●6日(月)
F美子叔母の米寿祝いへメッセージ。
=米寿・トーハキ ヨイ おめでとうございます
若々しいF美子叔母さまの 澄ばぁちゃんの満百歳を超えて さらなるご長寿を祈ります
母千代子を早くに亡くした ぼくたちきょうだいを 温かく見守り 寄り添ってくださり
誠にありがとうございました
その恩義を忘れず 感謝の意を込めて百萬円を贈りますので 双子長寿のきんさん・ぎんさんのように「老後に備えて貯金する」ことはなさらず大いにつかってくださいね(笑)
S吉叔父さまはじめ 皆さまのご健康を祈ります=
へんてこなメッセージを添えて送った祝儀は1万円也(笑)
クリニックで電気治療。
図書館で雑誌『東京人』の特集「日記は愉しみ」を読む。
横浜のM代子先生より手紙頂く。ぼくの健康の気遣いに恐縮する。
JALタイムセール、午前0時より始まるのでアタックするも、混んでいてつながらず。
めざすは徳島旅行、大塚国際美術館だ。世界の名画1,000点、展示ルート4キロ。果たして脊柱管狭窄症の足腰大丈夫か。午前1時まで粘って航空券確保するも、思ったより安くなかった。骨折り損のくたびれもうけ(笑)
◆7日(火)
Bookoffへ。10冊持ち込むも1冊のみ買取5円、9冊は持ち帰った。これではガソリン代にもならんわ。理由はシミ、汚れがあるとのこと。再び骨折り損。
駅前温泉。 図書館。
●8日(水)
上野の都立美術館へトモとともに、ゴッホ展-家族がつないだ画家の夢―を鑑賞。37歳で拳銃自〇した薄幸の画家。存命中絵はほとんど売れなかったが、弟、その妻子の尽力で名画「ひまわり」はじめ、世界に知られる画家となった。
国会図書館へ。『激動の戦後史と共に』上原康助著)の巻頭文の写しを入手。実は、ぼくがゴーストライターで記した拙文。同書は最近まで保有していたが断捨離で手元に無し。ネットでは何と3,980円の値がついていた。ぼくが手放したものかも(笑) 8,700歩。
◆9日(木)
F美子叔母より電話、米寿祝いの祝儀へのお礼。長電話の途中、息子たちから口止めされている、12日予定「南の島」でのサプライズ祝宴について、つい話したくなるのをこらえるのにひと苦労。
●10日(金)
ドジャース辛勝、リーグ優勝決定シリーズへ進出。佐々木の快投光る。
車にて公園へ。ウォーキングしている最中に、免許証を自宅に忘れたことをふと思い出す。徒歩で自宅にもどり免許証を持って公園にもどり、ウォーキング再開。
公明党、政権離脱。ようやくまともな判断をしてくれたことを歓迎する、と上から目線で言っておこう。
ドジャース勝利および公明党の決断を祝して、焼き鳥屋にて一杯。。
◆11日(土)
資源回収日。雑紙とともに先日値が付かなかった古本を供出。
MLBア・リーグ、マリナーズ勝利。リーグ優勝決定シリーズへ。所属のイチローさんも喜んでいるでしょう。