2月17(土) 18(日)

午前、Sざき歯科医院へ、右奥歯入れる。保険適用外につき1本6万円を4本、計24万円なり。レジスターの調子悪く領収証がでないので次回でよろしいか?と治療室から出てきた院長先生、こちら了承する。そして、次回の予約をいれて「仮領収書いただけますか?」と僕、受付嬢困った表情、「じゃお互い信頼関係でということで」と心優しい僕でした。

昨日の早歩きのせいか、左ひざ痛みありチョコっと散歩。 図書館へ、新聞、週刊誌等。 帰宅、入浴、A屋で夕食、六日ぶりの飲食。

那覇のT子叔母へ電話、川崎の借家のカギ返還についてのその後について、「まだ思案中」とのこと。何かと気苦労なことなり。姪子のA子、J子たちと連絡とり合っていることを聞いてひと安心だ。

朝、完読『沈まぬ太陽(五)』山崎豊子著。航空会社の闇、腐敗を描く著者渾身の傑作。 金丸副総理を「竹丸」という仮名で、その錬金術を暴き、中曽根総理を「利根川」、後藤田官房長官を「十時」との仮名で、魑魅魍魎の政界の闇を斬り、航空会社の「絶対安全」をめざす国見会長、主人公・恩地らの苦闘を綴る。

著者のあとがき「今回は非常に勇気と忍耐のいる仕事であったが、その許されざる不条理に立ち向い、それを書き遺すことは、現在を生きる作家の使命だと思った」あっぱれ!

きょうは青梅マラソンの日、かつては自分も出場したが、とても寒い日に外出すると胸が苦しくなるような体調では自制せざるを得ない。ゴール付近を散歩がてら見物して、A屋で生ビールの昼飲み。女将とお嬢から4日遅れのバレンタイン・クレープを戴く、ご機嫌なり。

テレビ「アナザーストーリーズ 選『小澤征爾 悲願のタクト~北京に流れたブラームス~』NHK) 旧満州に生まれ北京で育った小澤、世界のマエストロとなって文化大革命後の1978年、北京を訪れてタクトを振った。「この旅は、お詫びの旅です」42歳の小澤の第一声である。

「町山智浩のアメリカの今を知るTV」BSテレ朝)大統領予備選の模様を伝える。 生トランプと握手を交わすまで肉薄する町山の徹底した現場主義に拍手。

テレビ,哲日記,読書

Posted by ttetsu