【10月】第3週

図書館へ。週刊文春「私の読書日記」橋本愛さん。『ヘイトスピーチ「愛国者」たちの憎悪と暴力』(安田浩一著)をとりあげたもの。ヘイトスピーチに使われている言葉は、理をわきまえたはずの大人のものだとは到底思えないほど、汚く、下劣で、殺意に満ちたものだ。差別は人を“殺す”。人を傷つけ、人の権利を、生活を、命を奪う。なぜ排外主義の彼らはそれを意に介さないのか、その答えが分かった。彼らは、人を“殺したい”のだ。

美しい女優さんから痛烈批判された輩の面々、大いに反省すべし。

文春にて沖縄創作料理BISTRO CHURA(新宿3丁目)を紹介。こんど行ってみよう。

夕方、近所を散歩。団地の秋祭り

図書館で新聞等。

夕方、近所を散歩中、交差点で信号待ちしているT岡夫妻とばったり。

夫妻「どこ行くの?」

ぼく「業務スーパーで冷凍ブロッコリーを買いに」

夫妻「近所の居酒屋オープンにいきましょうよ」

ぼく「ちょっと、カネ持ち合わせてないので」

夫「競馬で万馬券とったのでご馳走するよ」

ぼく「それなら(笑)」

楽しい会話と美味しい料理とお酒。午後7時散会、ごちそう様でした。

帰宅後、お風呂点火。昼間洗って炭酸水で浸けおいたお米の炊飯器スイッチオン。仕上がりは無味乾燥なり(笑)

ドジャース対ブルワーズ(リーグ優勝決定戦)第1戦 ドジャース勝利

図書館と散歩。

◆15日(水)

ドジャース対ブルワーズ第2戦 ドジャース連勝、山本由伸完投。あっぱれ

図書館で新聞等。朝日新聞の社説では、石垣市議会の君が代斉唱アンケートを小中学生へ実施すべし、との決議を批判。子どもの内心の自由を妨げるもので、市民生活の向上や島の産業振興等、他にやるべきことがあるだろうと申しあげておく。

映画「宝島」を昭島の映画館で観る。予告編を含めると4時間弱の長時間の映画。さすがにくたびれた。沖縄の戦後史をある程度知るぼくでさえ、ストーリーの辻褄にとまどうばかり、センカアギヤー?という言葉も観客(5人)が理解できたか心もとない。センカ=戦果という字幕があれば、よかったのに。

でも、大勢のエキストラ(延べ2千人)やコザ騒動の米車両焼き打ちシーンなど、迫力ある映像にくぎ付けられたことも、拍手。主演・妻夫木聡、広瀬すず。

帰路、焼き鳥Tにて赤ワイン、枝豆、焼き鳥3本他。

青梅リサイクルセンターへ初持ち込み。ウオシュレット(300円)、粗大ゴミ2点、計500円の手数料で断捨離。職員の親切対応に感謝。

大谷翔平2刀流の活躍。無失点、奪三振10個の力投、ホームラン3本。ドジャース4連勝でナ・リーグ制覇。大谷シリーズMVP。25日(土)からワールドシリーズへ。

焼き鳥Tにて祝杯。黒島のM廣くんへ電話して大谷談議。「大谷ホームランは2本まで見たさ―、3本目は牧場へ行って見なかった」とM。同じ年ながら、仕事に励むMくんあっぱれなり。