8月13日(土)

6:00起床。文春9月号をパラパラ目を通す。その中の「世界最高の長寿食」というレポートがよかった。大豆に含まれるイソフラボンが長寿の鍵をにぎっているそうな。ぼくが毎日食している納豆などは最高でしょうね。他「部落解放同盟の研究⑤」の次の記述に、大いに合点がいった。「誤解を恐れずにいえば、使用してはいけない『差別語』など無いのです。問題は、そこに<侮辱の意思>が込められているか否か、つまりは『差別表現』であるかどうか」と、解放運動の闘士は喝破した。

朝食:シリアル、酢キャベツ、カニカマ、牛乳、卵、リンゴ、コーヒー。映画「ながおじさん」(NHKBS録画。1955年、アメリカ)。昨夜途中まで観た残りを楽しむ。ミュージカル映画でまぁよかったではないか。続いて深夜番組を録画した「ゼロの焦点」(日本テレビ・サスペンス劇場、松本清張原作)を途中まで観る。さらに大谷翔平選手、ツインズ戦を観る。娯楽の連続で果たして良いのだろうか(笑)。

昼食:サラダ(ブロッコリー、ほうれんそう、キュウリ、ナス)、シャケ焼、ご飯、お茶、ヨーグルト、りんご、コーヒー。テレビ「ゼロの焦点」観終わる。主演真野あずさ。うーん今ひとつでしたね。やはり小説で読む方が面白いのでは。

夕食:肉野菜いため(ゴーヤ、豚肉、卵)、酢キャベツ、きゅうり、ナス、インスタントみそ汁、ご飯、麦茶、リンゴ。入浴。読書。就寝。