●9日(日)
図書館で新聞等。 近所を散歩6,300歩。
厚着で散歩したので汗ばむ。帰宅後入浴。
夕食:スーパーで買ったとろろそば(2割引き)、納豆+キムチ+ひじきと豆サラダ、ゆで卵、豆乳、トマトジュース、お茶、チョコ。
映画『15時17分、パリ行き』NHKBS録画)2018年、アメリカ。監督クリント・イーストウッド。2015年8月、アムステルダム発パリ行き高速鉄道内で発生した銃乱射テロ事件の映画化。なんと犯人に立ち向かった若者3名が、本人役で出演した。
◆10日(月)
朝、布団干し、カバー洗濯。小雨まじりの曇り空となって、布団早々に取り込む。
ふるさと納税の景品届く(北海道某町)訳あり鮭2K。量は満足だがウマ味はイマイチだ。
東京二中グループLINEへ、尚志会案内と、月刊『やいま』の島の赤ひげ先生の写真と記事を投稿。
●11日(火)
妹とLINE交換。ぼくの老後について安心した旨のメッセージ。
散髪へ。実に2カ月と3日ぶり。
深更、黒島のM廣くんより電話着信あり、再び爆睡中で失礼。
◆12日(水)
ランチは、9月にもらった秋田みやげ「比内地鶏だしレンジらーめん」 カップ麺と侮るなかれ、行列のできるラーメン店に負けず劣らず美味い。11月5日賞味期限切れであったが、クセになりそう(笑)
久しぶりに駅前温泉へ。サウナ2度入る。心臓大丈夫のようだ。でも無理は禁物。
深更、黒島のM廣くんへ電話。
ぼく「昨夜も電話もらったようですまん」
M廣「いや、おまえ大丈夫かなと思ってね」
ぼく「ありがとう。少しお酒も召しあがってるさー(笑) ハブが台所に出たそうだね、トモに聞いたよ、大丈夫だった」
M廣「うん、ハブはN美が退治したよ。頼もしい妻だ」
以後、大リーグの話題、大谷翔平のVIP予想で盛り上がり、締めは黒島の肉牛生産業が大事、競り市は断固残さなくちゃならん、というM廣の熱弁にアッパレ。
ひきつづき福岡のT江(いとこ)さんより電話あり。
T江「あんた、手術したそうだけど大丈夫なの」
ぼく「大丈夫だよ、誰に聞いたの」
T江「F美子叔母の米寿の祝いで、石垣島へ行ったときに」
73歳の現役看護師として働くT江、首相旦那の叙勲より、彼女のような頑張り屋へ授与すべきだ。
●13日(木)
国営昭和記念公園へ紅葉見物。西立川口よりシニア料金210円で入場、「65歳未満では?」とのお咎めなし(笑) 眺めのテラスより紅葉観賞、カテールの見事なイチョウ並木をトモと共に歩いて立川へ。
デパートの日本そば店でランチ、鴨南蛮と定食をシェア。
Y電気にて古いカセットテープのDVD化を相談。NHK「ドキュメント生きる 人生は風車のように 沖縄黒島長寿の島の物語」1992年2月5日放送。わが祖母澄ばぁちゃまの暮らしぶり描いたもの。著作権の関係で丁重に断られた。残念。
ダウンコートを購入、トモの見立てで良い買い物ができた。
よく歩いた1日、14,000歩。
◆14日(金)
大谷翔平MVP選考の日、NHKBSでわくわくしながら画面を凝視するも、選考確定の生中継できず大失態。民法TVはしっかり放送したのに、受信料返還すべきだ(怒)
大谷翔平あっぱれ。3年連続、4回目の満票MVP。
公園を散歩6,000歩。
●15日(土)
日本最南端の月刊誌『やいま』11月号を読む。山根頼子さんのコラムこぼればなし「宮城信博のユーモアと哀愁」で、宮城さんが亡くなられたことを知る。同欄で紹介の『八重山日和り』『弦月』は、先月Bookoffで手放したばかり。哀悼。
図書館のスポーツ紙で大谷翔平のMVP記事を読む。帰路、焼き鳥Tにて祝杯。
人の死を悲しんだり、大谷選手の活躍を喜んだり、わが余生いかなるや。
