日記 7月23(日) 24(月) 25(火)

◆7月23日(日)晴

映画「男はつらいよ 奮闘編」第7作、1971年4月、マドンナ:榊原るみ(花子)、ロケ地:鯵ケ沢、沼津。知的障害をもつ花子と寅さんの交流を描く。心優しき寅さんと天使のような純粋な花子との間は、親切な世話焼きから愛情が深まりついに結婚まで大真面目に考える寅さん。そして望みかなわず自殺をほのめかす寅さん。心配して津軽にかけつけた妹さくら、そこには土地のオバァ達に囲まれて談笑する寅さんがいた。

ロケ地の津軽、50年以上前の弘前駅も映し出されたが、ぼくも今月2日旅行で訪れた弘前駅との違いがくっきり。でも、岩木山は、スクリーン上も今も変わらず雄大であった。

公園でプチウォーキング。 その後水風呂をあびて、缶ビール飲みつつ大相撲千秋楽を観戦。モンゴル出身の豊昇龍が初優勝。 MLB大谷翔平選手、3三振とふるわず、ベンチで怒りにまかせてヘルメットを叩きつける。びっくり。

◆7月24日(月)晴

午後から出勤。不快なことあり。仕事とはストレスと隣り合わせ。帰路、図書館で新聞等、八百屋でキャベツ丸玉ひとつ。A居酒屋で一杯。

大谷翔平選手、36号ホームラン。5試合ぶり。ちょっと安堵。

◆7月25日(火)晴 猛暑

母校八重山高校・ソフトテニス部が北海道でのインターハイ出場と、従弟MMくんからLINE連絡。惜しくも滋賀県代表に惜敗。「翔太郎くんはじめ皆さんの健闘むなしく惜敗は残念でした。今夜は北海道の旨いものを食べて、次のステップへ勇躍されますよう期待しております。ぼくなんかの時代より、はるかに立派な成績ですばらしい活躍でした。大谷翔平と同じ名前を共有しているので、これからが楽しみですね。それでは旧盆に会いましょう。地獄のような暑さの東京にて」と、主将を務める従弟長男あて激励メールをおくった。

立川にて映画を観る。「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督・脚本。久しぶりのアニメ映画、娯楽作品として楽しめた。そして世界平和へのあくなき追求を若者へおくるメッセージとして、82歳の宮崎駿の情熱を感じた。かつて記者会見で安倍政治を愚劣と断じた面目躍如なり。

立川では書店2か所を徘徊。新刊本コーナーで『沖縄の生活史』(みすず書房4,500円)という900ページにおよぶ本が平積みに。復帰50年を機に、沖縄タイムス紙で100人が100人に聞くという連載記事を本にしたもの。そのなかのひとつで「おい福峯、お前、沖縄復帰させてもらって良かったなぁー」って言った一言で、俺、胸ぐら捕まえて大げんかしたよ、と語るのは二中同期生。偉いぞ!S宝くん。

帰宅後、井上尚弥選手が挑戦する世界スーパーバンタム級戦。テレビ放映なく、ネット中継で視聴、8回TKOで勝利。お見事。