9月22日(金)曇雨

朝6時起床。友人からLINEへ送られたYouTube=日本の「農」と「食」の未来を考えるー鈴木宣弘教授の講演動画を観る。米国一辺倒の農政を厳しく批判し、食料自給率の向上こそ安全保障の要諦であることを喝破! 「食料を自給できない人たちは奴隷である」マルティ・キューバの革命家、「食うものだけは自給したい、これなくして真の独立はない」高村光太郎、「農は国の基、農民は国の宝」賀川豊彦。これらの至言を肝に銘じたい。

朝食:ブロッコリー、酢キャベツ、人参、ゆで玉子、バナナ、牛乳、豆乳、コーヒー。

テレビ「町山智浩のアメリカの今を知るTV」(BS朝日) 宗教コミュニティ「アーミッシュ」北米に35万人が暮らす、電気、自動車、電話等、化粧までいっさい排除した生活を取材。  「ダークサイドミステリー2700億円、史上最大の偽札事件」(NHKbs) ポルトガルで発生した詐欺事件、紙幣を刷る印刷所を騙して本物の紙幣を丸ごと手に入れる大胆な詐欺、その金で植民地のアンゴラの経済振興に寄与したという、れいわ山本太郎氏の主張「国は紙幣を刷って景気浮揚をはかるべき」は、すでに行われていたのだ!

昼食:無農薬新米10Kを開封し食す。鮭焼き、ほうれん草、キャベツ、みそ汁(玉ねぎ、とろろ昆布、ネギ)、牛乳、豆乳、ヨーグルト、コーヒー。

午後出勤。400個の袋詰め、無心で気楽にできる仕事なり。大雨のなか帰途へ、図書館、スーパーで買い物。

夕食:ぎょうざ、納豆、イクラ、きゅうり、もずく、トマト、ご飯、お茶、チョコ。またまた禁酒。

映画「男はつらいよ 寅次郎頑張れ!」1977年12月、第20作(BSテレ東録画)マドンナ藤村志保、ゲスト中村雅俊、大竹しのぶ、ロケ地:平戸。 寅さんが振られるのは毎度のこと、雅俊、しのぶ(当時20歳)の純愛物語がいい、しのぶの秋田弁すばらしい。