2023年10月21日テレビ,哲日記,食事,黒島

◆10月19日(木)晴

テレビ「映像の世紀~運命の恋人たち」(NHK録画) 孤児院で育ったマリリン・モンロー、セックスシンボルとしてもてはやされ、メジャーリーガーやケネディ大統領と恋に落ち、36歳で睡眠薬多量飲んで死去。ダイアナ妃がパリでパパラッチに追い回され交通事故死したのも、モンローとおなじ36歳。アメリカでの異人種婚、エルトンジョンの同性婚等、多様な恋人たちの運命を映像でつづる。

午後から出勤。O委員長指示の案件、なかなか手間取る。ストレスゆえか、A居酒屋で夕食。泡盛美味し。

T子叔母より電話、沖縄へ引っ越すための物件探し、高齢者の家探し困難極まる。T間会長電話、黒島の電波状況のせいか聞き取りづらい。「K久さんから電話あって、郷友宛て報告書よく出来ていると褒められた。ただ、母校寄付額について多額につき役員会で相談しよう」との趣旨。 入浴、就寝。

◆10月20日(金)晴

江東区の親せきS宅訪問。H臣兄の49日法要。団地に不似合いの高級車が停まっている。住職のものだった。

帰路、新宿三丁目で下車して紀伊国屋書店で90分。書架をサーフィン。立川で会食あるので重い本は購入せず。酒代は惜しげもなく浪費するのにね。反省。

沖縄からいらしたY那覇委員長、O東京委員長と3名で会食。新鮮なイカ美味かったです。感謝。

2023年10月21日テレビ,断酒,映画鑑賞

テレビ:知恵泉 選「首里城・紅型 沖縄への愛~鎌倉芳太郎」(NHKEテレ録画) 鎌倉芳太郎(人間国宝)の沖縄とのかかわりを分かりやすく伝える番組。ぼくも若いころから名前は知っていたが、その全体像は今回の放送でよくわかった。解説の上里教授は「沖縄の恩人」といい、八重山の先輩の波照間永吉教授も鎌倉芳太郎の業績を詳しく説明。首里城の再建も、鎌倉ノート(戦前の沖縄の歴史、文化、民俗等を取材した81冊)無くして不可能であった。

テレビ「クローズアップ現代 藤井聡太 前人未到の八冠 何が勝敗を分けたか」(NHK録画) 先の王座戦の藤井による逆転勝ち2番を紹介しつつ、その強さに迫る。 くしくも今日は竜王戦防衛戦第2局、藤井勝って2連勝。

図書館で新聞、週刊誌等。 入浴、夕食、【禁酒】 T子叔母より電話、沖縄へ転居したいので、ネットで物件探しを再度依頼される。

映画「クレイマー、クレイマー」1979年、アメリカ(NHKBS録画)ダスティン・ホフマン メリル・ストリープ アカデミー賞作品賞、主演男優賞5部門受賞。 クレイマー夫妻の離婚に際し、8歳の男子の親権めぐる裁判劇。ユーモアあり、お涙あり、良い映画だ。娘6歳のときに別れたぼくには、映画の息子ビリー君の健気さに胸つぶれる思いをした。

テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,読書

朝、読書「大人の流儀11 もう一度歩きだすために」伊集院静著。シリーズ220万部突破だそうな。コロナ禍のなか東京オリンピック開催をめぐって、菅首相を手厳しく批判。

テレビ「映像の世紀・バタフライエフェクト 選・砂漠の英雄と百年の悲劇」NHKBS録画。いま激化の一途をたどるイスラエルvsパレスチナ紛争の起源について映像でつづる好番組。映画でなじみのアラビアのロレンスについても、栄光と挫折を伝える。

公園でウォーキング。 帰路、業務スーパーで冷凍のブロッコリー500g168円、ゴーヤースライス500g198円を買う。

入浴。 自宅で夕食。【禁酒】

映画「ビューティフル・マインド」2001年アメリカの伝記映画(NHKbs録画) ラッセル・クロウ、ジェニファー・コネリー。アカデミー賞作品賞、監督賞、助演女優賞等。 ノーベル経済学賞を受賞したジョン・ナッシュ教授の実話。統合失調症に罹った教授、幻覚に悩まされながらも、妻の支えによって母校の大学で教鞭をとるまで回復し、ノーベル賞に輝く。女優賞のジェニファー・コネリーさん、映画公開時31歳、オードリー・ヘプバーンタイプの美女。

テレビ,哲日記,映画鑑賞

◆10月15日(日)雨

マラソンのテレビ観戦。来年のパリ・オリンピック出場をかけてのレース。男女とも若手が優勝。女子最年少の鈴木選手が優勝ゴールをきる瞬間はおもわず感動の涙。スポーツっていいな!

映画「男はつらいよ 浪速の恋の寅次郎」第27作 1981年8月(bsテレ東録画)マドンナ:松坂慶子、ゲスト蘆屋雁之助,ロケ地:大阪、対馬。 同映画で第5回日本アカデミー賞・最優秀主演女優賞を松坂慶子が受賞。ぼくと同じ年と思えない、当時29歳の松坂の美貌にまいった。映画のストーリーもすばらしい、男はつらいよシリーズのなかのベスト3にあげてよい。

公園でウォーキング。入浴、外食。

◎10月16日(月)秋晴れ

午前、洗濯、布団干し。 テレビ「モーニング賞」昨日のMGCマラソン解説のため瀬古利彦さん出演。開口一番「きょうはあの人いないの、玉川徹さん、まだ謹慎中?いじめてやろうと思ったのに」とブラックジョーク! 羽鳥アナ「私的謹慎中です」と応答。

午後出勤。O委員長より組織拡大ビラの作成について依頼うける。S書記長より、きたる地本大会の顧問挨拶は2分以内でお願いします、との要請。 今日、明日と図書館休館日。帰宅後入浴、夕食は外で。

2023年10月15日テレビ,哲日記,断酒,読書,黒島

朝、ベッドで読書:瀬戸内寂聴『場所』(2001年新潮社)読了。得度前の自由奔放な晴美(寂聴)さんの生きざまを、自分の暮らした場所を訪ね、男との暮らしを語り、過去の思い出をとても素直な文章でつづったもの(大作家を評することはおこがましいが)。どうも、ぼくは『資本論』のような難しいものより、私小説というか、覗き趣味というか、肩の凝らない本が面白く読めていいですね。車谷長吉、西村賢太とか。

テレビでは、昨夜の藤井壮太棋士の王座戦熱戦と8冠達成を伝えるニュースでもちきり。イスラエルとパレスチナの紛争で幼い子が命を落とすシーンもあり、心が痛む。 午後から出勤。

仕事のあとは飲みたくなるも、入浴、夕食、【禁酒】 

テレビ,哲日記,断酒,映画鑑賞,読書

テレビ「ザ・ノンフィクション 今晩泊めてください~ボクと知らない誰かのおうち~」(フジテレビ録画)シュラフ石田という31歳の男、「今晩泊めてください」というポスターを掲げて駅前に立ち、3年間で300回、見知らぬ人の家に泊めてもらった実績をもつという。ちょっと信じられないことだ。

公園でウォーキング その後、図書館へ。新聞、週刊誌等を読む。

映画「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」1980年12月公開(BSテレ東録画)マドンナ伊藤蘭(当時25歳) 北海道奥尻で寅さんテキヤ仲間の父に死なれ、母親に捨てられひとり暮らし。父親の墓参りにきた寅さん、東京での定時制高校入学と仕事探しを父親代わりに応援。 母親が突然あらわれて衝突と抱擁。かつての恋人が現われて外泊、寅さん激怒するも結婚へ。伊藤蘭の拙い北海道弁に山田洋次監督の猛指導がうかがえる。お涙必至の良い映画なり。

読書:瀬戸内寂聴『場所』(新潮社2001年)自分が住んだことのある場所の思い出、再訪しての物語。塔ノ沢の温泉宿での衝撃の一文「片掌の中に男の萎えたものを包みこんだまま、私はいつのまにか眠りこんでいたらしい」

【禁酒】

テレビ,哲日記,映画鑑賞

映画「十戒」1956年アメリカ(NHKBS録画)チャールトン・ヘストン、ユル・ブリンナー。 旧約聖書の時代、エジプト王の迫害をうけたヘブライ人の奴隷が安息の地を求めて大移動、行く手を阻む大海、追手のエジプト軍がせまるなか、目前の海が割れて回廊ができ無事、対岸の地へ。 CGのない当時、大勢のエキストラと巨大なセットに目をみはる思い。3時間40分のスペクタル超大作。アカデミー賞の作品賞ならず。

車キーの電池交換。ズボラな性格ゆえか、ここ数か月、車キーの電池切れを放置したまま、イチイチ手動でドアを開けて運転してきた。そこでネットで調べると、電池交換を業者に依頼すると1~2千円かかるという。でもドライバーひとつで自分でもできる、とノウハウの説明文あり。さっそくボタン電池を買い意外とスムーズに電池交換が完了。我ながら大したもんだと悦にいった次第

ラグビーWC対アルゼンチン戦をテレビ観戦。惜しくも負けて決勝トーナメント出場かなわず残念だ。

テレビ,哲日記,未分類

快晴のこの日、湿度も低めで掃除日和。ベッド代わりに使っているマットレス二つをベランダへ運び、日干しした。およそ半年ぶりの万年床の床上げだ。マットレスは厚さ17センチ、二つで34センチ、下にすのこを敷いてその上にマットレスなので計40センチ弱の簡易ベッドなり。

しばらく放置してあった自転車で公園へ。水道を借りて自転車の汚れ落とし、その後のミニサイクリングは快適なり。

テレビ「アナザーストーリーズ 小さな巨人 緒方貞子~命をつなぐ現場主義~」(NHK録画)良い番組だ。日本人初の第8代国連難民高等弁務官、世界の紛争地で難民救済に奮闘した。暗殺された犬養毅首相は曾祖父。 この日、プーチン大統領は71歳の誕生日という。世界を一気に破滅させかねない男と同じ年齢のぼく。戦慄しながら緒方さんは世界に誇るべき日本女性だと思った次第。

藤井聡太棋士、竜王戦第1局、同期生の伊藤匠七段を破る。 A居酒屋で女将さんと会話、ぼく「娘さん美人でしたね」、女将「美人というよりも、娘だから可愛いですね」 1週間前の本欄で「目の覚めるような美女」と記したが、不思議とその顔を思い出せない。認知症の初期かしらん?

テレビ,哲日記,読書

◆10月5日(木)

午後より出勤。沖縄での全国大会の模様について、S書記長、O委員長から聞く。旧友のO庭さんが「T山さん元気?、沖縄に来たら連絡するように」との伝言をうける。ぼくのこと忘れていないことがわかり、嬉しくなる。長老のM眞元委員長も元気に出席、T屋元委員長が交流会不参加のことが気がかりだ。

読書:伊集院静著『大人の流儀10』読了。このシリーズ1~10までほぼ1カ月間で再読し、A居酒屋の大将へそのつど贈呈。累計228万部国民的ベストセラーといわれる。それにしても、著者の伊集院さん、先妻の故夏目雅子さん、現妻の篠ひろ子さんと、かくも絶世の美女といわれる方々にもてるんでしょうかね。著者は書く。つい飲みすぎて、定宿で翌朝目覚めるとベッドと壁に挟まれて身動きできないと。コンビニ入り口で不良がたむろしてタバコをふかしていると、怒鳴りつけて追っ払うと。「東北一のバカ犬」と呼んでペットをこよなく愛していると。

◇10月6日(金)

午後より出勤。資料作成を手伝う、ホッチキスでプチンと押すもとても重い、それだけ指の力も衰えていることがわかり唖然とする。

夜、アジア大会女子サッカー決勝戦、日本ー北朝鮮、4対1でみごと優勝。試合は北朝鮮に押されっぱなしであったが、少ないチャンスを効果的に得点。男子のような北朝鮮のラフプレイが見られずすこし残念(笑)、キム親分から「止めとけ」と注意があったかもしれない。

テレビ,哲日記,読書,食事

午前4時、ラグビーWC対サモア戦。日本勝利、次戦アルゼンチン戦に勝てば、決勝トーナメント進出きまる。

朝食:ブロッコリー、巣キャベツ、豆乳、みそ汁(魚、玉子、なす)、スムージー(りんご、バナナ、ピーマン、牛乳)、コーヒー。

テレビ「プロフェッショナル ふたりのキネマ~山田洋次と吉永小百合~」(NHK)一昨日の放送を録画しそこなったので、NHK+で観ることにした。過日、立川の映画館で観た「こんにちは!母さん」のメイキング映像のような番組である。途中、幾度か(この映像は配信されてません)と断りが何度が出て興ざめでもあったが、ご両名のファンとしては良い番組であった。吉永小百合・最後の映画という雰囲気もあったが、映画封切の舞台挨拶で吉永自身が打ち消してくれてひと安心だ。

昼食:朝食残りみそ汁+冷凍うどんチーン。コーヒー。

午後出勤、公認会計士による監査。I書記さんが対応、幹部の皆さんすべて沖縄への全国大会へ参加し、会計士の質問に難航のようす。こちら、にわかバイトの身にはチンプンカンプンだ。

ストレスを感じA居酒屋で夕食兼お酒。お通し、レバ、カシラの焼き豚、ウナギ握り、生ビール、冷酒、帰宅後、シャワー、納豆、チョコ、お酒小。ちょっと飲みすぎ、熟睡。