テレビ,メール,健康,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞,食事

大谷翔平33号ホームラン。

横浜のUM先生よりお見舞いの品届く。さっそくお礼の葉書と思い、郵便本局の休日窓口へ。手持ちの葉書63円に追加22円切手を貼付し投函。

=暑中お見舞い申しあげます。この度は、結構なお品(リンゴジュース)を賜りまして、ありがとうございました。毎日のりんごは医者要らず、ましてや100%りんごジュースなら一生医者要らず! 厳しい暑さ本番、若さあふれる先生のご健康、ご長寿を祈ります。人生3度目の政権交代を願いつつ。とり急ぎ、お礼まで。=

公園でプチ散歩。図書館で新聞、週刊誌等。買い物。

参院選挙、投開票。

スクワット70回 4,700歩。

大谷翔平34号ホームラン。

参院選挙結果。自公過半数割れ、昨年10月の衆院選についで与党惨敗。それでも比較第1党ということで石破首相続投するようだ。人生3度目の政権交代は、道半ば。ぼくの投票結果、東京選挙区:落選。全国比例:当選「小沢まさひと」

YouTube「予防医学ch/医師監修ウチカラクリニック」視聴。足のしびれ、痛みは足の動脈硬化という。まったく同じ症状に悩まされている。当初、素人なりに坐骨神経痛ではと思ったが、足の動脈硬化がぴったりだ。最悪の場合、足の切断もあり得るそうだ。くわばらくわばら。

公園で散歩。ドラッグストアで買い物。

スクワット80回。5,300歩。

O総合医療センターへ。6月の入院手術以降、初の外来。血液・心電図検査。足のふくらはぎの痛みについて、両足首等へ血圧計を巻いて検査。

医師の診断。心電図は手術前に比べ正常。血液検査結果も良好。ふくらはぎの痛みは、血管動脈硬化は認められない。腰から来る神経痛?かもしれないので、近所の整形外科で診てもらってくださいとのこと。きのうのYouTubeで見た症状とは異なるようだ。

帰宅後、血液検査結果みると、心臓へのストレス、貧血数値が基準値外となっているが、医師から説明なかったので、まぁたいしたことないであろう。

昼食は、スーパーで買った冷し中華と、レバニラ総菜。大谷翔平の二刀流、35号ホームランを見ながら美味かった。

夕方、公園へ。足の痛みを感じつつ歩く。やはり整形外科を受診することにしよう。

ストレッチ無、9,600歩。

●23日(水)

大谷翔平36号ホームラン

映画「湯を沸かすほどの熱い愛」2016年(NHKBS録画)宮沢りえ、杉咲花、オダギリジョー。銭湯を営むりえとオダギリ、りえが不治の病にかかり数カ月の命。

そこで愛娘花の実母が聾啞者で、他所で暮らしていることを打ち明け、実母を訪ねるロードムービーでもある。りえが臨終を迎えるシーン、りえと花の悲しみの演技に感涙。宮沢りえ(当時43歳)日本アカデミー主演女優賞。

ストレッチ40回。3,300歩。

大谷翔平選手、5試合連続37号ホームラン

テレビ「クローズアップ現代・私はやってません/相次ぐ『再審無罪』の衝撃」NHK) 39年前の女子生徒殺害事件で犯人とされた前川さん。再審結果、無罪確定。なぜ冤罪は起こるのか、なぜ再審に時間がかかるのか。検証番組で検事出身の弁護士は「時間かかっても正義を追求」と、のたまう。ひどい!無罪の人を殺人犯に仕立てて、正義もクソもないのでは、笑止千万。

従弟の郵便局長夫妻より、石垣島の高級マンゴー届く。感謝。

公園で散歩、歩きだすと右ふくらはぎ痛む。

スクワット100回。3,600歩。

猛暑続く。

午後、近所のO整形外科へ。右足ふくらはぎの歩行時の痛みについて、初めに若手医師による診察。問診後、足の曲げ伸ばし、ふくらはぎ触診をへて、「きれいなふくらはぎなので異状なし。レントゲンで腰回りを診ましょう」

その後、レントゲン写真を見ながら、院長先生により「脊椎管狭窄症」という診断。ストレッチはいいが、スクワットはだめ。歩行中痛みがでたら歩きをやめる。電気治療をやって経過をみる。悪い病気でなくてよかった、との院長の言葉にすこし安堵。

図書館で新聞等。

◆26日(土)

猛暑続く。 資源ごみ出し。

田舎の長兄夫妻よりパイナップル届く。お礼メッセージ「こんにちは。石垣島の名産(パイン6個)ただいま拝受しました。ありがとうございます。食後デザート、ジュース化、冷凍保存など工夫して完食します」

徒歩で図書館へ。整形外科受診のプラセボ効果なのか、右ふくらはぎの痛み感じず、すこし嬉しい。

図書館。買い物。

夕食:チャンプルー(豚肉、にんにく、たまねぎ、トマト、タマゴ) 納豆+キムチ+チーズ+ブロッコリースプラウト。お茶。パイナップル。

入浴。スクワット無。2,500歩。

2025年7月20日テレビ,メール,健康,哲日記,断酒,映画鑑賞,黒島

朝、テレビ体操。

テレビ「新プロジェクトX 『無罪へ 声なき声を聞け』滋賀・看護助手 知られざる15年」NHK録画) 最高裁で12年の刑期が確定した看護助手の冤罪事件。わが子の無実を信じる両親、弁護士、そして中日(東京)新聞の若手記者による40回の連載キャンペーンによって再審の扉をこじあけ、殺人の汚名を晴らし、無実を勝ち取る感動の実話。

2ℓペットボトルを両手にストレッチ50回。50回なんて一挙にできないので、スキマ時間に少しずつ、年金生活はスキマ時間だらけ(笑)

市役所へ。高額療養費申請。4月の入院手術や外来、他の医院(耳鼻科)等で支払った合計費用の57,600円を超えるものを払い戻すという。例えば1回の入院・手術で87万円かかったが、すでに国民健康保険や高額療養制度の適用でカバーされており、払い戻し1万円なり。

那覇のT子叔母へ葉書おくる=艱難辛苦の病後につき、物件探しは沖縄に土地勘のある親せきの皆さんへ依頼してください=

石垣島のF子叔母より電話=大病で入院したというのに、なんで知らせてくれないの。よーよー、からだ大事にしてよ。あなたが中学3年の海に堕ちて助かったとき、「お母さん、助けてください」と3回言った、というのが忘れられないさ」と、話題は多岐にわたり30分の長電話。感謝。

2ℓボトル&スクワット80回。2,950歩。

昨夜からウォシュレット設置に苦労、YouTubeで勉強してうまく完了。これで図書館やスーパーのそれを借用することもしないで済む(笑) 業者に設置たのむと1万円以上だという。自分でできたので夕食は奮発して、寿司10%引きを買った。プラス、納豆+キムチ+チーズ+ブロッコリー。とうもろこし茶(温)、りんご。

スクワット90回(左肘痛むのでボトル持ちやめ) 4,900歩

◆16日(水)

映画「北北西に進路を取れ」1959年アメリカ(NHKBS録画)監督ヒッチコック。誘拐、国連ビルで男の背中にナイフ、広大なトウモロコシ畑で小型機に襲われ、4名の大統領の顔が彫られたラシュモア山での格闘シーン等。ヒヤヒヤ満点のサスペンス劇。ぼくの映画メモに2021年7月に見たとの記録あり。途中から記憶がよみがえった。

市役所へ。リサイクル課にて、大きいパソコン(57×50)の処分について問合せ。女性職員より各家庭配布のゴミ収集カレンダー17頁に記述あります、との教示。

せっかく市役所まで来たのだから、7階の展望まで階段にて乗降。これこそスキマ運動なり。

図書館。スーパーで買い物。すべて階段つかう。

スクワット50回。3,500歩。きょうは階段よくつかったので運動負荷は大。

朝、入浴、洗髪、髭剃り。

久しぶりに立川へ。トモ遠方よリ来たる。瀟洒なレストランでランチを楽しむ、アルコール抜きでも十分にうまい。

ルミネにて、男性用ローションを求む。これまでの物は途中で肌荒れとなり、最後まで使い切ったことがない。今回のオルビス「ミスターエッセンスローション」は、トモの勧めもあって期待大である。

トモ義弟より、黒島風景を活写した切手シートをいただく。将来、価値爆上りを期待しよう、感謝。

デパートにて、古里へ送る旧盆用ご仏前を求む。黒島の旧盆は9月4-6日なので、まだ先。

帰路、図書館で新聞等。高橋源一郎コラム「映画国宝がおもしろい。地元(湘南)で観たが、昭和の映画館のように混んでいた」サンデー毎日)

スクワット20回。9,900歩。

久しぶりの好天。暑くなりそうだ。 布団干し。シーツ等洗濯。

公園でプチ散歩。久しぶりにブランコ漕ぎ、涼風がここちよい。

図書館。林真理子コラム=新橋での会食後、タクシーで帰宅するもエライ時間かかる。そのうち切羽詰まって脂汗たらり。運転手さん停めてと頼む。コンビニ駆け込むも夜間のトイレ使用中止、店長へ拝み倒さんばかりに懇願。ようやく鍵開けてもらって目的達成。やれやれ=週刊文春) ご同情申しあげます。

買い物、今朝のモーニングショウ―で健康のために油を摂ることは必須とのこと、よって若鳥唐揚げ(冷凍)、数年ぶりのバター購入。テレビに影響しやすいぼくでした(笑)

親せきのS川未亡人から、過分の病気見舞い金とどく。LINEでお礼すると、電話あり。ご自分も胸痛あるとのこと。さっそくぼくの治療体験を伝え、1日も早く医者にかかるべし、さもなくば数時間もつらい手術することになりますーと。「あー、電話してよかった」と彼女。

スクワット90回。3,500歩。

参院選、事前投票へ。立憲名ばかりサポーターとしては、おのずから確定。とくに比例は、出身組合の推薦「小沢まさひと」へ清き一票を。なんとか、人生3度目の政権交代を目の黒いうちに見たい!

黒島のM廣くんから電話。いつも体調気遣ってくれる、ありがたい。只、酔ってご機嫌なようすに、こちらの禁酒の誓いがぐらつく(笑)

YouTubeはいいね。柄にもなくバレー「瀕死の白鳥」を鑑賞。すばらしい。バイオリンの天才少女HIMARIの演奏にであった感動を再びという感じ。世の中には、たくさんの芸術作品が満ち満ちている。まだ死ぬわけにはいかないもんだ(笑)

スクワット90回。歩数はスマホ忘れにつき無。

2025年7月13日テレビ,健康,哲日記,大谷翔平,断酒,読書,黒島

図書館。『旅する巨人』佐野眞一著。宮本常一(つねいち)と渋沢敬三の物語。書架から取り出して少しずつ読む。清貧そのものの宮本と、大金持ちの渋沢、このふたりが私たちに与える感動とは。やっぱりノンフィクションは良い!

テレビ体操。牛乳+きな粉。掃除機かけ。

テレビ「NHKスペシャル K2未踏のライン 平出和也と中島健郎の軌跡」 40代と30代の山男ふたり。人類誰もが成し遂げていないK2西壁から頂上をめざしてアタック、が、1000m滑落して遭難死。幼児を遺しての死、無常なり。

拙宅のウォシュレットが故障して数カ月。近くの家電量販店で下見、近日開催の某プライムセールで買うことにしよう。

図書館&書店立ち読み。今日発売の週刊現代「全国・経営状態の悪い病院リスト100」の特集記事。赤字経営がたたり、十分な医療もなされず、死亡事故も多発しているとのこと。ぼくが、ことし2度も入院手術したO総合医療センターはリストに該当せず、ひと安心。

テレビ体操。牛乳+きな粉。可燃ゴミ出し。

友人より三浦半島メロンとどく。病気見舞いとしてありがたく拝受。食べごろ10日が待ち通しい。感謝。

川崎のT久山先生より電話。先生の2カ月入院中お見舞いに伺えなかったお詫びと、ぼくの入院顛末を記した手紙への返答。「90歳を超えたぼくも元気だから、お前さんも頑張れ」と励ましいただく。

横浜のM代子先生より手紙いただく。タカ坊(善堂)死去の悲しみ、ぼくの病気見舞いと励まし、映画鑑賞、晩酌(泡盛好き)と話題満載。なかに写真一葉、先生の若かりし頃とおもいきやさにあらず、傘寿をむかえた先生の近影だ。あまりの若さに、人生百年時代の到来を実感した。

HO整形外科へ。先日の血液検査結果を聞きに。尿酸値が0.1オーバー。医師「痛風発作おきてますか」 ぼく「いえ、皆目ありません」 医師「本来なら1錠増やすべきだが、発作もないようだから、これまでと同じ量の薬で様子見ましょう」 ぼく神妙に頷く。毎日服用のところ1日置きに飲んでいることは、あえて伏せておいた。

●9日(水)

大谷翔平選手、31号先頭打者ホームラン、対ブリュワーズ戦。

BOOK-OFFへ。27冊持ち込んで17冊引き取ってもらえた。460円也。そして『老いも病も受け入れよう』瀬戸内寂聴)330円を買った。

若いころ愛読した『寒村自伝上下』荒畑寒村)引き取ってくれず持ち帰ったが、文字もかなり小さいので再読も無理、資源ごみとして出すことにした。

映画「エリン・ブロコビッチ」2000年アメリカ(NHKBS)ジュリア・ロバーツ(出演時33歳)。環境汚染元の大企業から、健康被害に苦しむ地域住民のために、史上最大の賠償額を勝ち取った実話の映画化。シングルマザーのロバーツ、法律事務所の事務員ながら弁護士顔負けの活躍により、3億円のボーナスまでもらってハッピーエンド。アカデミー主演女優賞受賞。

朝目覚めると、左足くるぶしあたり痛む。スワッ痛風発作か? おそるおそるくるぶしを冷蔵庫常備の保冷剤で冷やす。今朝はプラごみを出す日、置場まで歩くのもしんどい。

そして、午後になっていつのまにか、痛みが消えていた。痛風発作なら痛みが5-7日間続くので、そうでないことが分かりひと安心。

原因はなにか。2ℓペットボトルを両手に持って上下の上げ下ろしに加え、スクワットをしたせいか。テレビを見ながら、ちょくちょく1週間前からやったことが原因でなかろうかと思った←年寄りの冷や水か(笑)

都心や各地で豪雨、こちらは雨模様程度。久しぶりのしのぎやすい1日。

妹、夜勤明けに係わらずシャケ弁、トマト、キュウリ等の差し入れをみやげに来訪。延々3時間のおしゃべり。ぼくはほとんど聞き役。くたびれた。

古稀目前の彼女。「いつまで働くつもり?」とぼく。「黒柳徹子さんが頑張っているので、見習って元気なうちは働くつもり」とさ。看護師というハードな仕事、そのうえ夜勤まで、敬服の極み。

東京に暮すKTさんから参院選社民党比例「山城ひろじ」候補への推薦葉書とどく。那覇出身のKTさん、真珠ジュエリーセールというおしゃれな稼業ながら、人生の大半を沖縄の反基地平和闘争にささげ続ける、現代版「荒畑寒村」のような猛者でもある。

73歳で国政へ挑戦する山城さんもすごいね。頭がさがります。ただ、立憲名ばかりサポーターのぼくとしては・・・・頑張ってください。

◆12日(土)

大谷翔平選手32号ホームラン。太平洋(サンフランシスコ湾)に叩き込む特大ツーラン。

テレビ見ながら、2ℓペットボトル・スクワット、延べ30回。

なにげにスマホをみると「荷物は配達済み!」とのメールと、玄関前に荷物の写真が、これが「置き配」か、初体験なり。

公園でプチ散歩。4,500歩。

図書館で新聞。先月24日付け日本経済新聞文化欄「黒島の暮らし、民謡でつなぐ」高那真清くんの寄稿文を読む。彼は、黒島の各種行事や結婚披露宴で、三線弾きの名手として欠かせない人物。黒島の伝統芸能を守る情熱を、全国紙で堂々と述べる姿に感動した。

テレビ,メール,健康,哲日記,大谷翔平,断酒,食事,黒島

石垣島のR子姉さん(兄妻)よりお見舞い葉書いただく。「ご先祖様に快復を祈ってます。元気になったら、また石垣へお出かけください」 感謝。

公園で散歩。図書館。スーパーで買い物。4,300歩。

大谷翔平選手30号ホームラン、対ホワイトソックス戦。

図書館。スーパーで買い物。3,000歩。

姪のE理ちゃんとLINE。その後の体調気遣い等。感謝。

K駅改札にて。幸齢の女性が、改札から出てきた同じく幸齢の爺さんに飛びつかんばかりに出迎え、指をからめる恋人繋ぎでもって仲良く去っていった。ぼくより10歳超の老カップル「やるねー」思わず感嘆!

トモ遠方より来る。日向和田駅近くの紅梅苑にて、栗おこわ膳と葛きり各1人前を分けあって食す。美味。

近くを散歩。橋の欄干から多摩川をのぞくと、峡谷の深い絶景に感動。

図書館で新聞、週刊誌等。

スーパーにて、寿司3割引きを夕食用に求む。6,500歩。

宜野湾のK志叔父より、素敵な風景動画による暑中お見舞いいただく。感謝。

公園で散歩。右ふくらはぎ痛む。動脈硬化の可能性否定できないので、次回外来にてA部先生に診てもらう。5,700歩

図書館。買い物、アジフライ180円、ソース10円を夕食のおかず、すいかブロック250円をデザートに求む。

雷雨激しい。雨で暑さ和らいだせいか、エアコンつけずに寝た。

朝、テレビ体操をNHKプラスで。 部屋を丸く掃除機かけ(笑)。 牛乳+きな粉のルーティン。

テレビ「ドキュメント72時間 新宿駅前 ライオン像の募金箱」 新宿駅いく度となく乗降しているが、そんなところにライオン像が気付かなかった。いちど10円募金してみよう。

「時をかけるテレビ 池上彰 魔性の難問 リーマン予想・天才たちの闘い」NHK) 2009年放送のNHKスペシャル。「素数」の謎にいどむ世界中の天才たち。いまだに解明できない難問中の難問。理数系苦手のぼくにも、とても分かりやすい好番組だ。

キッチン、風呂場、玄関、トイレのマットを漂白剤にて浸け置き。

図書館。S友スーパーにて夕食用、マグロ刺身を買う。多いので半分を漬け置き。

帰宅。 夕食:トマトサラダ、マグロ丼、納豆+キムチ、ほうじ茶、りんご、チョコ。

浸け置きのマット4点をすすいで干す。風呂掃除後、入浴、ぬるま湯に8分。

黒島のM廣くん電話。退院後の体調気遣ってくれる。感謝。