テレビ,哲日記,断酒,落語

お恥ずかしながら5月の古希の誕生日以降続いてきた断酒は、10月22日の組合呑み会において、連続断酒155日で途切れました。まったく面目ないことです。そして悪いことに昨夜までに飲酒8日禁酒1日となり、連続飲酒の様相をおびてきました。この先、いかなることにあいなりますか。日々の断酒・飲酒の記録はTwitterで記しますが、本欄でも節目ごとに書いて、いちどの中断で放り投げるのではなく、ねばり強く断酒の継続に努めていきたいと思います。

10月30日(日) 組合のON委員長よりLINE。専従役員の給与等について相談。専従OBとしてはできるだけ給与増額を認めてほしいと助言。ぼくの現役時代、前任者と数万円の格差があったことを思い出して、不快感を紛らわせるために酒を飲んでしまった。あぁあぁ。

テレビ:落語・柳家喬太郎「転宅」NHKEテレ。/全国女子大学駅伝、不破聖衣来、エース区間の五区で区間賞とる。負傷乗り越えての見事な快走。/午前中、MLBワールドシリーズ、アストロズ快勝、この強いアストロズを手玉にとったのが大谷翔平であることを再確認した。夜は、日本シリーズでヤクルトを破ったオリックスが日本一となる。/ETV特集「消滅集落の家族」/ザ・ノンフィクション あの日 僕を捨てた父は~孤独な芸人の悲しき人生。

テレビ,哲日記

ぼくが使用しているウインドウズ8.1は、マイクロソフトによるバックアップが来年1月10日で終了するとのことで、パソコンを買うことにした。YouTubeで情報集めをしたり、きょうは近くのヤマダ電機へ行き、価格等を観て回った。近いうちに購入することにした。

テレビ:ミヤネ屋。統一教会問題、小川さゆり(仮名)さんのインタビューにあらためてこの宗教、教団のひどさに怒りを禁じえなかった。/MLB2022大谷翔平ハイライト 全ホームランと歴史に残る名場面。/沖縄ロマン紀行「宮沢和史・又吉直樹 琉歌巡り」 /映像の世紀バタフライエフェクト「大恐慌 欲望と破滅の1929年」 /相棒season21 ♯3./サラメシ ムエイタイジムのまかない・インドネシア大使。/プレバト。/町山智浩のアメリカの今を知るTV。/ブラタモリ セレクション「洞爺湖」。ここ2,3日で観た番組を列記してみた。なかなかおもしろいね。教養的にも。

2022年11月3日哲日記,映画鑑賞

「ウォール街」(NHKBS)1987年米国。生き馬の目を抜くニューヨークにあって、若手証券マンの野望と挫折、それを自分の愛人まであてがって狡猾に利用する冷酷な投資家(マイケル・ダグラス)と、米証言業界の企業買収をめぐるサスペンス劇。アカデミ―主演男優賞はダグラスが受賞。ちまちました投資信託をかじる程度のぼくとは無縁の世界なり。10月30日観る。

「グッドウィル ハンティング 旅たち」(NHKBS)1997年米国、マッド・デイモン主演。天才的頭脳のデイモンだが、貧乏で素行は悪い。一流工科大学で掃除のアルバイトをしつつ、廊下に掲示された誰もが解けない数式を簡単に解いたりする。彼に目を付けた教授がスカウトし、国の機関や一流会社へ斡旋するもうまくいかない。カウンセリングを担当する医師と出会って、いろいろとあって、ハッピーな旅たちを迎えてエンド。10月25日観る。

BSテレ東で録画しておいた「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎」1983年12月封切を観る。マドンナ:竹下景子、松村達雄、中井貴一、杉田かおる。ロケ地:備中高梁。お寺の出戻り娘竹下景子と結婚目前までいくが、寅さんには坊さんになる前提が壁として立ちはだかる。

2022年10月24日哲日記,断酒

ことし2022年5月の誕生日を機に断酒を決意し、これまで連続150日の断酒を達成することができました。そして、10月21日現在155日の連続断酒を続けております。

あす10月22日(土)は、組合定期大会へ顧問の立場から案内をうけており、終了後の団結懇親会がありもちろん食事プラスお酒もでるようで、断酒は果たして???

テレビ,哲日記,大谷翔平

7:30起床。朝食。昼食。 昼寝。 夕食。 入浴。 読書・就寝。

少しばかりの散歩。帰りに図書館へ。CD借りる(①ダークダックス、⓶ボブ・ディラン)。スーパーで買い物して帰宅。

きょうから竜王戦防衛線、藤井聡太棋士VS広瀬8段、2回戦、藤井竜王、相手に先勝を許す。あす決着。

テレビ:町山智浩のアメリカの今を知るTV。ロックの生誕地をたずねる。/にっぽん縦断 こころ旅 クラシック2022 石垣島へ。19歳で島に移住し、玉取崎でプロポーズをうけた思い出の場所についての女性からの便り。2012年2月の番組を人気リクエストによる放送。火野正平が童神を歌った、うまいね。/ミヤネ屋。旧統一教会の特集。/MLBダイジェスト大谷翔平投手が15勝目をあげたベストゲーム。/

哲日記

4泊5日の大阪の旅から帰宅して2日目。あまり疲れはないが、足の痛みが若干ある程度だ。

2日連続で図書館へ。新聞、週刊誌等をいくつか手にとる。日経新聞の私の履歴書「西川きよし」5日分をまとめて読む。17日(月)なんばグランド花月で出演していた彼を思い出しつつ・・・・・

テレビ:19.20日。/モーニングショー、玉川徹氏謹慎明け、再度謝罪して神妙な感じ。当初謝罪のとき触れなかった菅前首相に対しても謝罪している。その弔辞が「使い回し」であることがその後、判明したにも謝罪とは? /アナザーストリーズ、岡本太郎、現代を撃つ。/あさイチ「増やそう育てよう!腸内細菌」/相棒。/映像の世紀バタフライエフェクト「キューバ危機 世界が最も核戦争に」、やはりケネディ大統領の冷静な判断、ソ連の大佐が命をかけてアメリカのスパイとして重要な役割を果たしことに感銘。/さらメシ、緊迫物資輸送ヘリ、デストロイヤーの飯。

哲日記,,食事

今日は東京にもどる日。4泊5日の旅であった。けっこう歩き詰めであったせいか、右足の指先に昨夜から痛みが発生。すわっ、痛風発症かとおもったが、定かでない。でも痛い。空港に向かうのにも支障を来すほどだ。そこで近くのコンビニで傘を買い、杖替わりにした。そして、空港モノレールへの乗り換え駅である千里中央でサンドラックが見つかり、痛み止め「ロキソニンSプレミアム」を買って服用。

空港につくと、最後の食いおさめにたこ焼きを食した。大阪5日目に初たこ焼きである。機内では、痛み止めのせいか薬も効いて普通にすごすことができた。無事羽田着。降りるとき、CAへ「ちょっと足を挫いてね」と話しかけると、「まぁ機内でですか?」とお尋ね。「いえ、昨日のこと、悪いことはできないね。杖替わりにコンビニで傘を買う羽目になった」、CA「雨降ってないのにと思ってました。どうぞお大事に」と・・・・・

学生寮時代の友人たちと、新宿S店で会食。HKさん、OIさん、NTさん、NT夫人、とぼく。5名。ぼくより2,3歳年長ですが、気心のしれた間柄なのでかれこれ50年弱の付き合いとなった。話題は、西部暹、三島由紀夫、寮の偉人達、ドイツの子育て制度、政治と統一教会、石敢當、与那国島、惠子さんを会に誘うことなど、談論風発。

皆さん、酒豪につきぐいぐいとグラスを空け続ける。ぼくは、ひたすらウーロン茶を4杯でお付き合いに終始した。皆さんには、禁酒・断酒中であることは伏せて痛風発作を理由にした。かくして断酒は守られた。およそ3時間過ぎの呑み会、次回会合の早からんことを約して散会。帰宅後、寒かったので湯に入り就寝。

哲日記,,落語,食事

今日は雨、はじめてホテルで朝食を摂った(1,800円)。結構な代金だけあって品数も豊富ながら、納豆が無いのが不満であった。窓辺の柱に隠れるように、とてもスマートいえやせぎすの美女が食事をしていた。その3つ隣の席にぼくも着席して食事を開始。恥ずかしながら、3回ほど食べ物を置いてある箇所を往復してたらふく食べた。昼食ぬきのためもあってのこと。ところが、件のお嬢さんは、まだ食事をしている。ぼくが食べ始めての間、5回以上、往復していた。たまった皿は目立たないように配膳ラックに戻しつつである。ホントに細い、ギャル曽根さんではなかったが、彼女より大食いであることは間違いない。

あいにくの天気であったが、地下鉄1日乗車券(平日800円)で大阪港へ行った。次にフェリーターミナル駅で下車し、そこから九州門司港、愛媛等へカーフェリーが出港することを知った。次に、ニュートラム線の終点「住之江公園駅」で下車。公園を横切り、四つ橋線・北加賀屋駅から乗りなんばへ向かう。

午後2時30分開演のなんばグランド花月でよしもと新喜劇を観た。西川きよし、阪神・巨人、ボンチ等、大物芸人が出演していた。修学旅行の高校生団体が居て満員だ。およそ3時間、楽しい時間をすごすことができた。

夕食は、近くの高島屋デパート8階で焼き鳥コース料理を食した。支払はクーポンである。残額千円分残すのみとなった。ホテルに戻り、いつものように22階の自室からB2階の大浴場へ行くか逡巡した。というのも右足の指から甲にかけて痛むのである。しかたなく部屋の風呂をつかい、就寝。今日の歩き15,258歩。

2022年10月20日哲日記,,食事

沖縄県人、ルーツのある人たちが多く暮らす大正区へ。JR環状線大正駅から大阪沖縄県人会館をめざす。途中、大正区祭りでエイサーを観る。老若男女ともに楽しく演舞している。いずこにいても、故郷への思いはつのるようだ。県人会館1階の沖縄料理店でソーキそばを食べる。出汁が効いて美味かった。

とてもめずらしい落合下渡船場から渡し船に乗って向こう岸(西成区)へ。無料。ぼく以外は全員自転車とともに乗船している。架橋の代わりとなっている。 西成区釜ヶ崎あいりん地区をあるく。ホームレスをあまり見かけなかったが、昼間からカラオケ居酒屋で盛り上がっている。断酒の身には誘惑にかられなくもないが、何とかやり過ごす。

途中、飛田新地へ足を伸ばす。落語廓話しの雰囲気を感じる。昼間にもかかわらずあでやかな感じ。店先にいる年配のおばさんがいて、通行人に手招きする。開け放しの店の中央にきれい着飾った女性が鎮座し、にこやかに笑顔をみせている。なかには胸元の谷間を強調した嬢もいる。百軒以上のお店があるようだ。メイン通り、〇〇通り、なかには年金通りもあるらしい。ぼくが若かったらもしかして・・・・・

大阪に来てよく歩いている。14(金)16,330歩、15(土)17,156歩、16(日)21,037歩。夕食は、久しぶりに回転寿司・スシロー心斎橋店へ。11皿2,490円也。タッチパネル注文等不慣れながらもまぁ美味かった。無料のお茶を何杯も。締めの納豆巻きはちょっと多すぎた。 ホテルにもどり、大浴場にはいり、就寝。

哲日記,,食事

地下鉄1日乗車券を求めて市内散策へ。大阪城、あべのハルカスと、高所恐怖症にもかかわらずいずれも高いところへ上った。が、地下鉄からこれらの場所に行くまでに歩く、歩く、歩くというありさま。つまり、これ以上年を重ねると旅行は難しいということだ。

あべのハルカスの16階で昼食を摂る。クーポンを充てるつもりなので贅沢をする。中華料理の定食4,300円。さて、昨夜は不首尾におわったクーポン支払い。今度はスマホにアプリをセットして対応するも、うまくいかない。お店の方もよくわかっていない様子。が、辛抱強くアタックしてOKとなり安堵。

昼食後、近くの大阪市立美術館へ出向く。も、改築中とのことで再開は2025年とのこと。今年の春、名古屋市美術館を訪れた際も、休館で観賞できず。また、横浜美術館でも改築中で見学不可であった。ことし3回も美術館めぐりが不調に終わった。どうも「絵心の無さ」を見透かされていたのかと僻みたくもなる。

夕食は、コンビニで納豆巻物とヨーグルトを買ってホテルで食べる。