テレビ,哲日記,大谷翔平,食事

7:30起床。朝食:シリアル切れ、酢キャベツ、レタス、人参、バナナ、牛乳、卵、コーヒー。 テレビ「100分で名著三国志」、大谷選手、対タイガース戦、ノーヒット。まぁそういう日もあるさ。

昼食:パスタをゆがき、ありあわせの野菜+ハムと絡めて食す、コーヒー、饅頭半。 昼寝。 散歩がてら図書館へ。新聞、書物等を拾い読み。 テレビ:報道特集(TBS)統一教会の総力特集を観る。沖縄知事選、自民党予定候補が同教会の関連で台湾、韓国へでかけたとのこと。なるほど「総力」に値する取材力だなと感心。デニー知事再選の追い風になればと思う。

夕食:シャケ焼、餃子、ゴーヤ、ご飯、インスタントみそ汁、温麦茶、羊羹。  入浴。就寝。

エッセイ,断酒

ことし5月の古希をむかえて断酒を決意し、8月18日、連続断酒・禁酒100日を達成しました!

断酒のメリットは、手指の荒れ、肌の吹き出物が消失したこと。右手のひらは荒れて、スーパーや図書館入口のアルコール消毒をやったふりをして避けていたほどだ。クリニックの皮膚科通いは常でしたが、それがなくなったのは嬉しいですね。他は,フケがほとんど出なくなり、睡眠の質が良くなったようです。ダイエット、腹囲減もこれから期待できるでしょう。

家計も助かります。ぼくはここ数年、家計アプリを利用して金銭出納を管理しています。断酒前3カ月の酒代は233,000円。これは居酒屋でのひとり飲みも含むが、友人との付き合い酒は含みません。それにしても、飲み過ぎは否めません。古希の誕生日以降の断酒を決めていたので、意地汚く駆け込み飲酒を派手にやらかしたことにあります。まぁそれを割り引いたとしても、家計のメリットは確かにあります。

断酒デメリットは、いまのところ感じていません。が、他人との会話が極端になくなりました。居酒屋の親父、常連客との会話は当然なく、スーパーでの買い物時に、店員さんから「駐車券はありますか?」「ありません」とのやり取りくらいか。もしかして「断酒うつ?」は、注意すべきかなぁ。