テレビ,健康,哲日記,映画鑑賞

朝風呂。 ブランチ。 テレビ「徹子の部屋 堺正章・堺小春」50周年のこの番組、小春が幼いころに離婚して懺悔の親子共演。

車でOMガス本店へ、料金支払いクレジット変更届。

駅前温泉へ。料金950円、市の高齢者助成を利用して650円(3年前は470円)、こちらもインフレだ。

かけ湯をいっぱいかけて温泉入浴、肌にスベスベ感あり気持ちいい。美肌の湯を名乗るだけある。サウナ12分間たっぷりの汗・快感。ジャグジーでふくらはぎ、腰へ当ててマッサージ効く。温寝ころび湯で寝落ちしそうになる。体・頭を洗って再び温泉入浴。そのまま外に出て冷たい外気のなかで体を拭く。以上、体重67kg。

温泉も健康によろしいことを再確認。←今ごろかい(笑)

朝風呂。 T妹さんよりLINE、3月初旬、名古屋の手ごろなホテルを紹介してくれる。感謝。

映画「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」第17作、1976年7月公開、テレ東録画)マドンナ:太地喜和子、ゲスト:宇野重吉、岡田嘉子。上野の居酒屋で、みすぼらしい老人(宇野)の飲み代を立て替えた寅さん、とらやに連れ帰って泊めてあげるまでに。この老人、のちに高名な画家であることがわかって大騒ぎ。龍野芸者の喜和子(32歳)、「俺と所帯持とうな」と寅さんに言ってもらうやりとりが面白い。宇野と嘉子(74歳)、古都で再会し、しっとりと老いらくの恋ほのぼの。

歯科医へ。昨年5月以来の訪問、こちらのドクター褒め上手、「とても歯みがきよくできてますね。ほぼ歯石とる必要もありません」と。ぼく「テレビ見ながら時間かけて磨いてます」 ドクター「単に時間かけているからでなく、正しいブラシの当て方をしてますね」 調子おもわしくない左奥歯についても、「抜いてしまうと入れ歯になるので、しばらく様子みましょう」と商売度外視の診断。名医なり。感謝。

帰路、量販店にてボタン電池を廃棄、血圧計、ジューサー等を見て回るも買わず。公園で散歩 6,200歩。

テレビ,健康,哲日記,断酒,食事

健康あれこれを、テレビで見る。

先に録画してあった「あしたが変わるトリセツショー 知らぬと損する尿酸値⁉」NHK録画)痛風予防のはなし。 ①体重3%を2カ月かけてダイエット、急激ダイエットはよくない。 ②酒を飲みすぎない、オールワン&アルパ飲みの法則。例えば生ビール中を30分かけて飲むと酔いが回るので、あとは水へ切り替えるのみ。目安は赤ワイングラス1杯、日本酒1合、ウィスキーダブル1杯、酎ハイ1杯。「アルパ」とはアルコールパフォーマンスを高めること。 ③1日1杯牛乳生活。ヨーグルトでも良し。乳製品も尿酸値を下げる効果あり。 要するに酒は大敵ということか。

「モーニングショー」テレ朝) 心筋梗塞、脳梗塞を予防するはなし。血管内のコレステロールが積もって血管を塞ぐことから発症。肉親に罹患者がいる、酒、たばこ、睡眠不足、運動不足、ストレス等が発症要因。対策として食事(こんにゃく、さつまいも、ごぼう等の食物繊維、青魚)を摂り、運動(ウォーキング60分、スロー筋トレ、5秒スクワット10回)をする。

玉川徹「羽鳥さん、毎日飲んでいるのでは?」 羽鳥アナ「いや、のどを痛めてから土日のみ」とのやりとり。ぼくの場合、年金生活の日常でストレス無しがストレスか(笑)

その他のテレビ「あさイチ特集:女性の年金が少ない?老後の資金どうする」「鶴瓶の家族に乾杯、山梨県丹波山村」をNHKプラスで見る。丹波山村は、年末、K坂さんとドライブで行きめねこい温泉に浸かったことあり。「バタフライエフェクト・ラストエンペラー溥儀」NHK録画)

夕方、図書館。八百屋でキャベツ(1個200円)と塩購入、それを背負ったまま散歩7,400歩。

入浴。自宅で夕食、キムチ納豆他、ノンアルビール【禁酒】

テレビ,哲日記,断酒,食事

月初めにつき、新歯ブラシで歯みがき。テレビ、読書等無為に過ごす。

公園で散歩5,700歩。

テレビ「時をかけるテレビ 池上彰 手塚治虫 創作の秘密」NHK録画) 1986年放送のマンガの神様・手塚治虫の猛烈な仕事ぶりを紹介する。3日間で3時間の睡眠しかとれず、成田空港へ向かう車のなかでも描き、足りない原稿はパリからFAXで送る。手塚の残した鉄腕アトム、火の鳥、ブラックジャック等の名作を再び読みたくなった。享年60は若すぎるが、むべなるかな。

テレビ「メジャーリーガー大谷翔平 〜2024 特別編~」昨日放映の見逃したものをNHKプラスで観る。

隣駅まで散歩、かつて通ったスポーツジムも壊され更地となっていた。7,800歩。

図書館へ。あいにく老眼鏡忘れて往生、見出しのみ見て早々に退散。

藤井聡太棋王防衛戦第1局、増田八段を降し1勝。

夕食を自宅で摂る。スーパーで求めた恵方巻、納豆、卵、ナッツ、牛乳、お茶、チョコ【禁酒】 入浴。

名古屋のS盛くんより電話、T間会長の電話番号知りたいとのこと。ついでに3月8日開催の芸歴50周年記念公演について、打ち上げに参加してほしい、ホテルの手配等について「自分に任せろ」とのこと。

2025年2月1日テレビ,哲日記

災害対応としてカセットコンロとボンベを点検したところ、なんとボンベは14年前の物が2個。そこでお湯沸かし等で使い切り、新ボンベを用意するつもり。プラス水もストックしたいもんだ。

朝風呂、残り湯で布団カバー等を洗濯。

図書館で新聞等。 朝日新聞はトップで、森友文書の不開示決定、高裁が取り消し「有無も答えないのは違法」と大見出しで伝える。司法にも正義があったのか、大阪高裁あっぱれ! 財務省は、安倍政治の負の遺産(国有地の異常安値譲渡、文書の改ざん廃棄等)を謙虚に反省されたい。いつまでも「ザイム真理教」森永卓郎)の汚名を浴び続けなければならないのか。

テレビ「離島で発見!ラストファミリー 三重・日本一裕福?な島&長崎・島民13で空港」NHKBS) 「徹子の部屋」テレ朝)ゲスト佐久間良子、御年85歳、ひとり暮らしを満喫、それにつけても若い!

近所を散歩 6,000歩。

テレビ,哲日記,美術館,食事,黒島

朝風呂、朝シャン。残り湯で洗濯。3月中旬まで無料のグリーン車にて東京駅へ。

駅構内の待ち合わせ場所の書店は、工事中か影も形も無し。焦ってスマホをのぞくと、丸の内北改札で待っているとのこと。携帯のない時代であったら果たして会えたかどうか、中国語しか聞こえない大混雑の人ゴミの中で。ふたりして山手線に乗車。

昨年10月5日から開幕されている「モネ睡蓮のとき」を鑑賞に、上野の国立西洋美術館へ。閉幕が2月11日とあり、最終駆け込みファンで長い列に驚き👀‼。陽射しのもと、1時間並ぶのは気持ちいい位(笑)。パリのモネ美術館の多数のコレクションに加え、クロード・モネの名作の数々に目を奪われた。

「睡蓮、柳の反映」は、戦前、日本人が購入したが行方不明となり60年ぶりに発見されたもの。上辺が棄損されているが、縦2m、横4mの大作。柳が睡蓮の浮かぶ水面へ反映される様子を、モネ渾身の荒々しい筆致の大画面は圧巻、過去最大規模の「睡蓮」をTさんと共に鑑賞出来て本当に楽しかった。

会場の世界文化遺産の国立西洋美術館の佇まい、良く見ると趣がある。遅いランチ、カキフライ定食とエビスビール、コーヒーで目福(眼福)口福の1日に乾杯。

夜、黒島のMくんより電話。「Tさんと会ったんだって?まぁ人生いち度きりだからな。ぼくもN美のおかげで幸せにすごしているさー」と。ぼく「お前さんのおかげで、感謝してます」と返礼。

朝、強烈な痛みのこむら返しで目を覚ます。T妹さんプレゼントのとげぬき地蔵の御影を貼り付けると、不思議と痛みがとれた←そんな馬鹿な(笑)

ブランチ:具たくさんスープ、ゆで卵、ご飯、*グラノーラ+ヨーグルト、*土俵サブレ+牛乳+*コーヒー、*お茶(*印はTさんお土産)

テレビ三昧。「映像の世紀バタフライエフェクト ベトナム 勝利の代償」NHK録画) 「クローズアップ現代<検察なめんなよ>~なぜ不適切な取り調べが~」NHK録画) 「アナザーストーリーズ バンクシーとは何者か覆面アーティストの心のうち」NHKBS録画)

久しぶりの駅前温泉。かけ湯、温泉、ジャグジー、アロマビューティ、ドライサウナ、再び温泉入浴と満喫。露天風呂から青空を見ながらふと思う、こんなに遊びほうけ、無為に過ごしていいのか、と。

テレビ,哲日記,映画鑑賞

映画「ユー・ガット・メール」1998年アメリカ(NHKBS録画) トム・ハンクス、メグ・ライアン。ネットで知りあった、お互い名前も知らない大人の男女が惹かれ合うロマンティック・コメディ。毎日のメール交換をとおして信頼、尊敬、愛情へ発展する名前も知らないふたり。

しかし、実際は小さな子ども書店の店主メグと、大型書店の御曹司トムは対立関係にあって、子ども書店は廃業に追い込まれる。そしていろいろあって、濃厚なキスを交わしてハッピーエンド。

図書館、散歩等、入浴等。7,500歩。

夕、休業中のワイン食堂の常連による新年会。コロナ以降久しぶりに店を開けて、美味しいたくさんの料理を提供してくれるマスター。各自、正月飲み残しのお酒をもちより談笑、和気あいあい。9名参加。

テレビ三昧 「サンデーモーニング」TBS) 「あしたも晴れ!人生レシピ ひとり暮らしを楽しむ」NHKEテレ録画) 「映像の世紀バタフライエフェクト ベトナム戦争 マクナマラの誤謬」NHK録画) 「NHKスペシャル 選<イチロー最後の闘い>」録画) 大相撲観戦、豊昇龍優勝。

図書館。公園で散歩4,300歩。買い物。入浴。

藤井聡太王将防衛戦、2連勝。

テレビ「日曜美術館 モネ 睡蓮にひたる」NHKEテレ録画)昨年12月1日放送の番組を録画して観なおした次第。あすモネ展、上野の国立西洋美術館へでかけるのでね。楽しみだ。

車で郊外のユニクロ店へ。明日に備えてシャツを購入。公園で散歩ウォーキング 5,100歩。 入浴。

テレビ,健康,哲日記,断酒,食事,黒島

朝、可燃ごみ出し。朝風呂。残り湯で洗濯。 図書館。 スーパーで買い物。

公的年金等の源泉徴収票とどく、控除外額29,779円とある。YouTubeで調べると、必ず確定申告して還付請求すべきだという。了解。

スクワット10回 散歩6,600歩。

日中、テレビ、ラジオ、読書等

テレビ「あしたが変わるトリセツショー 痛みよさらば!ひざ若返りののトリセツ」NHK録画) ゆる負荷が肝心。ゆるスクワット、水中歩行、自転車は有効。ひざに負荷をかけすぎないでひざを運動。左右の足を組んで押し合う6秒、ひざの筋肉を鍛え有効。

スクワット20回 公園で散歩6,300歩。

テレビ「離島で発見!ラストファミリー 沖縄小さな島に1,000人」NHKbs録画) 鳩間島をロケ、鳩間音楽祭で島を盛り上げる様子を伝える。昨年11月に見た黒島音楽祭も、鳩間同様、1000名の観客を呼ぶまでに盛り上がってほしい。

図書館で新聞、週刊誌等。業務スーパーで買い物(冷凍ブロッコリー、同ほうれん草) 街中を散歩8,200歩。

夕食:刺身、焼き魚、野菜炒め、とまと、ごぼうサラダ、キムチ、納豆無し、ごはん。ノンアル赤ワイン【禁酒】 入浴。夜食:ホット牛乳、チョコ、りんご。

テレビ,哲日記,読書,食事

【巻頭写真】友人の沖縄時間撮影人さん提供。正月の富士山の雄姿につづき、ふるさと黒島の夕日。感謝。

朝風呂。読書等。 テレビ「NHKスペシャル 冤罪の深層~警視庁公安部・内部音声の衝撃~」録画)大河原化工機事件に関わった捜査員の内部音声を入手した記者の調査報道あっぱれなり。 「映像の世紀バタフライエフェクト 選 CIA世界を変えた秘密工作」等。アメリカCIA、世界中で悪いこといっぱいしてきたんだな、今更ながら。

メガネ屋さん電話、フレーム届き修理完成の由、車で受け取りへ、7,700円。自分の不注意でこわした出費、反省。 途中、公園でウォーキング、するとあまりの寒さに胸のこわばり、早々に切りあげた。3,800歩。

ベッドで読書『大人の流儀12』伊集院静著、2023年11月死去、享年73。死の直前まで書き綴ったラストメッセージのなかで印象的であったのは、「今日で、東日本大震災から12年になる」の書きだして始まる文章。発災時、家を飛び出した著者は、妻(篠ひろ子)の手を握り、地面に引き込まれそうになる感覚に耐えていたと記し、そして原発事故を引き起こした東京電力への怒りを爆発させる。

大勢の人々が放射能に被曝し死に至るメルトダウンを、東電は隠し通した。大量殺人罪に等しい隠蔽であった。当時の菅直人首相へも東電はウソをつき通した。悪魔の所業である。そして東電が電気料金値上げ申請をしたことに、「どの面でそんな申請が口にできる?」と怒る。

ぼくも今年73歳となる。あと何年生きるかわからないが、伊集院の怒りの精神を肝に銘じたいものだ。

朝風呂、残り湯で布団カバー等洗濯。 ブランチ:具たくさんみそ汁+卵+わかめ、ご飯、山本海苔(Tさんお年賀)、ヨーグルト+オールブラン、牛乳、みかん、チョコ、コーヒー。

図書館で新聞等。

朝ベッドで読書『料理沖縄物語』古波蔵保好著。石垣島生まれの上野で暮らすO濱I雄さんお勧め本。さすがに面白い。1910年首里生まれの著者、母親の愛情いっぱいのウチナー料理で育った思い出、エピソードの数々を達意な文章でつづる。ぼくの好きな向田邦子の「男版」と言ったら古波蔵さんに失礼かな(笑)

むかし東京の県人会でお目にかかり、『沖縄物語』読みましたと、ひと言感想を述べたことあり。実にかっこいい老紳士であった。それもそのはず、日本エッセイスト・クラブ賞、ベストドレッサー賞を受賞したと略歴にあった。

図書館で新聞、月刊『文芸春秋』を読む。巻頭随筆の藤原正彦、塩野七生両氏のエッセーおもしろかった。近所を散歩して、自宅で入浴、夕食を摂りつつテレビ「べらぼう」NHK大河ドラマ。久しぶりの大河であるが、イマイチの感あり。赤ワイン半分(ボトル900円) 6,100歩。

2025年1月10日テレビ,哲日記,食事,黒島

【巻頭写真】友人の沖縄時間撮影人さん提供。初日の出の富士山から、ふるさと黒島の夕日。感謝。

午前、テレビ、読書等無為に過ごす。

午後、駅前温泉へ、昨年9月以来でサウナ、ジャグジー、屋上露天温泉と、飲酒とくらべはるかに健康的。

那覇のT子叔母より電話。「自分の代わりに不動産屋へ電話してほしい、80歳の老女には部屋を貸したがらない」という。なるほど、73歳のぼくでも50歩、100歩だとおもうのだが。このアパート探し、いつまで続くぬかるみぞ、という心境なり。

朝風呂、ひげそり。永田町へ。総選挙後の通行記章を更新。沖縄出身の代議士事務所へ、新年のあいさつ、手土産は地元の青梅煎餅。 黒島大好きファンのTさんと、ランチは会館食堂でメニューの多さに迷いながらも、ヘルシーな和食を堪能した。静かでゆっくりと心地よかった。

近くの日枝神社に初詣に行き、賑わいのなか久しぶりのおみくじを引く。お互い真剣に読み、気を引き締めて健康に留意するのみ(笑)と心して。 紀尾井町ガーデンテラスや、昔の赤プリ(赤坂プリンスホテル)を眺め懐かしむ。

その後、メトロの新宿三丁目で下車、わけもなく地下通路を歩いて地上に出ると花園神社。再び初詣、Tさんの幸せを祈る。 メ(締め)は、沖縄料理(八重泉、請福)で泡盛を飲みながら、ゴーヤお浸し、ジーマーミ豆腐、やんばるそばをふたりで分けあいながら食べる。 彼女と別れ、特急にて地元駅に着き、図書館にて新聞を読む、閉館までわずか10分。Tさん曰く、ぼくは活字大好き人間らしい(笑)。良き1日をありがとう。

朝風呂。テレビ。読書。午後、図書館で新聞等。

年賀状の返信とどく、ブログ「哲日記」見たよとの添え書き多し。 黒島のむかしのクラスメイトからは「正月早々、健脚美人・・・何と嬉しいホメコトバ 来年の那覇マラソンに向けジョギング始めました」と。ぼくが送った賀状には「ホノルルマラソンに出場経験ありとは、健脚美人ですね(笑)待望の『黒島事典』當山善堂編著の上梓、素晴らしいですね」との添え書き。

島の呑兵衛からは「てっちゃん、よかったね いいお茶飲み友達ができて」 令夫人からは「ブログ 楽しみにしてます」と、そっくりさんイラスト付きが・・・感謝。

テレビ,哲日記,読書,食事,黒島

【巻頭写真】友人の沖縄時間撮影人さん提供。初日の出の富士山から、ふるさと黒島の夕日。感謝。

朝風呂、残り湯で洗濯。布団カバー等はこれまで1か月に一度くらいしか洗濯しなかったけど、最近は週イチよくするようになった。 正月休館あけの図書館で新聞等。 買い物。

夜、入浴、夕食、赤ワイン半分(ボトル=430円)。 テレビ「映像の世紀バタフライエフェクト 戦後日本の設計者 3人の宰相」戦後80年の歩みを吉田茂、岸信介、田中角栄を通して綴る。印象に残ったのは、角栄が日中国交正常化について、表の日米安保に対して裏安保、日米中は三角形でアメリカは底辺の線というポリシーを持っていたということ。バランス感覚に合点いくも、結局は政治とカネに沈んだ政治家。

インスタストーリーズで初投稿・写真(ふるさと黒島の伊古桟橋) するとインスタつながりで秋田美人姉妹より「いいね」の反応。またフェイスブックつながりで9名の方から閲覧済の反響あり。これが承認欲求というものか、なるほどね。

評判のよかった朝ドラ「虎と翼」の総集編・前後編をまとめて見た。戦前から戦後にかけて、法曹の世界で女性の地位向上に奮闘するヒロインの物語。思わず涙するシーンも多々あったが、やはり生放送を半年間じっくり見た人の感動には及ばないだろうと思った。

入浴。夕食、赤ワインのこり半分をいただく。

ベッドで読書『またどこかで/大人の流儀12』伊集院静著・講談社。 朝風呂

きのうのこと。玄関に入り帽子をとると「ガチャン」 やってしもうた、帽子のツバにかけておいたメガネが落ちてフレームが壊れたのである。 午前、車で10分のメガネ店へ、フレーム取り寄せに1週間かかるとのこと、「近所の系列店にもありませんか、これは日の出店で買いましたが」とぼく。「錦糸町には店頭にあります」と彼女。電車で2時間の錦糸町では無理と判断、この店で発注した。

公園で散歩。図書館で新聞、週刊誌等。自宅でテレビ、ネットサーフィン等。T屋で夕食兼初飲み。 6,200歩。