5月9ー12

ベッドで読書、沢木耕太郎『春に散る・上』 井上尚弥選手のみごとな試合に刺激をうけ、ボクシングをあつかった新聞小説を図書館で借りてきた。あいかわらず沢木の筆冴えて、とても読みやすく面白いと、上から目線で評価しておこう。

きょうはぼくの誕生日、ひとり酒でこれからの余生にあれこれ思いをいたす。お祝いメッセージは、宮古島のKT先生と秋田美人姉妹とその亭主4名からいただく。『九十歳。何がめでたい』は佐藤愛子の傑作だが、ぼくの72歳、毎日が寝て曜日の日々であるが、めでたくもあり、めでたくもなし、か。

宮古島のKT先生から、地元紙に載った初代宮古島市長の追悼記がメールにて送られてきた。以下はそのお礼メール。

—-「宮古最高の知識人」拝読させていただきました。伊志嶺亮先生への、ますます尊敬の念が募ります。宮古島の「命の水」汚染へ警鐘をならし、ハンセン病の差別根絶へ尽力、初めて知ることばかりで偉大な医師であり、政治家であったんですね。多良間島のご出身であったことも、知りませんでした。宮古群島の小さな離島が生んだ偉人に比べ、八重山の小さな黒島出身のぼくとは「人間の器」が違いますね!すいません、言わずもがななことで。合掌ーーーー

映画「日日是好日」2018年公開(NHKBS録画)黒木華、樹木希林。大学生の頃から茶道へ、以後、20数年におよぶ茶道の先生・樹木希林とのかかわり、恋人との別れ、父親を亡くした悲しみ等、女の一生をほのぼのと描く物語。

布団カバー洗濯と布団干し。 大谷翔平、テレビ中継無し、YouTubeにてガチャガチャとさがし、大谷2本ヒットを見た。

テレビ:にっぽん百低山「於茂登岳・沖縄」NHKBS録画)酒場詩人吉田類、夏川りみ 沖縄最高峰の山、石垣島の於茂登岳526m、ぼくも夏川同様、小学生当時に登った記憶あるも、頂上が見晴らしのよくない竹林に囲まれていたとは覚えていないサー。

●5月12日(日)曇

テレビ「アナザーストーリーズ 引退~長嶋茂雄のラストシーズン~」NHKBS録画)1974年引退試合、学生寮の食堂で小さなテレビで見た記憶あり。

石垣島の従弟Mより、焼肉セットの宅配便届く。礼状メールを送ると、T波大に通うA花と都内の大学に通うS太郎のことよろしく頼むと親心満載の再返信あり。

夕方、ジーンズポッケに文庫本を突っ込み散歩、その後、A居酒屋で飲食しつつ文庫本『田中英光傑作選 オリンポスの果実他』を読む、すると隣席の酔客が「その本の体裁からすると角川文庫ですね」との声かけ、呑兵衛のなかの読書好きに遭遇した。