テレビ,哲日記,大谷翔平

7:00起床。 9:00朝食。 12:30昼食。 昼寝。 散歩。 19:30夕食。 入浴。 読書・就寝。

MLB大谷翔平投手、15勝目をあげる!8回、三振10個、0点に抑える。お見事。対アスレチックス戦。

散歩。 途中、スーパーで刺身(300円)を夕食用に買う。

テレビ:ちむどんどん、最終回。黒島結菜さんおめでとう。黒島ぼくのふるさとでもある親近感から普段観ない朝ドラみた。よかった。某議員がつまらん批判していたが、観る目が無いとちゃうか。/あしたが変わるトリセツショー「ダイエット~やせホルモンパワー」、野菜、肉等のたんぱく質を先に食す。/町山智浩のアメリカの今を知るTV、トランプはカルト。/ミヤネ屋「臨時国会で教団問題追及か橋下&紀藤W弁護士解説」、橋下、統一教会を純粋に信ずる人を擁護か。

テレビ,哲日記,大谷翔平,落語

6:00起床。 10:00朝食。 13:00昼食、インスタントおじや+卵焼き。 昼寝。 19:00夕食。 入浴。 読書・就寝。

MLB大谷翔平、14勝目あげた登板翌日、2点タイムリー放つ!対ツインズ戦。

久しぶりの晴れ、公園でウォーキングしつつ、古今亭志ん朝を聴く。「品川心中」「明烏」。

テレビ:サンデーモーニング/ザ・ノンフィクション「ボクと父ちゃんの記憶2022後編」/大相撲/笑点(春風亭一之輔ゲスト出演)/ETV特集・芥川賞を読む/ポツンと一軒家

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,読書

6:30起床。 読書。 9:00朝食。 13:00昼食。 19:00夕食。  入浴。  読書・就寝。

大谷翔平投手。小雨の中、見事なピッチングで14勝あげる。対ツインズ戦。

図書館。高見順著『いやな感じ』を書架より取り出し、はじめの40頁を読む。長編につき取っつきにくい感じ。「震えるような傑作」(沢木耕太郎)との感想をもつには、しっかり腰を落ち着けて読むしかないが、なかなかね・・・・。

テレビ:ちむどんどん(1週間ダイジェスト)/あしたも晴れ!人生レシピ「50代からお金を貯めるには」Eテレ。70歳のぼくには「遅い」かも。これまでのお酒での浪費を反省するばかり。2016年3月から会計ソフトZaimを利用しており、とくに酒代(レストランでの飲食含む)を見える化することにより、断酒決意へとつながったかと思う。/ブラタモリ「下北半島」

哲日記,大谷翔平

6:00起床。 読書。 朝食。 今日は友人Yさん宅の夕食会へ招待をうけているので昼食ぬき。

大谷翔平選手、見事なピッチングで13勝目をあげる。打撃でも2塁打をはなちトラウトをホームにむかえる。2刀流の本領発揮だ。

映画「乱」(NHKBS録画)1985年、黒澤明監督、仲代達也、原田美枝子。合戦のシーンはすばらしい。CGでなく、1000人のエキストラを動員しての撮影は見事だ。ストーリーは、シェクスピアのリア王をベースにしたものというが、まぁよくわからず面白いという感じは受けなかった。

友人宅へ向かうも、時間指定のLINEが届かず、近くの市民センターで新聞読むついでにLINEをあらためて確認すると、なんと明日の予定であった。認知症が忍び寄ってきているのだろうか。 自宅で夕食。 入浴。 読書・就寝。

テレビ:ETV特集「ロングインタビュー銃撃事件と日本社会」。サンデーモーニング。ザ・ノンフィクション(ボクと父ちゃんの記憶) 大相撲。笑点。

テレビ,哲日記,大谷翔平,読書

6:30起床。 読書。文芸春秋10月号を読む。岩田明子氏の「安倍晋三・秘録」によると、銃撃事件の前夜、安倍元首相から岩田へ電話があったという。このような電話のやりとりは日常的にかわされ、総理の在任時はもとより退任後も頻繁だという。ですから、総理辞任の決断を左右する意見を言ったり、持病の薬の履歴を把握したり、第三次政権奪取の意欲を聞いたり、並みの政治記者はとうてい歯が立たないはずだ。が、肝心の統一教会がらみでは、「安倍の周囲でそのような話を聞いたことがない」という。ホントかいな、と思うが次回以降の連載では果たして?

12:00ブランチ。 大谷翔平選手、34号ホームラン。お見事。 昼寝。 久しぶりに公園にでかけウォーキング。ウォークマンで落語を聴く。古今亭志ん朝「酢豆腐」の名人芸に舌を巻く思いなり。先日聴いた、鈴本演芸場での落語家の皆さんのいっそうの奮起に期待したい←ちょっと偉そうですな。 19:30夕食。 入浴。 読書・就寝。

テレビ:ちむどんどん。モーニングショー。MLB中継録画。鶴瓶の家族に乾杯。

テレビ,メール,哲日記,大谷翔平

7:00起床。 きょうは大谷翔平、登板日。12勝目をかけて頑張ってほしい。いつもは録画して、大谷選手のバッティングを早送りで観ることになるが、一投一打をじっくり観戦する。 朝食。 大谷投手12勝目あげる。中指マメのアクシデントで途中降板ながら1失点と好投。 昼食。 昼寝。

さわやかな気候のなか散歩。 図書館。 買い物:百均で拡大鏡を求める110円。スーパーで食料品を買う。 KS市のT子叔母より電話。隣人の騒音に悩まされているとのこと。管理会社に相談するように助言。後刻、その結果のメールあり。内容は、管理会社の人と隣人をたずね。部屋の中をみせてくれたとのこと。しかし、騒音のもととなるテレビ、ラジオ、ステレオ等見当たらない、風呂場も見せてくれたがさっぱり。ということで隣人に謝ったとのこと。管理会社からは「幻聴」ではないかと言われたとのこと。

ぼくからは「騒音出すものはなかった、ということを確認できて良かったと思ってください。今夜からは、音に悩まされることなく休むことができますように。それにしても、不動産屋さん、お隣さんとも良い人に恵まれていますね。簡単に、自分の部屋を確認させるなんてね。よかったじゃないですか」と返信。T子叔母は、前のアパートでも同様のトラブルで、引っ越してきたのだが、こちらでもそのような目に遭うとはいかなることか。 夕食。 入浴。 読書・就寝

沖縄県知事選挙 玉城デニー知事再選!

テレビ:街角ピアノ(那覇空港NHKbs)。サンデーモーニング。グローバル・アジエンダ(核抑止は有効かNHKbs)。スポーツニュース等。

テレビ,哲日記,大谷翔平

6:00起床。読書。 MLB大谷翔平選手、第33号ホームランうつも敗戦。 12:00ブランチ。 昼寝。 郵便局、M本S吉叔父の米寿祝をおくる。 図書館、週刊文春、新潮の発行日、統一教会の特集満載、公明参院議員のセクハラ等。 19:00夕食。 入浴。 読書・就寝。

テレビ:ちむどんどん。モーニングショー。国会審議(国葬、統一教会)。さらメシ。あしたが変わるトリセツ(洗顔)。晴れ、ときどきファーム!「沖縄料理!野菜の苦みで元気チャージ」。プレバト。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒

6:30起床。 読書。 二日ぶりの排便、硬めで苦しむ。 11:30ブランチ。 昼寝。 雨の中、図書館へ。新聞、スポーツ紙(大谷ホームラン)、週刊朝日、サンデー毎日等々。 スーパーで買い物。 19:00夕食。 入浴。読書・就寝。

テレビ:ちむどんどん。ワースポ(NHKbs・大リーグのダイジェスト)。羽鳥慎一モーニングショー。MLB中継(大谷翔平、対タイガース戦)ヒット無、エンゼルス勝利。徹子の部屋(和田秀樹精神科医)。ミヤネ屋(統一教会)。プロフェッショナル(俳優・藤原竜也)。

テレビ,哲日記,大谷翔平

6:00起床。読書。  手紙2通書いて投函。1通目はT叔母へ~~残暑お見舞い申しあげます。その後、コロナ感染からの回復はいかがですか。HR子によると、ご主人も点滴するなど体調おもわしくないと聞いて心配しております。どうぞ、一日も早い健康回復と平穏な日々が訪れますようお祈りします。

2通目は友人のKTさん宛~~残暑お見舞い申しあげます。小生、ことしの5月9日古希の誕生日以降の断酒を決意し、今日まで120日を継続してきました。ですから、KTさんと会うことも5月9日以前ならと思っておりましたが、それ以降ですと意志薄弱の身ゆえ避けた次第です。どうぞ、ご気分悪くなさらずご理解願います。いつの日か、食事・コーヒー限りで再会できますよう、期待しております。同封のパンフの「九死に一生」の拙文、ぼくの若き頃の不始末顛末記です。 ご迷惑でなければ、羊羹かじりながら茶飲み話の足しになれば幸いです。玉城デニー知事の再選を願いつつ~~

12:00ブランチ。 大谷翔平選手、お見事、31,32号ホームラン。対タイガース戦。 郵便局とスーパーへ車で外出。 20:00夕食。 入浴。 読書・就寝。  将棋:藤井聡太王位、豊島九段を4勝1敗でくだし防衛。お見事でした。

テレビ:ちむどんどん。映像の世紀バタフライエフェクト「映像プロパガンダ戦」=歴史を映像で雄弁に物語る良い番組だ。 大谷ホームランをNHK、民法のニュースで再確認。

2022年9月15日テレビ,哲日記,大谷翔平,映画鑑賞

6:30起床。読書。 5時試合開始の大谷翔平選手の録画をみると、本人はベンチ。きのうの熱投ぶりからして当然だ。しっかり休んでほしい。ちょっぴり残念。 洗濯。 11:00ブランチ。 学生寮当時からの友人HK夫妻へ手紙を書く(パソコンの場合は打つ?) 昼寝。 K島歯科医院、3カ月ぶりの定期健診、歯垢とり。なかなか親切な応対に感心する。これまで歯科医院に恵まれなかったのでなおさらだ。

郵便局へ。HKさんへの郵便を出し、古いハガキを切手、レターパックと交換。手数料5円引かれたが、1000円ほどもうかった勘定。我ながらケチ?  図書館へ。「白い巨塔」第4巻を返す。コロナ感染防止もあって、図書返却の場合は返却ポストを推奨されるも、今回は窓口へ返す。古い本のせいか紐栞が切れてしまったので、釈明もかねて届ける。窓口の方、こころよく受け取ってくれる。気持ちが良い。新聞、週刊誌を読んで帰宅。

テレビ:ちむどんどん。徹子の部屋(加山雄三)、85歳の若大将、年内で活動に終止符をうつ。クローズアップ現代「宗教2世、旧統一教会、信者の子どもたち」、江川紹子さん、統一教会を厳しく批判、真のジャーナリスト魂に拍手。鶴瓶の家族に乾杯「吉高由里子が都城市へ」

映画:「羊たちの沈黙」(NHKbs録画 1991年アメリカ)アンソニー・ホプキンズの鬼気迫る演技に参った。サスペンス、ホラー映画は好みでなかったが、食わず嫌いであったことを確認。