2023年6月22日哲日記,大谷翔平,映画鑑賞,読書,黒島

◆6月16日(金)雨晴

午前、歯科医院へ。

録画しておいたMLB大谷翔平選手、二刀流で大活躍、ピッチャーとして6勝目、バッターとして決勝2ラン!

午後出勤。夕方から長年組合役員として貢献されたYMさんの、慰労会をかねた職場懇談会へよばれた。彼女は、ぼくの後任として組合初の女性委員長をつとめてくれた。図書カードを贈って労をねぎらった。お世話になりました。

◆6月17日(土)晴

朝、寝床で読書。

映画「ドリーム」2016年アメリカ(NHK総合録画) 素晴らしい映画であった。60年代初頭、宇宙衛星打ち上げ競争でソ連に後れをとったアメリカ。優秀な数学者である黒人女性3名がNASAの計算手としての活躍を描く。南部の黒人差別は、NASAでも例外でなく、トイレは別、少ない給料、昇進ままならず、ひどいありさま。

久しぶりにウォーキング。暑い。それを言い訳にA居酒屋へ。生ビールうまい。 すると、溜池うさぎ家の女将よりLINEあり。黒島のMHくんのご母堂逝去のお知らせ。黒島生まれのぼくたちより、黒島大好きで島の皆さんとお付き合いを重ねている、東京人たちの情報が早くて確実のようだ。 まぁ仕方ないかな。 

あすは4時起床。早めに寝よう。ベッドで読書。寝落ち23時の見込み。おやすみなさい。

哲日記,大谷翔平,断酒,読書

◆6月10日(土)曇

きょうは、ゴミ出し以外、外出なし。食事3食とも自宅にて自炊。

映画「バーニング・オーシャン」2017年、アメリカ(NHKbs録画)メキシコ湾での石油掘削施設火災、災害パニックの実話に基づく映画。事故、災害場面が冗長すぎる。教訓は、親会社の利益優先が災害をもたらすこと明白だ。

MLB大谷翔平選手、二刀流=投手の勝利ならずも、第17号ホームランふくめ3安打の活躍で勝利、エンゼルス5連勝。

◆6月11日(日)雨

大谷翔平選手、第18号ホームラン放つも試合完敗。

図書館より予約本「嫌われた監督」鈴木忠平著、準備できたとのこと。同書は定価1,900円。およそ1年前に予約した際、優に40人待ちの状態であった。ずいぶん人気あるんだね。それにしても、飲食にふんだんにお金使うのに、本は購入しない。我ながら呆れるね。 

◆6月12日(月)雨

きょうは出勤日。8月末をもって退職したい旨伝えた。すると、O委員長、S書記長から、健康面ならやむを得ないが、そうでなければ出勤日を減らしてもいいので続けてほしい、と慰留される。ちょっと嬉しい。

帰路、S井医院へ、インフルエンザが流行っているせいか混んでいる。痛風に関する前回の血液検査を示される。尿酸7.0、その前は8.3なので改善がみられる。酒飲みの指標γーGTPは32と、正常値は男70以下範囲内だ。

きょうは嬉しいことが続いたので、いつものA居酒屋にて夕食兼飲酒。これでは元の木阿弥なり。

テレビ,哲日記,大谷翔平,映画鑑賞,読書

◆6月5日(月)晴

午後出勤

ベトナムでの棋聖戦、藤井聡太棋士、佐々木七段に先勝

MLBオールスターファン投票で、大谷翔平選手、へ5票投票。吉田正尚、鈴木誠也両選手へも投票。

◆6月6日(火)曇晴

ベッドで読書。

S歯科へ。両奥歯の痛み、レントゲンの結果では、明確にわからないようだ。ぐらついているとの見立て。前歯についても相談。入れ歯でなくしっかりしたものにしたい、との要望を聞いてくれる。

◆6月7日(水)晴

午前5時、ベッドで読書。 テレビ:100分de名著「ショック・ドクトリン」ナオミ・クライン著、堤未果さんの解説は秀逸だね。

MLB大谷翔平選手、第16号ホームラン。対カブス戦。鈴木誠也選手の頭上を越すライナー。お見事。

映画「心の旅」1991年アメリカ、NHKbs録画。ハリソン・フォード。ニューヨークの有能な弁護士が、家庭も顧みず仕事三昧の末、強盗の銃撃に遭い瀕死の重傷を負う。いろいろあって、弁護士をやめて家庭の幸せをとりもどしハッピーエンド。このストーリ、どこかで見たような記憶があるが果たして???

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,映画鑑賞,落語,読書

◆6月1日(木)晴

大谷翔平選手、前日につづき2本のホームラン、14、15号。藤井聡太棋士、名人戦で渡辺明名人をくだし、4勝1敗で最年少名人位を獲得。

二重のめでたさにまけて、いつものA居酒屋で祝杯。つい飲みすぎたせいか、早朝目覚めると、なんと水道の水が出し放しだった。くわばらくわばらなり。水道代が気になる。

怖い話しを思い出した。10年前に、オーストラリアのシドニーのホテルで泊まったとき。翌朝、目覚めるとバスルームでお湯の流れる音がするので、のぞくと湯船からあふれたお湯がバスルーム全体に溜まっているではないか。ベッドルームまであふれ出したとすれば、大変なペナルティーを課されるところだった。くわばらくわばら!

◆6月2日(金)雨

午後から出勤。雨つづく。たいした仕事をしていないのに、ストレスらしきものを感ずる。それを言い訳に、A居酒屋で夕食兼お酒をいただく。

帰宅後、映画「続・男はつらいよ」第2作、渥美清、倍賞千恵子、マドンナ佐藤オリエ。1969年11月公開、BSテレ東録画。恩師の娘に惚れるも、医者に嫁がれ失恋。渥美清41歳の作。

昨夜の失敗を教訓に、水道の出し放し、ガスの元栓、戸締りを確認して就寝。

◆6月3日(土)雨晴

午前、大谷翔平選手二刀流で出場するも、2ホームランを被弾し敗北。

午後、公園でウォーキングしつつウォークマンで落語「文七元結」を聞く。およそ1時間超、古今亭志ん朝の人情噺におもわず涙がでそうとなり困った。マクラで「名人なんてめったにいるもんじゃない」と、志ん朝おっしゃっておられたが志ん朝こそ名人だ! 

帰宅後、入浴。A居酒屋にて夕食兼飲酒。これで4日連続だ。気を付けよう。

◆6月4日(日)晴

午前5時、ベッドで読書「兜町(シマ)の男」

大谷翔平選手、5打数4安打2打点、あわやサイクルヒットと思いきや達成ならず(今季3度目)。エンゼルス3連敗だ。

テレビ「ETV特集 赤い靴を履いて~有吉佐和子の問いかけ~」(NHK)恍惚の人、複合汚染等の書物を通して、彼女の生き様を追ったドキュメンタリー。島田琢郎代議士の国会質問シーンが画面に現れてビックリ。ぼくの尊敬する方が秘書を勤めていらしたのでね。

「ザ・ノンフィクション 私は何者なのかーすべての記憶を失った男~」(フジテレビ) 怖くて面白かった。記憶を失う程の出来事を知りたい、知りたくない、葛藤のうちに警察に指紋が残されていて、あとはネタバレになるのでカット(笑)

哲日記,大谷翔平,断酒,読書,食事

午前、HO整形外科医院へ、痛風の件で受診。この1カ月間、痛風の原因である尿酸をさげる薬を飲んだ結果について、説明した。ぼくの説明「2週間前にいちど発作がおきた。痛み止めを飲むと2日で収まった」 医師は「痛風薬をのむとまま発症することがある。痛み止めで対応し、痛風薬は飲み続けてよい。向こう1月分の薬を出すので、その時再検査をし、その後の薬の量、副作用等の判断をしたい」との仰せ。

午後、池波正太郎のエッセイを読むと、健康法として毎日1時間散歩するとのこと。ぼくも真似して1時間ほど歩くと、1万歩を超えていた。午前の病院帰りに公園で散歩したのと合算したうえでのことだが、、、、

きょうは大谷翔平選手、13号ホームランを放ったので、久しぶりにイタリアンで夕食とワイン5杯。足りないので、安売りスーパでワンカップ大関を求め自宅で飲ませて頂きました。 おやすみなさい。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒,読書

午前、録りためておいたテレビ番組を観る。「報道特集」TBS、メキシコの記者、多数殺害される。それに加担するかのような大統領の言動//「がんと共生 居場所を求めて」NHKEテレ、入院を断り、がんと共生する84歳のお年寄り//「ブラタモリ 屋久杉を知れば屋久島が分かる」NHK、いちど屋久島飛行場のみに着陸し、福岡向け飛び立つツアーをしたことを思い出した//「サンデーモーニング」TBS、山極元京大総長、初登場、まっとうなコメントに好感。

午後から図書館へ。週刊新潮のコラム「アスリート列伝・覚醒の時 小林信也」で石垣島出身のプロの自転車選手・新城幸也が取り上げられていた。ツールドフランス等の出場歴等、実績を高く評価。郷里のアスリートの活躍はうれしいものだ。 同誌の「生き抜くヒント・五木寛之」も楽しみのコラムだ。「高齢者を子ども扱いするな」とお叱り。ごもっともだ。 図書館が1週間休館となるので、池波正太郎のエッセー2冊を借りる。

大谷翔平選手、きょうは6勝目をかけての登板日、いつものNHKBSライブ中継なし、録画放送を観た。10個の三振奪う好投実らず、リリーフ陣打たれ勝ち星つかず。 藤井聡太棋士、叡王戦の第四局、2度の千日手引き分けはさみ、勝利をおさめ叡王戦3連覇。

自宅で夕食。禁酒。 入浴。 就寝。

テレビ,哲日記,大谷翔平,断酒

大谷翔平選手、第12号ホームラン。

午後から出勤。帰途、ひとつ隣駅まで歩き、下車はひとつ手前の駅で下車。帰宅後入浴、その後、A居酒屋にて大谷選手ホームラン祝杯(いつもの言い訳)

テレビ「プレバト」TBS 素人なりに俳句について学べる、よい番組だ。ぼくも俳句をひねってみようかな、という気持ちにさせるから不思議。

哲日記,大谷翔平,断酒,読書,黒島

大谷翔平二刀流、ピッチャーとして6回1失点、バッター1安打。勝利に貢献するも、自分の勝ちは持ち越し。

S歯科院にて初受診。丁寧、親切、十分な説明等、言うことなし。この歯科医は、酒飲み先輩のKSさんや、昨夜の居酒屋の女将さんからも太鼓判を押されるほど、なるほどと思った。ようやく巡り合った歯科医である。

散歩がてら図書館へ。新聞、週刊誌を読む。『サンデー毎日』高橋源一郎さんの連載、いつも読ませてくれますね。

自宅にて、将棋名人戦、藤井聡太6冠の詰めの瞬間をAbemaで見るつもりだったが、図書館でいるうちに決着した。双方の持ち時間からして9時頃の終局かと思いきやさにあらず、ネットでは藤井の「瞬殺」という喝采の声。

自宅にて入浴、三日ぶりの禁酒・夕食。

T間会長から電話。ふるさと会の今後について、俺も80歳だよ、これからどうするんだ、本音を聞かせてくれとの内容。

哲日記,大谷翔平,,食事

◆5月20日(土)

午後、愛車の軽自動車で青梅インターより一路横須賀へ。途中、海老名サービスエリアで休憩。自販機でコーヒーブラックを飲む。豆から煮だすので廉価210円にかかわらず美味かった。海老名SAを出発し、東名から横浜横須賀道路へ。さて、高速から降りるときちょっとヒヤッとした。カーナビは衣笠を指示するも、事前にネットで調べると次の佐原を勧めていた。その出口で迷っていると、あやうく衣笠出口の車列にぶつかりそうになったのである。

今夜のお宿は、友人OT夫妻の自宅。いつもながら瀟洒な建物に清潔なお部屋。一番風呂をいただき、夕食は、三浦名物のマグロの刺身を主菜に、とても美味しい料理の数々に舌鼓をうつ。もちろんお酒も、冷えた白ワイン、千葉の酒蔵限定の日本酒を堪能しました。星野リゾート顔負けのおもてなしに、感謝感謝ですね。星野リゾート?泊まったことないが。

★5月21日(日)

翌朝、小一時間、ひとり散歩。緑豊かな街並み、小川(用水路)にはなんと大きな鯉が泳いでいた。そして、朝食は彩り豊かなメニューの数々。しっかり美味しくいただきました。これまた感謝です。 お土産をいただいて帰途へ。

東名高速の海老名SAで休憩しようとすると、思わず急ブレーキ! 高速のスピードに慣れて、入り口付近で前方が詰まっていることに気づかず、あやうくおかまを掘るハメになるところであった。大いに反省、注意しなければと思った。

無事帰宅。海老名名物のメロンパンと牛乳で昼食。録画してあった大谷翔平選手、なんと11号ホームランを放っていた。そして、夕食は、命拾いのドライブと大谷ホームランを祝して、いつものA居酒屋で食事兼お酒。 感謝感謝のプチ旅行を終えました。

テレビ,哲日記,大谷翔平

7時NHKニュースで、未明に大谷翔平選手が第10号ホームランと決勝タイムリーを放ったことを知った。いつもは録画して、大谷の打席をドキドキしながら見ることを楽しみにしているが、その録画設定を見落としていた。でも、きょうは朝から気分がよろしい。

テレビ「町山智浩のアメリカの今を知るテレビ」BS朝日。モルモン教の話題であるが、はじめにトランプが性的暴行で500万$の賠償が課せられる判決//「ブラタモリ セレクション▽京都・宇治~なぜ宇治は天下一の茶どころか」NHK総合//NHKスペシャル 選 混迷の世紀「第9回ドキュメント国連安保理」。ロシアの拒否権により国連の無力がひしひしと伝わる。日本が、アメリカ追随主義、属国と揶揄されないためにも国連中心主義の実効性が待たれるところ。

午後、出勤。夕方から定年退職者等の慰労会。およびがかかり5月9日以来のお酒。が、帰りにA居酒屋へよって二次会。客はKさんひとり。ちょっと飲みすぎか。いつまでたっても治らない悪習慣。反省。

帰宅後、入浴。熟睡。