◆10日(日)
大谷翔平、40号ホームラン。
車にて図書館、買い物。昨夜あたりから右足親指痛む。痛風症状のような炎症か不明。金曜日の焼き鳥Tにて、トモに内緒で青梅の銘酒澤乃井(300ml)とグラス赤ワインを1杯、4か月ぶりの禁酒破りの罰があたったのか、反省。
冷蔵庫にある2年前の痛み止めを服用し、保冷剤で患部を冷やす。シャワーのみで、就寝。
1,800歩。
●11日(月)
大谷翔平、41号ホームラン。
右足親指の痛み続く。
徒歩で、図書館とスーパーにて買い物。
3,300歩。
◆12日(火)
大谷翔平、42号ホームラン、古巣の対エンゼルス戦。
ゆうパック届く。中学当時のテニスコーチT川さんから。その礼状「残暑お見舞い申しあげます この度は、結構なお品(石垣島パイン)を賜りまして、ありがとうございました
本来なら、ぼくから季節のご挨拶申しあげるべきところ、T川コーチから頂き恐縮に存じます ことしは2度にわたり、狭心症にて入院カテーテル手術をする羽目になり、心身ともに参りました。かつて、九死に一生をえた身、先輩より先に旅立つことは恩知らずとなり、いただいたパインを栄養の糧に、がんばります(笑)・・・」
ところで配達人から質問「表札の当と、宛名の當が違うんですが大丈夫ですか」 ぼく「新旧漢字のせいですからOKです」
これまでも配達人から、不審がられること幾度となく。これじゃ改姓が必要かもね(笑)
クリニック休暇明け。6日ぶりの電気治療へ、きょうはブルブルが効く感じ。
図書館へ。新聞休刊日、雑誌『大人の隠れ家』最新号=昭和100年、不朽の名作映画150。トップを飾るのは「幸福の黄色いハンカチ」山田洋次監督、高倉健。いいね。
●13日(水)
午前、図書館へ。新聞等。
久しぶりに街中華で昼飯、チャーハン+ぎょうざ930円。値上げを実感。
大谷翔平、4試合連続43号ホームラン。録画を早回しで、大谷の決勝ホームランで勝つと思ったが、延長サヨナラ負け。
右足ふくらはぎの電気治療。12分で220円。Suicaで支払うと窓口担当者、あまり良い顔しない感じ、「低料金くらい現金にしろ」ということなのかな。昨日は、人相のよくない老人が、保険証提示を求める職員へ「見たらさっさと返せ」と怒鳴っていた。猛暑の夏、何かと大変だ。
帰路、再び図書館へ。午前中は、複数の新聞を独占する老人が居て読めなかったので。
一歩外にでると、不快なことも多々ある。ぼくも老人、癇癪をおこさないように気をつけよう。5,000歩。
◆14日(木)
甲子園、沖縄尚学2勝目。
車にて少し遠出、青梅名産のタオル求む。
図書館で新聞、月刊誌等。スーパーで食料品の買い物(キャベツ、ゴーヤー、納豆、チーズ、牛乳、まぐろ刺身、サケ切り身、ヨーグルト) 2,200歩。
●15日(金)
終戦記念日という名の敗戦記念日
甥のH彰くんから、妹経由で「沖縄―八重山航路 転落事故の顛末」哲日記2023.01.15を読んだ感想。「凄いな、めっちゃ頭いい人が書く文章だね、スゴイ」。彼は学生時代、バイトで貯めたお金で世界中を旅したナイスガイ。ぼくの返信「H彰くんに褒められて嬉しい限りです。さすが、世界を旅しただけあって見る目が高いですな(笑)」
近くのNJ家電量販店へ。7年前購入のテレビリモコンが経年劣化のため、録画した番組を選択するのに四苦八苦すること1カ月。ようやく重い腰をあげてショップへきたが、大手メーカーのテレビに対応したリモコンしかなく、店員さんに聞いても「ありません」とのこと。
「安物買いの銭失い」とトモに愚痴ると、Amazon、楽天に照会することを勧められアタック。すると、九州の名もなきメーカーのリモコンを発注することができた。
クリニックで電気治療220円。きょうは現金で支払うと、窓口嬢の「どうぞお大事になさってください」との声が、昨日のSuicaとは明らかにちがう。心がこもってるんだな。
帰りに図書館と買い物。2,800歩
◆16日(土)
今朝のトランプ・プーチン両大統領の会談、ウクライナ停戦はおろか、「大山鳴動して鼠一匹」の類か。記者から痛烈な質問「市民をこれ以上殺しませんか?」両者ひきつった表情で答えず。
テレビ:NHKの戦争を振り返った戦後80年番組。幾つか録画して視聴、秀逸多し。
図書館と買い物。2,500歩。