【8月】第5週

図書館にて、沖縄尚学優勝記事を全国紙、スポーツ紙で読む。

帰路、拙宅近くの信号で小休止。右ふくらはぎの痛み取れたが脱力感、足ブラブラの感じで困った。すこしストレッチすると解消して無事帰宅。ことしは心臓病、脊柱管狭窄症に加え、持病の痛風、皮膚荒れ等、病気のデパートか。2,400歩。

大谷翔平選手、45号ホームラン

クリニックで電気治療

車をスーパー駐車場にとめて、図書館と買い物。さて帰り、車をとめたはずの5階駐車場に車がない。たしかこの位置だが、あちこち歩きまわって汗だくに。もしかして盗難に遭ったか、軽自動車のボロ車を盗むアホもいないか(笑)。ようやく思いだした。5階でなく、1階の駐車場にとめたことを。

歩数25歩=自宅にスマホ忘れ。

猛暑つづく

クリニックで電気治療、ひと月経過したので、ふくらはぎ伸ばしのリハビリも始まる。料金は変わらず220円なり。

●27日(水)

午後4時過ぎ網戸の業者来て見積もり。大柄な腹の出た汗にまみれた叔父さんで、ベテランらしく窓3か所をテキパキと採寸。ベランダ窓を外から測ったあと、しばらく物音なし、何をしてるんだろうと覗くと、エアコン室外機のうえで見積書を手書き中。

「暑いので、どうぞ部屋のなかでしてください」とぼく。

「いや、もうすぐ終わります」と叔父さん。

業者来訪に備え、エアコンをガンガンかけて少しでも涼しい環境で作業をしてもらうつもりが、外見に似合わず遠慮し過ぎの叔父さんであった。

帰りに、大谷翔平ラベルのキンキンに冷やしたお茶のボトルを手渡すと、「これがありがたい」とさ。見積金額は25,520円(3窓)。AIで事前に金額を調べると、それより安かったので即決。支払いは「現金でください」とこれはきっぱり(笑)

クリニックで電気治療、その後図書館で新聞等。

大谷翔平投手、二刀流で勝利投手となる。実に2年ぶり。

甥のH彰から妹経由でLINE。哲日記雑文録コーナーの随想「命拾い」を読んでの感想。

=すげー、山でも九死に一生を得てたんだね。文章も臨場感があって上手、読んでて俺も遭難した気分になったよ(笑)。言葉にするのは簡単だが、その時は泣き出したい気分だったはず。生きてるってのは奇跡の連続ですな。持ってる生命力みたいなんも違うんだろうね=

母親(妹)に無理強いされての感想ありあり(笑)

久しぶりの公園散歩。7,000歩。

夜、トモとLINE交換し将来をかたり合う。将来?百歳の金さん銀さん姉妹がギャラを貰って「何に使いますか」と問われ、「老後に備える」と答える如しか(笑)

田舎の旧盆(9月4-6日)にむけて、先祖への供物を長兄宅、従弟宅へおくる。同封の手紙で、兄夫妻へ病気見舞いの感謝と、「黒島の澄ばあさんから、『よーよー、健康に気をつけて酒を飲み過ぎるなよ』との教えを、後悔とともに懐かしく思いだしています」と。従弟K社長へは「古稀になっても豊年祭でトゥージ(船頭役)を務めるとはアッパレ」と拍手を贈る。

クリニックで電気治療

今夏いちばんの猛暑だ

久しぶりのご飯炊き。水の代わりに炭酸水、ふっくらした炊きあがりに満足。先日のNHKあさイチ番組で紹介されたもので、ぼくの人生のなかの米飯で一番美味しかった。

図書館と近所をすこし散歩。4,900歩。

映画「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」2015年アメリカ(NHKBS) 売れっ子脚本家トランボ、赤狩り旋風で辛酸を舐めるも、「ローマの休日」「スパルタカス」等で復活をはたす。昨年10月以来2回目の鑑賞(見たことを忘れていた)

●31日(日)

きょうも猛暑だ

夕方近く、図書館で新聞、週刊誌等。DVD「マネー・ショート」借りる。

スーパー西友にて自転車の空気入を購入。しばらく放っておいた自転車に乗って、朝の涼しいうちに公園ウォーキングに活用するつもり。

夕食:スーパーで買った寿司、具たくさんみそ汁(しいたけ、ほうれん草、酢キャベツ、卵)、納豆+キムチ、豆乳、お茶。