テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,未分類,読書

◆3月29日(水)晴

7時起床。ベッドで読書『草筏』瀬戸内寂聴。

ブランチ。 昼入浴。 髪がかゆくて4、5日ぶりの洗髪。年2,3回の洗髪だけと公言する五木寛之先生よりはましだろうね。

OSさんから連絡。食事のお誘い、15:00より隣駅のレストランにて、昼飲みつつ食事。この方、参政党の党員という。ぼくとは真逆の政治志向のようだが、なかなか話も面白い。マルチ商法にのめり込んでいて、ある意味その末路はいかに、大いに関心あり。

よく食べ、よく飲んだので、夕食は抜き。それでも納豆と温牛乳を摂って就寝。

◆3月30日(木)曇

6時起床。ベッドで『草筏』を読む。瀬戸内寂聴71歳の私小説。3歳の娘を放りだして若い男と駆け落ちした自らの実体験を綴る。

午後出勤。職場のKTさんご母堂お亡くなりになり、今日から忌引き休暇。 帰宅後、シャワー。

夕刻、どういうわけか、A居酒屋にて痛飲した。 帰宅後、納豆、牛乳。就寝。

◆3月31日(金)曇

5時起床。 読了『草筏』 3歳のとき別れた娘はその後結婚し、良き伴侶に恵まれ子が生まれ、寂聴にとって孫の名前を付けることを依頼されるまでに関係も修復。よかったですね。

きょうは、MLB開幕。大谷翔平、二刀流でアスレチック戦に登場。11個三振、無失点の好投をみせるも後続が失点し勝利投手ならず。

駅前温泉へでかけるも、今日は内部改装でお休み、あすから営業再開とのこと。

散歩、買い物、ついでに、A居酒屋にて生ビールを飲む。

帰宅して録画してある映画「男はつらいよ 寅次郎の縁談」1993年12月第46作、テレ東録画。 マドンナ:松坂慶子、相変わらず色っぽい、ぼくと同じ70歳。がんばれ。 入浴、就寝。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,食事

6:30起床。 あすから雨模様につき洗濯。 8:00 WBCの対アメリカとの決勝戦。日本3-2で勝ち優勝。MVPは大谷翔平二刀流。 久しぶりに野球を堪能した数日間であった。いつもは、テレビ観戦しながら缶ビール、赤ワインをいただくのが定番だが、ただいま禁酒中であり、今夜の祝杯も無し!

午後、散髪へ。シニア料金1,700円。わずか20分弱か。

昼食は街中華にて、レバニラ定食・餃子付き930円。久しぶりの外食。ここでも、WBC勝利を祝してビールをつけるところだが、しません。

1週間ぶりに駅前温泉780円へ。ジャグジーマッサージが効くのか、熟睡できるので嬉しい。今夜はどうだろうか。

きょうは母千代子の命日、娘Mの誕生日。 就寝。

テレビ,哲日記,大谷翔平,映画鑑賞

朝 寝起きがスムーズだ。震える寒さは遠くなったようだ。 食後、痛風薬1錠のむ。

王将戦(藤井ー羽生)、ABEMAテレビでは無料提供していないので、ネットでときどき棋譜をチェック。

午後4時、食料買い出しをかねて買い物へ。5時帰宅。急いでネットで王将戦をみると、藤井の勝利が確定していた。なーんだ、最終盤の藤井竜王の繰り出す王手、王手、の息詰まる瞬間を楽しみにしていたのだが、残念。そして王将防衛おめでとうございます。年よりとしては、羽生善治のタイトル100期獲得=未曽有の偉業も期待していたのだがね。

夜、WBC対オーストラリア戦。大谷翔平、ついにホームラン3点。ことしは投打に大変なことが起きそうだ!

最近観たテレビを列記する。「映像の世紀バラフライエフェクト・危機の中の勇気」(NHK総合3/9) 「最後の講義・ノンフィクション作家・保阪正康」(MHKbs3/9) 「ヒューマニエス 肛門ヒトが隠した羞恥の穴」(NHKBS3/9) 羽鳥慎一モーニングショー(テレ朝3/10) 「あしたも晴れ!人生レシピ第2弾!老後のお金を増やすには?」(NHKEテレ3/10) 「ドキュメント72時間・冬の北海道 村のコンビニで」(NHK総合3/10) 「報道特集」(TBS3/11) 映画「HERO」(フジテレビ3/11) 「日曜美術館 太宰天満宮 美の世界 千年の時の流れで」(NHKEテレ3/12) 「NHK杯将棋トーナメント準決勝第二局 藤井竜王」(NHKEテレ3/12) 「ザ・ノンフィクション新宿二丁目の深夜食堂 前編人生を奏でる」(フジテレビ3/12) 「笑点チコちゃんが登場」(日テレ3/12) =ほとんど録画し早送りで観るスタイル。ネット、食事、家事と同時進行で観るので果たしてどうか?

哲日記,大谷翔平,断酒,読書,食事

6:00起床。顔のアレルギー症状和らぐ。昨日クリニックでもらった薬の効果あること実感。痛風発症の右手関節部はまだ痛みあり。およそ10日間も痛みに悩まされている。今朝からは、尿酸生成を抑える薬を服用開始。できるだけ薬を飲まない主義を通してきたが、ついに断念。毎日朝1錠のむことになる。

寝床で読書。『作家との遭遇』沢木耕太郎著、新潮文庫。 今日は月2回の資源回収日、牛乳紙パック、ペットボトル、缶、瓶等を出す。これからは缶、瓶は少なくなるであろう。何故?ビール、酒等を自宅で飲むのを控えるつもりなので。←ほんまかいな。

公園にて散歩、早くも河津桜は葉桜気味となっている。その後、書店、図書館めぐり、帰宅後、夕食をとりつつ、WBC vsチェコ戦を観る。日本勝利。宮城大弥投手のピッチング冴えわたる。先日、那覇でいとこ達との会食の際、従弟の息子が宮城選手とK高校でチームメイトだったそうな。今オフもふたりでドライブして、ランチはコンビニのおにぎりを車の中で食ったとのこと。「ホント、1億円プレーヤーにしてはケチ過ぎない?」とぼく。「いえ、車の外に出て宮城とわかると周りがキャキャ言って大変なんですよ」とSAくん。

今日と明日は、王将戦(藤井聡太ー羽生善治)の初日。 シャワー後、就寝。

◆3月10日(金)

6:30起床。顔を掻いていて目覚める。10日程前から湿疹できつつあった。アレルギー症状か。痛風の痛みもまだ収まらず。

午後から出勤前に、駅前のクリニックへ。この医院は必ず血圧検査を求められる。受付脇の自動検査機にて計測。上が147、高っ。電車にのり、階段をおり、そして2階の同医院へ、当然血圧があがるはずだ。すこし落ち着いて今度は看護師が器具を使って測ってくれた。127、正常なり。医師の問診、血液検査、薬の処方箋をもらって近くの薬局へ。

近くのファミレスで昼食。チキンの定食とドリンク。店内は、ほぼ女性客でママ友か。 勤務後、夕食をとりながらWBC韓国戦。前半、ダルビュシュ投手が打たれたので心配するも、大谷はじめ打撃陣の頑張りで逆転し、大差で勝利。

入浴後、就寝。10日連続禁酒。

テレビ,哲日記,大谷翔平,

新日本風土記「熊野灘」、ちょうど旅行先と重なり興味深かった。/町山智浩のアメリカの今を知るTV「中間選挙結果」、トランプのフロリダ豪邸/アナザーストリーズ「松田優作、ブラックレインに刻んだ命」/チコちゃんに叱られる▽サケの驚異▽ポリフェノールとは/NHKスペシャル「メジャーリーガー大谷翔平 2022アメリカの新たな伝統」。この1年、大谷翔平選手の全試合を観たつもり。ピッチングの数々に加え、ヤンキースのコール投手から打ったスリーランが秀逸だった!/ETV特集 半藤一利「戦争」を説く/孤独のグルメ「ギリシャ有名料理」

テレビ,哲日記,大谷翔平,落語

無職の年金生活の身には、テレビは友だちなり。きょうも、米大リーグのワールドシリーズをつけっぱなしにして観てきた。アストロズ対フィリーズ。3勝2敗でいよいよ大詰めだ。大谷翔平ロスも少しは和らいでいるようだ。

関心のある番組は、録画して早回しで観るのいつもやり方。ここ数日間で観た番組はこちら。町山智浩のアメリカの今を知るTV(アメリカの中間選挙)/サラメシ「瀬戸内の漁師メシ」/東京国立博物館150年(推しの国宝・大公開)/相棒/クローズアップ現代「王将社長と工藤会 事件の謎に迫る」/アナーザ―ストーリーズ「愛の不時着~国境を越えた大ヒットの秘密」/徹子の部屋(羽生善治)/あさイチ「どうする?実家の片づけ」/アナザーストリーズ「その時 沖縄は沸騰した~日米地位協定の波紋」再放送、一度観た。TZ叔父(OT知事秘書課長)も出演している。「代理署名を拒否したいと思うが」との知事のご下問に、「当然ですよ。それこそ知事の真骨頂です」と秘書課長。知事から「ほんとにいいのか!」と詰問されたエピソードは興味深い。/映像の世紀バタフライエフェクト「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」/鶴瓶の家族に乾杯「軽井沢、YOUが女子トーク」/NHKスペシャル混迷の世紀、第3回 岐路に立つ民主主義~権威主義/体感!グレートネイチャー世界アイランド紀行~島の誕生から消滅~

テレビ,哲日記,大谷翔平

7:30起床。朝食。昼食。 昼寝。 夕食。 入浴。 読書・就寝。

少しばかりの散歩。帰りに図書館へ。CD借りる(①ダークダックス、⓶ボブ・ディラン)。スーパーで買い物して帰宅。

きょうから竜王戦防衛線、藤井聡太棋士VS広瀬8段、2回戦、藤井竜王、相手に先勝を許す。あす決着。

テレビ:町山智浩のアメリカの今を知るTV。ロックの生誕地をたずねる。/にっぽん縦断 こころ旅 クラシック2022 石垣島へ。19歳で島に移住し、玉取崎でプロポーズをうけた思い出の場所についての女性からの便り。2012年2月の番組を人気リクエストによる放送。火野正平が童神を歌った、うまいね。/ミヤネ屋。旧統一教会の特集。/MLBダイジェスト大谷翔平投手が15勝目をあげたベストゲーム。/

テレビ,哲日記,大谷翔平

6:00起床。新着「文芸春秋」11月号を読む。昼食。 昼寝。 19:00夕食。

きょうはとても寒い。長袖、ダウン等を引っ張り出して部屋着とする。

午前中はMLB大谷翔平選手のテレビ観戦が日常でしたが、きょうからは、大谷ロス状態となるかもね。

テレビ:町山智浩のアメリカの今を知るTV。

テレビ,哲日記,大谷翔平,読書

6:00起床。 朝食。  昼食。  昼寝。  夕食。 入浴。 読書・就寝。

MLB:5時試合開始の大谷翔平投手。最終試合で登板。対アスレチックス戦、5回1失点で降板。今シーズンは15勝9敗、34号ホームラン。規定打席、規定投球回、すべて達成!史上初お見事アッパレ。あすからどうしましょう。NHKでは恒例の年間ダイジェスト版を放映するでしょうが、すべて観たシーンばかりなので感動はイマイチとなること必至。まぁ贅沢なことです。

図書館へ。週刊新潮の五木寛之コラム「生き抜くヒント」を愛読している。1932年生まれ。御年90歳。同コラムで、歯科以外ほとんど医者にかからない、最近でも4,5年前に膝の調子をみてもらったきりだそうだ。「配偶者は医師免許をもっている」とのことでも医者嫌いではないとのこと。/新刊「荒畑寒村」を手に取る。若いころ、「寒村自伝」を読んだことを思い出すも、この新刊を読み通すこと有や無しや自問し棚に戻す。

テレビ:羽鳥慎一モーニングショー、謹慎中の玉川徹氏の辛口コメントがないのは面白くない。/ミヤネ屋=統一教会の被害実態のすさまじさ=母親がのめり込み、長男が焼身自殺という高知の事例等。怖いですなぁ。

テレビ,哲日記,大谷翔平

6:00起床。 読書。 洗濯。 9:00朝食。  19:00夕食。 入浴。 読書・就寝。

車でHS(87歳)さん宅へ。無農薬の新潟産お米10キロをいただく。ぎょうざのお土産とお小遣いをプレゼントする。

MLB:大谷翔平、昨日のナイスピッチング8回力投の翌日にもかかわらず、元気いっぱいヒット2本。加えて日本プロ野球は、西武の山川穂高選手、サヨナラホームラン!対ソフトバンク戦。

テレビ:72時間ドキュメント(島根のうどん自販機)。/プロフェッショナル(焼肉道)。/ブラタモリ(深海、海底地層)。/3ジジ放談(平野貞夫×佐高信×早野透YouTube)