テレビ,哲日記,読書,食事

部屋の掃除、ゴミ出し。

読了『あんぽん-孫正義伝』佐野眞一著。 1957年、九州鳥栖駅前の朝鮮部落に生まれた孫正義、豚を飼い闇焼酎で生計をたてる祖父母、両親のもとで在日として差別されるなかで育ち、アメリカ留学を経て、ソフトバンクを設立、大富豪となり、2011年の大震災時には100億円の義捐金を支出するまでを描く。

佐野は、孫正義を礼賛することを避け、徹底した取材で父三憲の波乱万丈の人生(豚飼いから九州一のパチンコ王)や、親族等の諍い、正義の知らないエピソードをまじえつつ、まことに面白い本にしあげた。

衆院選、沖縄選出、Y良T博代議士後援会へささやかなカンパ送る。

整形外科医へ、痛風の抑制薬のみもらう、が、駐車場を縮小したせいか、道路でハザード点滅して待機、このクリニックは経営大丈夫かな?

図書館にて、週刊誌等、哲学者のツチヤ先生のコラムを楽しむ。老人ホームに入居しつつ、週刊文春に連載、今週は、認知症の妻の介護をユーモラスに綴る。

テレビ「あしたが変わる トリセツショー さらば!肌トラブル(スキンケア)すご技SP」NHK録画) 故近藤誠医師や五木寛之エッセー等によると、できるだけ石鹸は使わないこと、というポリシーを頑なに守ってきた小生、老化とともにきたない顔肌になりつつあることを実感。

この番組では、▼「洗顔」はバキューム泡で洗え!&ぬるま湯で流すな!?▼というではないか。さっそく実践してみようと思う。それにつけても、古稀になって「色気」づいてきた自分は何なんだ(笑)

ブランチ:ワンプレート(ニンニク、酢キャベツ、ゴーヤ、とまと、玉子、チキン、牛乳、バナナ)みそ汁(わかめ、ほうれん草、ネギ、みそ玉)ヨーグルト+オールブラン、コーヒー2杯。

夕方、石神井公園へ。学生時代にアルバイトでお世話になった社長宅へ。今帰仁出身の社長、やんばる発祥の我部祖河そばが好きで、ソーキのたっぷり乗ったそばで歓待いただく。

そして、孫自慢、東大法学部から文科省、それに飽き足らず、ハーバード大、UCLA等で学び、MBAを取得。現在は外資系コンサルタント会社で活躍、30歳、独身。沖縄の血をひく優秀な人材に感嘆しきり。

そして社長ひと言「実は、女なんだ」といかにも残念そう。ぼくも「エッー、女の子ですか、てっきり、男のお孫さんかと思ってました」 社長85歳、ぼく73歳の、おなじ辰年のバカな古い頭の持ち主の男二人でした。

メール,哲日記,食事,黒島

ブランチ:野菜炒め(ニンニク、玉ねぎ、キノコ、ブロッコリー、きゃべつ、ほうれん草、もやし)ゆで卵、焼魚(シャケ、大根おろし)めかぶ、ご飯、ヨーグルト+オールブラン+はちみつ、チョコ、お茶、コーヒー

那覇のT子叔母より電話:隣室騒音トラブルについて

名古屋のS盛くん電話、来年3月「芸歴50周年記念公演」を開催するので、プログラムへの祝辞依頼。

暑さ戻る。 新宿、紀伊国屋書店で新刊本をみてあるく。

やんばる総本店で母校中学校の同窓会、関東地区から13名(女子8、男子5)、石垣島の中学校を卒業して早くも56年、早世の友も何名か、11月初めの故郷での中学校全体の生年祝い同窓会も楽しみだ。

ドジャース、ポストシーズン進むも試合なし。6日の初戦、対戦相手は同地区のパドレスに決まる。

T子叔母へメッセージ送る「隣人騒音被害、大変なことでお見舞い申し上げます。これまで、川崎2件、那覇1件の転居先で、この種の相談は計3件となります。録音等、証拠を押さえることが、困難な場合は警察も動けないでしょうし、民事訴訟も難しいと思います。

その場合は、騒音源から逃げるしかありません。過去3件ともアパートで同じ目に遭ってますので、1戸建てに転居するしか、解決策思いつきません。1戸建ては危険と言いますが、世間に無数にある戸建てが危険であるならば、人間どこで暮らせばよいのでしょうか。

ぼくの弱い頭では、以上の考えしか思いつきません。どうぞ、1日も早く平穏な日々を取り戻せるよう祈っています。と、ここまで書いて、東京と埼玉では立て続けに1戸建を狙った押し込み強盗が発生。さすれば、一戸建ても勧めることはできませんね。沖縄には、ぼくより若い甥・姪がいるのですから、かれらの意見も聞いてください」

テレビ,哲日記,大谷翔平,食事

ブランチ:サラダ(ブロッコリースプラウト、とまと)、一皿(ニンニク、ブロッコリー、きのこ、ワカメ、ほうれん草、もやし、豚肉、玉子、バナナ)、ヨーグルト+ブラウン、コーヒー+豆乳。

大谷翔平選手、54号ホームラン、57盗塁、5打数4安打、対ロッキーズ戦勝利。

読書、ブランチ、洗濯、掃除、テレビ等、無為にすごす。

久しぶりのA屋さんにて夕食。近所の焼き鳥屋さん若夫婦と遭遇、大谷選手の活躍など話し弾む。帰ろうとすると、外は雨、店主「傘あるかい?」

ぼく「濡れて帰る。フランスでは傘をもたず、彼の国の紳士は濡れることを構いやしません。ぼくも1年間滞在していたので、今でも傘は持たない主義だ」と大ぼらを吹いて、いい気分で帰宅。

大谷翔平選手、今季最終戦、1安打、三冠王ならず。ホームラン王、打点王に輝く。あっぱれ

ブランチ:サラダ(ブロッコリースプラウト、とまと)、ワンプレート(ニンニク、玉ねぎ、きのこ、ワカメ、ほうれん草、もやし、玉子)、ヨーグルト+ブラウン、牛乳、コーヒー

テレビ「あしたも晴れ!人生レシピ」NHKEテレ録画) 70代の女性ふたり、年金5万円/月、で暮らす生活ぶりを紹介する。ひとりの方の食費は月1万円だという。決して、ケチケチ、暗い生活ではなく、お二人とも明るく健康で快適な暮らしぶりが伝わる。さすれば、昨夜のA屋さんの支払い6千円は、同じ70代のぼくとしては猛省し、こんごの人生に活かしていかなければならない、と決意した次第である。