【9月】第1週
●1日(月)
朝、ニュー歯ブラシで歯みがき
燃えるゴミ出しへ。ゴミステーションというしゃれた名前の置き場にはゴミが無い。「しまった、遅かった」が、よく考えると収集日は明日!
クリニックで右ふくらはぎの電気治療12分と、ふくらはぎ伸ばし3分。
◆2日(火)
朝、再度ゴミ出し。
映画「マネー・ショート」2015年アメリカ。2008年のリーマンショックで、銀行の犯した全米史上最大の詐欺行為を暴いた実話の映画化。ちょっと投資関係の用語に疎くて、イマイチ。
●3日(水)
大谷翔平46号ホームラン、対パイレーツ戦。7試合ぶりのホームラン、祝杯をあげようとAIに相談。
問:狭心症のバイアスピリン錠100mgを服用中だが、「飲酒を避けること」の理由を知りたい。
答:バイアスピリンは胃粘膜を保護する成分を減らし、胃炎や潰瘍、出血を起こしやすくします。アルコールも胃粘膜を刺激し、相乗的にリスクが上昇します。長期的な多量飲酒は肝臓に負担をかけます。肝障害が進むと薬の代謝にも影響が出ます。
やはりだめか、禁酒を継続しよう(笑)
クリニック電気治療。 図書館。
◆4日(木)
台風の余波で猛暑やわらぐ。
午前、エアコンつけずにパンツ一丁で、テレビ「あさイチ」紹介の股関節ストレッチ等をしていると「ピンポーン」が。 焦ってシャツを着、玄関開けるとK一郎社長から八重山そばの贈り物。お礼のLINEを送るもpm10時現在まだ既読つかず。
図書館と買い物。
映画「長い灰色の線」1955年アメリカ(NHKBS)ジョン・フォード監督。陸軍士官学校ウェストポイントに50年間務めた教官の伝記コメディ映画。タイトルは士官候補生の隊列に由来。イマイチか。
●5日(金)
台風にともなう雨本降りに。
その機会に、窓の外側やレール等の掃除。ついでに、2年間乗らず仕舞いの自転車を雨にさらして掃除代わり。我ながらナイスアイデアとほくそ笑む。
旧盆で帰省中の姪E理ちゃんよりLINE。先祖をもてなす長兄夫婦のご苦労が、送られてきた写真でよくわかる。黒島では、恒例のアンガマが若者たちによって盛大に行われたとのこと。あっぱれ。
クリニックで電気治療。図書館で新聞等。
買い物、久しぶりに米を買って担ぎ、階段にて2階の売り場から6階の駐車場まで頑張る。猛暑のときと異なりやや楽ちん。
◆6日(土)
台風一過の青空が晴れやか。
大谷翔平、急きょ登板。ナイスピッチングもドジャース連敗止まらず。
ランチは2日連続の従弟贈呈の八重山そば。大丈夫かな?来週は循環器外来での血液検査の数値は(笑)
映画「アウトロー」1976年アメリカ(NHKBS)クリント・イーストウッド監督主演。南北戦争当時、愛する妻子を殺されたクリント、農夫ながら凄腕のガンマン、復讐の旅に出る西部劇。今週見た3本のうち一番面白かった。
きょうは故秀臣大兄の三回忌。古里では旧盆ウークイ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません