テレビ,哲日記,読書,食事

6:00ホテルで起床。 チェックアウト後、近くの吉野家で朝食セット+納豆。 アメ横を散策していると、無料PCR検査コーナーがあり、必要もないのに試しにチャレンジしてみた。わずか10分程度で済んだ。唾液を自分で検査キッドに採取して提出するだけ。すると、15分後に抗原検査の結果、夕方にはPCR検査の結果がメールで送られてきた。いずれも陰性(検出限界以下)となりひと安心。

国立科学博物館へ行く。なんと65歳以上は無料ですね。お隣の国立博物館はそうでもないのにね。2時間以上見学してくたびれた。 その後、東京駅へ出て、昼食はうなぎ蒲焼定食3,300円と奮発。八重洲ブックセンターへ立ち寄り、新刊本、新書、文庫等をみてまわる。沢木耕太郎著「作家との遭遇」新潮文庫を買う。 青梅特快にて帰路へ。 駅到着後、目前の図書館で新聞を読んで、帰宅。 夕食。入浴・読書。就寝。

テレビ:ブラタモリ(青森恐山)、同(十和田湖・再放送)。町山智浩のアメリカの今を知るTV。ドキュメント72時間「真夏の大阪 かき氷のメモシリーズ」。

哲日記,食事

7:30起床。 8:00朝食:具たくさんみそ汁、酢キャベツ、ゴーヤ、牛乳、バナナ、コーヒー。 NHKあさイチ、黒島結菜出演。おしゃべりな女優さんではないね。キューバへの一人旅、すごい。

上野へ。落語を聞きに鈴本演芸場。春風亭一之輔、江戸家子猫が良かった。漫才のロケット団は、統一教会をネタに笑わせていた。ビジネスホテルにチエックイン。都民割りを初めて使う。まぁ、そのために3回ワクチン接種したようなものなのでね。ホテルでシャワー浴びて、田町へ。ST元官房副長官が主宰する勉強会へ参加。その前に駅前で、夕食シャケハラミ定食+納豆946円、久しぶりの外食は美味い。勉強会は、元朝日新聞記者の講演で、統一教会、国葬、沖縄県知事選等について語る。月刊Hanadaの話題が出て「元気がないときにたまに読む」と意味深な物言いが面白かった。

ホテルにもどり、久しぶりに足を伸ばして入浴。従来ですと、旅先?では、地元の居酒屋で一杯やるのが慣例だが、断酒の身ではそれもなく、テレビ観て就寝。