12月9日(金)

夕刻、都内にて勉強会。S元内閣官房副長官が主宰するもので、リベラル、保守、民間、官僚問わず、幅広い講師の方々による興味深い話が聞けるのでありがたい。今回は、元外交官(大使)からウクライナ情勢、バルト三国とロシアとの関係など。前回のS大学教授のロシア情報とは異なる観点からの講話であった。元副長官の幅広い人脈に感心する。

帰途、溜池のU家へ行き飲食。4月以来のことで美味かった。同店のマスターが黒島病にかかり、ぼくなんか島出身者よりも黒島へ通うこと数倍だ。来週、黒島生まれのシンガーソングライターが浅草のホテルでディナーショーを開くが、その情報もU家からもたらされたものだ。ぼくが函館行きと重なり同ショーに行けないというと、姉妹で店を切り盛りするママさんが、私たちもあす秋田へ墓参にいくとのこと。

「へぇー、ママたち秋田出身なの?それで秋田美人なわけだ」とぼく。これまでの人生、幾度となく聞いてきたお上手ゆえか、美人姉妹には完無視されたのであった(苦笑)

12月8日(木) 

午後から出勤。その前にゴルフ練習場にて100球うつ。日米開戦の日。沖縄人、日本国民、アジア人民等に塗炭の苦しみを押しつけた大戦の戦端を開いた日。ゴルフなんかしている場合か、すこし自己嫌悪なり。

12月7日(水)

北海道旅行にそなえ、雪道に対処できる靴を求める。店員さんの上手な勧めもあって良い買い物ができたかなぁ。

12月6日(火)

ゴルフ練習終えて帰ろうと車のキーを押すもうまく開錠できず、ガチャガチャしていると先日同様、ウァーウァーウァーと猛烈な警告音。駐車場には高級車が少なくないが、ぼくの軽自動車のゆえかどなたも関心示さずさみしい。すぐ、車に乗り込んでエンジンをかけると警告音は止まった。そして、拙宅の駐車場にてマニュアル本を熟読して、警告音を発する仕組みを解除した。 でも興奮さめやらず、行き付けの居酒屋で6日ぶりの飲酒とあいなった。呑兵衛はなんでも口実にするのである。

哲日記,断酒

Posted by ttetsu