メール,哲日記,断酒,映画鑑賞,読書,食事

久しぶりに電車に乗って立川駅へ。横浜のM代子先生へとらやの羊羹を贈るため、生り年の祝いを頂いたので返礼としてー

せっかくなので、きょう封切の映画「ディア・ファミリー」をシルバー料金で観る。大泉洋、菅野美穂、福本莉子、満島真之介。 町工場の親父が自分の娘の心臓病を治さんと人工心臓作りに挑戦、教授連中が諦めるなか家族皆で協力応援し苦節十数年、ついに世界中で17万人の命を救うバルーンカテーテルを完成。実話にもとづく涙がとまらない感動作だ。

その後、駅ビルの書店めぐり、ユニクロでシャツ、下着を購入。あれこれ迷って買い物は苦手だな。

八重山の同期生より案内を頂いたので、ハガキにてお礼「ご無沙汰しています。二中二期会の生年祝いの取り組み、お世話になります。島外にて何もできず、皆さまのご尽力に感謝申しあげます。さて、11月の生年祝い出席させていただきます。会費を本日、振り込みました。よろしくお願いします」

組合OB会、じゃがいも収穫日、植え付けをした身からして収穫にも参加したかったが、ある事情から参加せず。OB会長へLINE「Kさん、先ほどは新鮮な野菜を届けてくださるご好意を断り、失礼しました。組合専従者の●〇退職金問題、是正することできず力不足を痛感しております。ぼくも72歳、これ以上組合と関わると酒量が増え、命が縮む思いです。これからは、義理を欠いて好き勝手に余生を過ごすことにします。会長には、OB会ふくめご迷惑をおかけしますが、何とぞご容赦ください。これまでのお付き合いに感謝します。頓首」

図書館で新聞、週刊誌、書架より『狡猾の人 防衛省を喰い物にした小者高級官僚の大罪』森功著)を取り出して読む。すごいタイトルですな。

9日連続禁酒ならずA屋で飲食、中生、酎ハイ、冷酒、お通し、枝豆、手羽先、豚焼き。2軒目、秋田の銘酒高清水を飲ませてくれるDスナックも考えたが、近くの焼き鳥屋さんで地酒澤の井、焼き鳥盛り合わせ、スタミナ納豆。きょうは組合と関わっちゃたのでつい飲酒、反省。

ちょっと酔って友だちとLINE交換、ちょっとしつこいやりとりか、再び反省。

テレビ:朝のTBSの健康番組、スマートウォッチで心臓の不調がわかるようだ、ぼくも暑さ寒さが厳しい時に外出すると胸が痛い、圧迫感があるのでいちど試してみよう。

読書『これは、アレだな』高橋源一郎著) マルクス主義の古典として名高い『イギリスにおける労働者階級の状態』エンゲルス著)をひもときながら、いまから200年前、「不摂生、放蕩、未来に対する備えの欠如」が労働者階級の状態であり、酒に溺れる。 そして現在、アマゾンの倉庫内でピッカー(商品を探す)の労働条件も過酷であり、すぐリリース(解雇)されたり、単純労働の繰り返しのウサを埋めるのが「タバコ、酒、ジャンクフード」、200年前も今も同じ、という。

翻ってわが身を思う。年金生活で過酷な労働もない、でもお酒と縁切れない、どういうことでしょうね。まぁ気楽に行こうぜ!

pm7時アップ