3月11日(土)晴

6:00起床。顔のアレルギー症状和らぐ。昨日クリニックでもらった薬の効果あること実感。痛風発症の右手関節部はまだ痛みあり。およそ10日間も痛みに悩まされている。今朝からは、尿酸生成を抑える薬を服用開始。できるだけ薬を飲まない主義を通してきたが、ついに断念。毎日朝1錠のむことになる。

寝床で読書。『作家との遭遇』沢木耕太郎著、新潮文庫。 今日は月2回の資源回収日、牛乳紙パック、ペットボトル、缶、瓶等を出す。これからは缶、瓶は少なくなるであろう。何故?ビール、酒等を自宅で飲むのを控えるつもりなので。←ほんまかいな。

公園にて散歩、早くも河津桜は葉桜気味となっている。その後、書店、図書館めぐり、帰宅後、夕食をとりつつ、WBC vsチェコ戦を観る。日本勝利。宮城大弥投手のピッチング冴えわたる。先日、那覇でいとこ達との会食の際、従弟の息子が宮城選手とK高校でチームメイトだったそうな。今オフもふたりでドライブして、ランチはコンビニのおにぎりを車の中で食ったとのこと。「ホント、1億円プレーヤーにしてはケチ過ぎない?」とぼく。「いえ、車の外に出て宮城とわかると周りがキャキャ言って大変なんですよ」とSAくん。

今日と明日は、王将戦(藤井聡太ー羽生善治)の初日。 シャワー後、就寝。

◆3月10日(金)

6:30起床。顔を掻いていて目覚める。10日程前から湿疹できつつあった。アレルギー症状か。痛風の痛みもまだ収まらず。

午後から出勤前に、駅前のクリニックへ。この医院は必ず血圧検査を求められる。受付脇の自動検査機にて計測。上が147、高っ。電車にのり、階段をおり、そして2階の同医院へ、当然血圧があがるはずだ。すこし落ち着いて今度は看護師が器具を使って測ってくれた。127、正常なり。医師の問診、血液検査、薬の処方箋をもらって近くの薬局へ。

近くのファミレスで昼食。チキンの定食とドリンク。店内は、ほぼ女性客でママ友か。 勤務後、夕食をとりながらWBC韓国戦。前半、ダルビュシュ投手が打たれたので心配するも、大谷はじめ打撃陣の頑張りで逆転し、大差で勝利。

入浴後、就寝。10日連続禁酒。