【5月】Ⅵ

大谷翔平選手、18号ホームラン、メッツ千賀投手より。

断捨離かねてBOOK-OFFへ。13冊で1,080円の売り上げ。同店で『下町ロケット』池井戸潤著110円を買う。

映画「ミッドナイト・ラン」1988年アメリカ(NHKBS)ロバート・デニーロ。アクションコメディ映画。シカゴ麻薬王の買収をはねつけた警察官のデニーロ、腐敗した警察に嫌われ、逃亡犯の賞金稼ぎで生計を立てる身へ。

そのうち逃亡犯の会計士を補足するも、その会計士はマフィアの大金を奪って慈善事業に寄付する良い人。ふたりしてマフィアと警察に追われるスリル満点のロードムービーでもある。

図書館、プチ散歩。4,100歩。

朝7時のラジオニュースを寝床で聞いていると、速報で大谷翔平19号ホームラン。チェ!大谷選手の打席をドキドキしながら録画を見ることを楽しみにしているのに、ラジオニュースで聞くなんて残念。対ガーディアンズ戦。

立川へ。駅ビル内の四川飯店でランチ。誰もが知ってる麻婆豆腐で有名な店。八角の香りも程よく、辣油の辛みもあってご飯が進む。自炊つづきなので、トモと外食を共にできて格別なり。

食後は、モノレール下の緑多き遊歩道を散歩、快適な街であると再確認。思い付きでモノレールに乗車、安上りのおとな遊園地気分か(笑)。デパートにより、週刊文春で林真理子さんが紹介していた快眠リカバリーパジャマを見たが、高額ゆえあきらめる。

トモから足腰によいスニーカーを勧められたり、健康に良いあれこれをレクチャーしてもらったり感謝。

ついでに立川図書館へ立ち寄り、沖縄タイムスの故當山善堂追悼記事を読む。告別式広告の近親者をみるとほぼ女性ばかり、男がいかに短命か如実にわかる。

帰宅後、バスケットボールBリーグ決勝戦をテレビ観戦。琉球キングス71対73宇都宮に惜敗、残念。よく歩いた。10,200歩。

大谷翔平20号ホームラン、3試合連続あっぱれ。

図書館で『旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三』佐野眞一著を読む。借りずに図書館で少しずつ読むことにする。

夕方、すこし散歩。右足のふくらはぎ痛み、堪えて歩く。5,500歩。

●29日(木)晴

マットレス(風呂、台所、玄関、トイレ)を日干し。

図書館、プチ散歩 4,600歩。

図書館にて『旅する巨人』読書。 買い物等、4,000歩。

将棋名人戦、再び指し直しの熱戦、深夜おそく藤井聡太勝利、4勝1敗で防衛。解説の某八段棋士、とちゅう「名人の心は折れてる、投了するのではないか」というも、見事な逆転勝ちで解説者の鼻をあかした。

朝、ベッドで『下町のロケット』読書。 雨ながら、布団シーツ等洗濯。

宅急便、ふるさと納税の返礼品とどく。30個の鮭切り身、さっそく一つ食べる、「わけあり物」というが美味しい。むこう1カ月間、鮭三昧となるか。

映画「パッチ・アダムス」1998年アメリカ(NHKBS) ユーモアたっぷりの実話にもとづくヒューマン物語。主演ロビン・ウィリアムズは史上最高のコメディアンとも称され、その名優ぶりひかる。医師の理想を追求するストーリーに、4月に初入院、6月に再度入院するわが身をかさねて思う。

大谷翔平選手、ヤンキース戦、ジャッジ1回表ホームラン放つと、大谷負けじとその裏21号ホームラン、22号ホームランは逆転の口火を切る1発。ヤンキースを圧倒。漫画のようだ。

図書館にて、新聞等。買い物。3,500歩。

あすから6月。心臓の入院治療もあるので、日記アップは控えることにしよう。