豪のドラ息子と貧しいドロンと美貌の女の物語。ドロンがドラ息子を殺し、大金をせしめ美貌といい仲になるも、陸にあがったヨットとともに死体が・・・サスペンス犯罪映画。

朝、燃えるゴミ出し。

甲子園:沖縄名護市のエナジックスポーツ高校、智弁和歌山に敗れる。初出場あっぱれ。

地元駅でモバイルSuicaによるグリーン車の利用方法について問い合わせする。3月15日からスタートしたグリーン車有料化について、幾度となく問合せがあったのであろう。うんざりした様子の若い駅員、客への対応とはいえない言葉遣いに不快な気持ちになる。なるほど、有料化以降、ガラ空きもむべなるかも(笑)

図書館へ。週刊誌の健康記事。70歳以降の朝食はたんぱく質を摂ることが重要とのこと。目玉焼きは両面焼きが良い、納豆、ヨーグルト等。1週間ごとに和食、洋食ローテーションで摂ることが飽きることなくよろしいとのこと。

駅前温泉へ。サウナに16分入ってくたびれた(笑) ジェット噴射ジャグジーは気持ちいいし、運動代替になるしいいね。