11月23日・勤労感謝の日・(木)晴

今朝目覚めはよろし。きのうは寝付けなかったのでひと安心するも、風邪症状のこり、左ひざ痛みつづく。

読書:石井妙子著『女帝 小池百合子』読了。4人にひとりが落第するという、難解なカイロ大学の首席卒業は、「限りなく黒」という印象をぼくは持ったが、来夏の都知事選はどうなるか。~私は小池百合子という個人を恐ろしいとは思わない。だが、彼女に権力の階段を上らせた、日本社会の脆弱さを、陥穽を、心から恐ろしく思う~著者あとがき。

今に至るも、モーニングショウ―はじめ大手テレビ、新聞は本件に沈黙したまま。文庫版にあたって実名で証言した82歳の女性(エジプト遊学時、同居メンバー)と、著者の石井妙子さんにのみ任せっきりでよいのか。辛口コメンテーター玉川徹さんよ、奮起すべきではないか。

映画「カサブランカ」1942年アメリカ(NHKbs録画) ハンフリー・ボガード、イングリット・バーグマン。アカデミー賞作品賞他.NHKは名作を定期的に放送している。ぼくのメモによると2020年10月にも同映画を見ている。あらすじは覚えているつもりでも、今回見返してみて初めてみる感触で楽しめた。戦時下のラブロマンス物語。「大型新人のバーグマン(27)はものすごくきれい」と映画評論家の双葉十三郎評。まったく同感だ。